Broken Noses(原題)を配信している動画配信サービス

『Broken Noses(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

Broken Noses(原題)
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

Broken Noses(原題)が配信されているサービス一覧

『Broken Noses(原題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

Broken Noses(原題)が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『Broken Noses(原題)』に投稿された感想・評価

ROY
3.8
元全米ライト級チャンピオン、アンディ・ミンスカーの素顔に迫った長編ドキュメンタリー。ブルース・ウェーバー監督デビュー作。

UbuWeb Filmで鑑賞

■VHSの表に記載されていた文
“a provocative look at golden gloves champion Andy Minsker and the boys of the Mt. Scott Boxing Club”

“featuring the music of Julie London, Chet Baker, Robert Mitchum, Gerry Mulligan, and Joni James”

■VHSの裏に記載されていた文(抄訳)
著名な写真家ブルース・ウェーバーの初監督作品は、ライト級プロボクサーのアンディ・ミンスカーとオレゴン州ポートランドにある小さなボクシングクラブの物語である。スモーキーなモノクロ映像に豪華なカラー映像を織り交ぜながら、「米国オリンピックボクシング協会」に所属するアンディのボクシングキャリア、ラスベガスでの試合、そして自分の息子のように思っている若者たちのトレーニングの様子が描かれている。しかし、このポートレートによって、ボクシングの世界にとどまらず、ミンスカーが継父から身体的虐待を受け、問題のある壊れた〈broken〉家庭で育ったことを知る。しかし、ミンスカーはそのようなことには全く影響されず、ボクサーとしての素晴らしさと、一生をかけても克服されない痛みを明らかにする。

ウェーバーの受賞作『レッツ・ゲット・ロスト』の主人公となったチェット・ベイカーに加え、ジェリー・マリガン、ジュリー・ロンドンなど、偉大なミュージシャンによるスムーズなジャズのスコアに合わせて、ブルース・ウェーバーは『Broken Noses』で幸先の良いデビューを飾った。

■NOTES from “UbuWeb”(抄訳)
ブルース・ウェーバーの初監督作品は、モノクロの映画撮影ときらめくジャズの曲が美しく調和している。ウェーバーのドキュメンタリーは、オレゴン州の小さなボクシングクラブで子供たちを指導している、とても魅力的な(そして無邪気な)軽量級ボクサー、アンディ・ミンスカーに焦点を当てている。アンディ・ミンスカーは、オレゴン州の小さなボクシングクラブで子供たちを指導している。彼は子供たちのお手本となり、彼らが目指すボクサーになるために時間を費やしている。ミンクサーの両親や義理の親との関係も描かれており、これまで口にしなかった本音が何度も出てくる。カメラ目線のアンディは、この映画では子供のように振る舞うこともあり、見ていて楽しい。ブルース・ウェーバーの他の作品と同様に、同性愛ぽさは否定できない。ボクシングクラブでのトレーニングから、ミンクサーと訓練生の劇中での戦いまで、常にその気配が漂っている。ウェーバー作品のファンはもちろん、優れたボクシング・ドキュメンタリーを探している人は、この作品をチェックしてみてはいかがだろうか。カラーのシークエンスを挟んでモノクロで撮影されている。

■NY Timesの映画評(抄訳)
ブルース・ウェーバーは、下着の広告でセクシーなポーズをとっている運動選手の写真で知られているが、『Broken Noses』で彼は、必ずしも短パンが人を作らないということを示している。

かつてゴールデン・グローブのチャンピオンであり、現在はオレゴン州ポートランドで10代のボクシングチームを指導しているアンディ・ミンスカーを、ナレーションなしのモノクロ写真で紹介している。映画の大部分でむき出しになっている筋肉質でありながらしなやかな胸と、他の男たちの拳によって形作られた強靭で柔らかな顔を持つミンスカーは、ウェーバーのモデルの一人になるかもしれないが、それ以上の存在であることを証明している。

1970年代から80年代初頭にかけて軽量級のアマチュアボクサーとして獲得したトロフィーを思い出したり、両親や義理の両親と話したり、息子たちと遊んだり、ウェイトレスの言葉に嬉しそうに照れたりする彼の顔や胸に、カメラがアングルを合わせていく。彼の哀愁漂う甘美な空気は、ジュリー・ロンドンやジェリー・マリガンのスモーキーな空気と呼応している。

本日、「Film Forum 1」で公開されたこの映画で最も心に響くシーンは、ボクサーとその父親との間で交わされるたわいもない会話である。1984年にアメリカのオリンピックチームに選ばれなかったことで、何かが間違っていたのだと。

彼の少年時代については、崩壊した家庭、継父が彼と妹たちをひどく殴って親権を失ったこと(「少しの痛みが人格を形成する」と継父は言う)、十分なお金がなかったこと(「私は養うのが上手ではない」と父親は認める)など、十分に知ることができたが、息子が両家の両親に示す尊敬と愛情には感動させられた。彼の記憶は優しく、この少年のような男が、自分が成長したときに求めたモデルに息子たちのためになろうとしていると結論づけるのは、あまりにも簡単なことだ。

ウェーバーは、試合に勝つことよりも足技を披露することに興味がある格闘家のように、押しつけがましいところがある。彼が挿入する写真エッセイのほとんどは、被写体についてほとんど語っていないし、断続的に使用される色も恣意的に見える。しかし、特に理由もなく大きな子供の肩の上に座り、その子供を苦しめる小さな子供のコミカルなインタビューが示すように、彼は独創的なことができる。そして、最後のエッセイは圧巻だ。ジョニ・ジェイムスの「Too Young」に合わせて、エキシビション・マッチのショットが映し出され、ミンスカーの小さなバトラーたちへの愛着と彼ら自身のゲーム・スピリットのすべてが語られる。

リングサイドで一緒にパンチをしているトレーナーに自分の実力を証明するために、ダンスをしたりパンチをしたりしている彼らの姿を思い浮かべながら劇場を後にする。

↑Walter Goodman「Film: 'Broken Noses,' From Bruce Weber」『The New York Times』1987-11-04、https://www.nytimes.com/1987/11/04/movies/film-broken-noses-from-bruce-weber.html

■SONGS(in order of appearance)
◯Gerry Mulligan / Night Lights
◯John Coltrane, Johnny Hartman / Dedicated To You
◯Chet Baker, Paul Bley / If I Should Lose You
◯Julie London / It’s Good to Want You Bad
◯Danny Small / Won’t You
◯Chet Baker / Everytime We Say Goodbye
◯Julie London / Learning The Blues
◯Chet Baker, Ruth Young / Whatever Possessed Me
◯Chet Baker / Little Girl Blue
◯Chet Baker / My Foolish Heart
◯Ken Nordine / My Baby
◯Robert Mitchum / Jean and Dinah
◯Charlie Shavers / Jam Session Blues
◯Joni James / Too Young
◯Del Close, John Brent / How To Speak Hip

■COMMENTS
中目黒にある古書店「COWBOOKS」にこのVHSがガラスケースに収められていたのを思い出した。

改めてブルース・ウェーバーが撮ったPet Shop BoysのMV(「Being Boring」「Se a vida é」「I Get Along」)を見たけど、やっぱカッコよかった。

Chris Isaakの「Blue Spanish Sky」のMVもいい感じ。このMVはYouTube上にはなかったけど、ブルース・ウェーバーの公式サイトから、彼が撮ってきた(ポートフォーリオ的な)映像が見れるようになっている。
→https://www.bruceweber.com/film

あと、Chris Isaak『S/T』(87)、Harry Connick, Jr.『Blue Light, Red Light』(91)、Jackson Browne『I'm Alive』(93)のアルバムジャケットも撮ってたみたい。

316