ほたる

流浪の月のほたるのレビュー・感想・評価

流浪の月(2022年製作の映画)
4.0
原作を元にした映画の面白いところは、
原作とはまた違った解釈や見方ができるところだな、と改めて感じた。

監督の表現や映像の取り方、役者達やスタッフの魂の入った演出によって生み出された新たな”流浪の月”が私の中に入り込んだ。

ここからネタバレありの感想
—————————————————————

ただみんなと少し違うだけなのに、
みんなが押しつけてくる”正しさ”と、その”正しさ”に当てはまらない自分の孤独や罪悪感に押し潰されそうになる。

自分のことを分からなくても良い、100%理解しなくても良い、ただ否定はしないでほしい。大丈夫だよ、それで良いんだよ、と誰かに受け入れてほしかった。
居場所が欲しかっただけ、帰る場所が欲しかっただけ。

私達は常に勝手に社会にレッテルを貼り、そしてレッテルを貼られて生きている。そしてそれがどんなに相手のことを傷つけているのかを映画と本に見せつけられた。

更紗と文は数々のレッテルを貼られて苦しんでいく様子が描かれている。

更紗は”可哀想な女の子”、”事件の被害者”、”彼氏のお世話役”、”大人しい子”


文は”加害者”、”ロリコン、”変態”、”誘拐犯”
“外れもの”….

そもそも、男女が一緒にいる条件は”恋愛”や”性的関係”が当たり前に認識される。
それが本当に必要なのだろうか。

あるいは、趣里のようにただ生きるための必需品であり、自分の保証人や経済的に支援してくれる人である。

また、亮のように、逃げ場のない人を束縛して自分のものにして、安心したい人でもある。

人を愛することは何なんだろうか。そんな事一度や二度とではなく、何度も何度も繰り返して考えてきたが、この映画を見て改めて、
自分の”幸せ”や”価値観”、”期待”を押し付けるのではなく、ただその相手の幸せを願う事ではないのだろうか。

あなたのそばにいて、寄り添って歩みたい。
それはこの世で子供から望んでいる愛の形であると思う。


改めて”流浪の月”のタイトルについて考えてみた。

“流浪”とは彷徨うことである。
月は満ち欠けで形を変えるため、
成長の象徴ともされ「新しい自分へ・・・」という意味があるそうだ。

太陽の光を優しく受け止め、暗闇を照らす月は「安らぎ」と「優しさ」といった意味がある。

闇を明るく照らすことから「人の道しるべを示す」などの意味もある。

人はみな、彷徨いながらも、欠けたり満ちたりしながら、自分に合った形の道を照らしていくんだなぁってそんな意味も感じたり。

あるいは、人の幸せには決まった型があるわけでもなく、ただそれが流れていて、変わっていくものなんだと、そんなふうに更紗と文から教わった気がした。

私もこれから更紗と文の幸せを願いながら、自分の幸せの形を見つけていこうと思った。

また素敵な作品に出会えて良かった💓🥹
感謝です。
ほたる

ほたる