3Dメガネ

硫黄島からの手紙の3Dメガネのレビュー・感想・評価

硫黄島からの手紙(2006年製作の映画)
-
※ネタバレあり
※以下主張は全て個人の考えに過ぎません
『硫黄島からの手紙』
Amazon primeで配信中🎥🎥
.
.
.
.

【テーマ】
[1日でも長く]
心に深く差し込む作品でした。
クリントイーストウッドが硫黄島を舞台に
日本視点で描いた作品です。
(前作にアメリカ視点から描いた『父親たちの星条旗』があります)
攻められる側の視点、敗戦国の視点。
攻める側とは違い、希望が見えない。
この戦いが終わる時は敗北の時であり、自分たちが死ぬ時だということです。
大量の爆撃から、大艦隊の来襲により、
我々観客に日本兵の絶望を追体験させます。
では彼等は何の為に戦うのか?
この島で絶える1日は、本土で暮らす国民が安心して暮らせる1日である。
守る対象に対し、彼等は命を投げ打ちます。
書き続けた手紙は、本土へ向けて。
硫黄島にいた日本兵は、ずっと国民の為
1日でも長い平穏を維持する為、
戦っていたのです。
.
.
.
.


【鑑賞ポイント】
[日本人気質]
日本兵達はあくまでお国の為に命を賭した訳です。
しかし、大本営は彼等を見放しましました。
その為彼等は戦場で勝つ事ではなく、
1日でも耐えることしか出来なくなっています。
それでも国民の為に命を賭けることができるのは、日本人気質でしょうか。
日本人には個人の意思よりも集団の空気を優先する国民性があります。
下級からの疑問は非国民として罰せられ
上官の指示は絶対です。
この関係性では、意見は通り議論は行われません。
この体制が戦争敗北につながり、硫黄島での孤立に繋がったのでは無いかと思います。
今作では、精神論で敵の過小評価を行う、
戦略的撤退=恥という考え、自害という形で現れます。
ここに議論が持ち込まれてれば、戦況は変化したかもしれません。
悲惨な敗北劇の根源も、今作では描かれています。
.
.
.
.


【まとめ】
アメリカ人がこの映画を撮ったという事実。
そしてイーストウッドの抑えた演出が素晴らしいです。
これぞ映画。映像で語り、説明的でないが伝わる。
日本軍の異常さ、硫黄島の絶望感。
そして1人の兵士の涙。勇敢な兵士達。
彼等は兵士である前に、1人の人間であるということを丁寧に語ってくれました。
モノクロチックな画面作りも、我々が現代から歴史を追う文脈と相まって良いです。
3Dメガネ

3Dメガネ