syamu0review

ドラえもん のび太と雲の王国のsyamu0reviewのレビュー・感想・評価

4.0
「やっぱのびハザは面白いね。ドラえもんは知らんけど」

 なっかなか深い映画だと思いました。そしてブラックなネタというかなんと言うんでしょうかね?子供も大人も楽しめる感じになっていましてね、そこん所はやっぱガッツリと作者の藤子・F・不二雄さん(レオンsケネディのパクリは駄目だで…?アッアッアッ)が映画に関わってるから巧く表現出来ているんじゃないかと思いまスゥウウウ。
ユーモア、ちゃうな…おふざけ…なんかなぁ?がいい塩梅で混ざりっ…まざ、ハーモ、ハーモニーを奏でていましてね。いい作品に仕上がっていたと思いまぁ〜す。(横文字を使いこなすオラカッコイイんだで…)

 例えばですねぇ〜のび太とドラえもんが序盤に雲の王国を建国する際に、資金調達の策として“株式”を取り入れているですよ。これはお子様にはわかりにくいでしょうね〜。(株ってなんだで…?)
 背徳卿…ちゃうわドラえもん、ドラえもんやったわ!素で間違えてもうたわww(ここでのびハザの知識を披露だで…)んでね、ドラえもんが途中で壊れちゃうんですよ〜コレがなっかなか怖くてですね。主人公であるのび太皆さん感情移入すると思いますけどね?要は一番頼りになるドラえもんが機能停止に陥り、常に不安な状態が続くんですよ。これがなっかなか怖くてですね?
大人のワタクシでしたら平気ですけど、お子様にはちょっとキツイんじゃないかな〜と思いました。
 それに加えて終盤ではですね。パラレルワールドではあるのですが、ノア計画と言って地球全体への洪水計画によって、地球文明が崩壊するシーンが見れます。ドラえもんが壊れている状態に加えて、のび太家を始めたとした街が水没します。この終末観はもう絶望的やな…。ホンマこりゃあトラウマもんでっせ。

 んまあー色々なことがありましたが、結局はハッピー?エンドですよ。それにですね原作ファンには嬉しいキャラクターがでます!キー坊ですよ!キー坊!ねー…ハイ。キー坊が出てきた所には感動しましたねぇ〜。お前かい!お前がトップなんか
い!って思わず突っ込んでしまいましたよ〜。笑けてまうわギャクに笑けてまうわは!キー坊はドラえもんの原作キャラクターらしいですね。…ハイ。

 あぁ…あとですね!あと〜ドラえもん映画の見所といえばやっぱり食事シーンでっしゃろ!ワタクシはドラえもん映画では食事シーンこそが最大の見所だと思っております!なので是非とも見てみてください…後悔しませんから。

ハイ!というわけでぇ〜↑(ココリコ田中)こちらの作品のスコアは!文句なしのスコア4です!ドラえもん映画やっぱり楽しいな。まあのびハザと比べるとですね。また難しい所ですけどね。…作ればええんとちゃうかな?って思いますけどね。実際さ、のび太のバイオハザードって原作映画をさぁ…作るべきだよね?いや…作るベキジャアァン…のびハザの映画をさぁあ…んなもん絶対受けるやん!だってのびハザやで?絶対面白いやんそんな映画さぁ?今年の夏にやってくれんかなぁ?『ドラえもん!のび太のバイオハザード!』ってな感じでさぁ…。そしたら絶対観に行くわ、公開当日…、いや公開当日はアカンなぁ…人がいっぱいいるからやし?それにドラえもん映画って結局の所さ、お子様向きの映画やないですか?そーするとアイツ等が来るんだよあいつらがさぁー…。そうリア充どもだよ!カップル連れとこさぁ、子供とか連れてさホンマに。勘弁してもらいたいですよね。なんでまああんなワンサカ来るんでしょうかね家族連れとかリア充ってのはさぁ…全く!まったく!それにさぁ〜リア充とか家族連れとかってさあ!ポップコーン、ジュ、ジュースとかさ、チュ、チュロ、チュリス?…やったかな…まあええわとにかくねぇ!ペチャクチャクチャクチャ食べ物とか食べていて非常に不愉快なんですよねぇ。どうしてこ〜周りのことを気遣ったり、気にしたり出来ないんでしょうかね〜…。まぁ育ちとかもあるんでしょうけどねぇ…周りに迷惑をかけるのは良くないと思います。しつけっていうのがなってないんじゃないんですかね〜ハイ。親の顔が見てみたいですよホンマに。こう、どうして他の人の事を気遣ってあげようと思わないんですかね?ホント不思議ですね。というか若い人たちは映画館じゃなくて外で遊ぶべきやと思います。若いうちは身体を動かすべきだ!ワタクシはそう思います。まぁ私も踊ってみたなどの体操兼運動を行っておりますからね?健康ですよ。あと映画館でイビキかく人も嫌いやわ〜もう帰ってほしいと思います。人に迷惑をかけるってことをもうちょい重く考えた方がええでホンマに。映画に集中できませんよまったく…。あっ…そうだ映画見てるとさぁ?アトピーの人はわかるかもですけど、なんか無性に痒くなりません?いつもより多く身体をかいちゃうんですよねぇ〜んでかいたらさ気ン持ちよくなってね〜。ついつカキカキしちゃいますよ。んでさぁ、あとさ?あれだよね?男女比だよねぇ…男女比が問題なんだよねぇ。ドラえもん映画ってさぁ案外さ女性人気あるみたいなんだよねぇ〜そうするとこのレビューも当然さ、女性が見るわけやんかぁ…?見るかもやで?そうするありがたいことだよね?女性ファンがワタクシのこのレビュー見てくれているわけですからね?ありがたいことやホンマ。女性ファンは嬉しいよね…あっ、あと男性ファンも勿論大事やでぇ?ファンの比率としてはそぉ〜ですねぇ…男性6:女4くらいの比率がいいですねぇ。なのでこれからは女性向けのレビュー書いて行きたいと思いますウウウゥウ。
ハイ!というわけで!今回のレビューここで終わりにさせてもらいたいと思いますウウウゥウ!ハイ!じゃあねぇありがとうございました……そういえばさぁ思ったんやけどさ?ドラえもん映画って特に昔のはそうやと思うけどさ、毎回毎回のび太が「ドラエもーん!」って叫んでからオープニングが流れていたよね?あれって未だにそういう流れで映画始まってんのかな?ちょっとそこだけ、そこだけ気になったわ。んで昔のドラえもん映画のオープニングはコテコテのCGでさ、妙に古臭いんだよね。というかソコが!ソコが逆にいいんだけどもね?
今はどうなんでしょうかね〜?気になります。…ハイ!というわけで今回のレビューはここで終わりにさせてもらいます!やっぱドラえもん映画は面白いな、最高やで?のびハザを本格的にやってたころはよく知らんかったけどシッカリと見てみると良く出来た作品やと思いました。そういえばさぁ?ケンジとかいなかったですね?不思議ですね〜のびハザにはおったんやけどな…?ようわからんわ…まあいっか。ハイ!というわけでですね!今回のレビューは終わりにさせてもらいますうううう!それじゃあ!まったのぅうううおうぅ
syamu0review

syamu0review