トムトム

聖闘士星矢 The Beginningのトムトムのレビュー・感想・評価

聖闘士星矢 The Beginning(2023年製作の映画)
2.0
心に小宇宙を抱きしめて奇跡を起こすつもりで鑑賞しましたが……

ちゃうねん、聖闘士星矢ファンが聖闘士星矢を観に来ただけやねん。
ファムケ・ヤンセンとショーン・ビーンの夫婦喧嘩を観にきたわけでも真剣佑の裸を観にきたわけでも無いんです。

ラーメン屋でラーメン頼んでいるんだからラーメンを出してくださいよ。

監督は聖闘士星矢の大ファンらしいですがそれでもこんなことになってしまうのか……

監督が聖闘士星矢のどこが好きだったのか謎です。

個人的に聖闘士星矢といえばイケメン聖闘士達の殴り愛ブロマンスと車田飛びと車田落ちの見開きの魅力じゃないですか。

技名叫べや、小宇宙燃やせや、何恥ずかしがってんねん。

何かトンチキさも魅力の昭和ジャンプ漫画をそのままやるのが恥ずかしかったのかもしれませんが何とかまとめようとする製作陣の縮こまった姿勢の方に恥ずかしさを感じてしまいました。

こっちは聖闘士VS聖闘士の小宇宙大爆発バトルが観たいのであってカシオス3連戦ではないです。

聖闘士同士の迫力のタイマンはほとんど無く、カシオスと3戦して1勝1敗1無効試合という内容でした。

カタルシスが全く無いのが問題です。
結局ペガサス流星拳って一回も決まってない。

まあ真剣佑は頑張っていたとは思いますよ。

星矢に雪代縁に億泰にゾロと一時期の山崎賢人並みに頑張ってますね。

マーク・ダカスコスが活躍するのも個人的には嬉しいのですが聖闘士星矢で観たいものが観られていないのにそこだけ目立たれてもという感じです。

問題はアテナですよ。

コイツが1ミリも魅力的じゃない。
原作の沙織さんも魅力的かと言われたら素直には頷けませんが……

監督曰く「守られているだけでない現代的な強い女性にした。」らしいですがなんかねぇ。
邪武を馬にする原作のキ◯ガイ感のある沙織さんが良かったですね。

なんか空中に浮いて謎のパワーが竜巻状に放出するといった80年代みたいなシーンのダサさはちょっとビックリしました。
ダメな方の「スーサイド・スクワッド」みたいな。

そしてフェニックスのネロですよ。
お前誰やねん。
人気キャラをこんな事にして大丈夫だと思う製作陣のスタンスよくわかりません。

というかお前ら全員誰やねんという感じでした。
その中で魔鈴さんだけ魔鈴さんでした。

駆け足でも銀河戦争から暗黒聖闘士編でよかったというかそれの実写化が見たかったのに。

続編も100%無いとは思いますが、ポリコレ的に女性になった瞬や黒人の氷河が見られなくて良かったかもしれません。

劇中にアレンジはかかりましたがOPがEDで「ペガサス幻想」がかかっていたら全部許せたのに。

日本の配給会社さんもいつも誰も望んでいない日本語版EDテーマとか流すんですから今作では日本だけでも「ペガサス幻想」を流すべきでした。

フィリップ・ラショー版の「シティハンター」がなぜ支持されたか考えて欲しかったです。
トムトム

トムトム