ぐり

THE FIRST SLAM DUNKのぐりのレビュー・感想・評価

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)
4.5
激アツでした………スラムダンクを全く知らない私でもめちゃくちゃ楽しめました………マジで最高でしたありがとうございました………😭🤝🏻❤️‍🔥✨️

まず言いたいのは音/音楽の使い方……ここ最近でいちばん耳が興奮しました🫨❤️‍🔥欲しいときにあるべき音や観客のテンションを上げるための音楽がちゃんとあって、かつ最高級。冒頭のドリブルの強い振動音から惹き付けられ…試合中の効果音とBGMで全身が熱くなっていき…主題歌「第ゼロ感」が最高のタイミングで流れたとき私のボルテージは最高潮に…‼️しかも2回…‼️本当に凄かったです🫨❤️‍🔥また反対に無音や静寂の使い方も素晴らしかった…🥹✨️緊張感漂う空気感がこちらにまで伝わってきて私まで息が上がってしまいました。音/音楽の使い方ひとつで空気感がガラッと変わり、その有無どちらも最高でした。マジで映画館で観て良かったな…🥹✨️

そして特徴的なCGアニメーション!以前本作の予告を映画館で見たとき、正直作画があんまり好きじゃなくて1ミリも観るつもりありませんでした(笑)しかしやけにフォロワーの皆様が本作を絶賛していて…たまたま近くでロングラン上映していたので…仕方ないノリで観てみるか…というテンションで鑑賞(笑)今思えば正解でした😌このCGアニメーション凄い…‼️バスケのスピード感が見事に描かれている…‼️カメラアングルも良く、本来選手(コートに立つ者)でないと見れない視点には感動しました。引きも寄りもお見事。CGアニメーションでより人間らしいリアルな動きが再現されていて…本当に素晴らしかったです…‼️

あとコレは原作の話にもなるけど、キャラクターの個性が素晴らしい‼️本作の主人公宮城リョータは原作の主人公ではないと聞いていたから、それなら一体誰なんだ?と考えながら観ていたけど、結局誰が主人公なのかわからなかった🫨それくらいこのチームは"個々"が強かった。キャラクターとしても、単純にバスケの能力としても。全員が"俺が活躍してやる"と強気で試合に挑んでいて、さらにチームメイトをよく見ながら仲間の良さを引き出すように動けていて、シンプルにみんな凄いな⁉️と圧倒されっぱなしでした🙂‍↕️(小並感)

"ボールを持ちながら3歩以上歩いたらダメ"くらいの知識しかなくても十分楽しめたし、(どのスポーツでもそうかもしれないけど)バスケは一際"試合終了までわからない"と感じた。バスケってただ走るだけじゃないんですね(すみません笑)。全員がレベチで、たった数秒の中で何点も点を取っていく様は本当にアツかったし、そのスピード感や熱気をBGMやカメラワークなどで見事に表現していて、試合終了後は音を立てないでずっと拍手してました(笑)

安西先生の「諦めたらそこで試合終了ですよ」という言葉(てか、この言葉と先生の顔は知ってたけど、それがスラムダンクだとは知らなかったからめっちゃびっくりした‼️まさか聞けるとは思ってなくて…思わぬご褒美でした😹)の通り、最後の0.1秒まで諦めずに点を取ろうと走り続けた彼らは本当にカッコよかった。もし私が彼らと同じ学校でたまたま試合を観に来ていたモブ学生だったらもれなく全員好きになってたな…

ちなみに私は木村昴演じる赤髪くんがめちゃくちゃ好きになりました…🥹❤️‍🔥自分は天才だと豪語する自信の強さと、指示通り確実にゴールを決める能力の高さがしっかり比例している。口だけじゃない彼の強さ…なんて心強いのだろう…🥲💘躊躇うことなく審査員席に突っ込み、怪我をしているのに"今が全盛期"だと最後までコートに立ち続けた彼の本気さに惚れました🤦🏻‍♀️💘赤髪という個性が霞むほど彼は内面的な部分でキャラ立ちしてた。もはや赤髪じゃなくてもいいくらい(笑)自分の限界を決めずに戦う赤髪くんの姿、超カッコよかったです…!❤️‍🔥

この映画を映画館で観れただけで十分だけど、ひとつだけ悔しいのは、原作の知識ゼロのまま観てしまったこと………🥹原作を全く知らなくてもめちゃくちゃ楽しめたけど、原作を知っていたら何倍も興奮するであろう要素が沢山あって悔しかった………🥹ちょっとした小ネタとか、キャラ同士の関係性とか、知ってるのと知ってないのとじゃ全然違うなと思った………🥹

けど‼️めちゃくちゃ楽しめたのでオールオッケーです‼️最高の音楽スポーツ映画でした‼️時間作って絶対アニメ観ます‼️原作も読めたら読みます‼️本当に本当にロングラン上映ありがとうございました‼️

PS
赤髪くんが主人公なんだ!じゃあ今のところ主人公推しということで🫶🏻✨️ただ原作を読んだらあのインテリ眼鏡くん推しになりそう…とも思いました💞笑
ぐり

ぐり