FML

LAMB/ラムのFMLのレビュー・感想・評価

LAMB/ラム(2021年製作の映画)
3.0
はぁ〜〜〜〜〜〜•••(超絶クソデカため息)

『牧羊を営んでいるマリアとイングヴァルの夫婦は
 娘を亡くしてから二人きりで静かに暮らしている
 ある日、二人は一頭の羊の出産に立ち会う
 だが、産まれてきた子羊は頭部から右半身が羊
 左半身から下半身が人間という獣人であった
 戸惑う二人だったが、その愛くるしい容貌から
 死んだ娘と同じくアダと名付け、大切に育てていく』
Wikipediaより

考察するのめんどくさいからもともと考える気なんてさらさらないけど、それでもやっぱりめんどくせぇ
何かのメタファーかなとか、裏の設定とか、そういうの考えるのを楽しみにこの手の映画を観てた時期もあったけど、大抵答えは出ないし、出たとしても大してスッキリもしない。

とはいえ全編通してどんよりとして暗い雰囲気は嫌いじゃない。
むしろそういう雰囲気を楽しみたいときが、結構ある
そんな時に観る分には全然悪くない
でもさ、それを踏まえてもめんどくさいのよ

ある日、イングヴァルの弟ペートゥルが家を追い出されて転がり込んでくる
そしてアダの姿を見て呆然とするペートゥルを全く気にせず、「この子人見知りなの」と当たり前のように席に座らせる

普通、なんか言うよね、一言ぐらい
会わせる前に、説明なり、ちょっとびっくりするかもって気遣いなり、なんかあるよね
多分マリアとイングヴァル的にはあくまで"普通の子"として接してあげたいという思いがあるんだろう
ただ、それを必要以上に押し付けたり固執するのは周りにも本人(アダ)にとってもかえって後ろめたさや息苦しさを感じさせてしまうだけ
言葉は悪くなるけども、障がいを受けた子どもをみんなと同じ普通の教室で授業させてあげたいっていう親の姿的なものを描いた映画なのかも

で、次のめんどくせポイント"いきなり始まるもっさりSEX"
そもそも映画にセックスシーンなんて必要ないと本気で思ってる自分からするとめんどくささしかない
しかも上記の通りすんげーもっさりしてる。
全くこれっぽっちも気持ちよさそうじゃない。
まじで、本能としての性欲を消費するためだけの行為みたいなだらだらプレイ
これがAVなら興奮するどころかち〇ぽしぼんでタマキンごと消えてなくなるよ

それにしてもペートゥルのマリアに対する性的な目は一体何なんだろうか
なぜマリアはアダの母親を殺したのか
そして、ラストの異形の正体は?
どうしよう、考えよかな
考察しよかな
色々調べて答えを探そうかな
うーん、もう考えるのめんどくせぇ!
次にいきましょう。
あっ、そういや、なんでわざわざ3章に分けたのかな、なんか理由あるんやろうな、めんどくさいから考えへんけど。
("アンダーザシルバーレイク"の時は考えて考えてしかも何回も観て考察しまくったけど、それでも答えはわからないままやったからさ.
もうあんな思いはしたくないのよ)

ラストのめんどくせポイント(ほんとはまだまだあるけどめんどくせポイントを挙げること自体がもうめんどくさい)
この映画の監督ヴァルディミールヨハンソンの来日インタビューでのコメント
『羊がなにを象徴するのかは
 観た人それぞれで解釈してほしい
 自然の象徴かもしれないけれど
 あらゆる解釈が可能ですから』

めんどくせっ!
答えをくれ答えをっ!
テスト一生懸命考えたのに
『答えはあなた自身で解釈してくださ〜い』って、どこのクソセンコーやねん。
そんなことを言うためにはるばる日本までやって来たのか?
まぁでも、わざわざ来てくれてアリガト。
その心意気は嬉しいよ、ヨハンソン。
次の作品も絶対観るからね。

そう、めんどくせぇーーーけど、嫌いじゃない。
むしろ好き。
そんな映画。

アダちゃんじゃなくてラムちゃんなら大歓迎やねんけどな。

だっちゃ❤️
FML

FML