くぼたたた

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービーのくぼたたたのネタバレレビュー・内容・結末

4.0

このレビューはネタバレを含みます

とにかく楽しかった。
大好きな鳥山明が言ってた(らしい)「子供が考えるようなことをプロの技術でやるのが一番いい」という言葉を現したような映画。
熱心なマリオユーザーではない自分でもめちゃくちゃ楽しめた。
多分、めっちゃ好きな人はもっと楽しめたんやろうな〜。
見るアトラクションみたいな感じ。

ここからは、つまらない大人の意見やねんけど…。
ストーリー的にはあんまり響かへんかった部分も少なくなかった。
1番は、結局アイテムで勝っちゃうんや…というところ。
せっかく最初にあれだけ配管工としての日常を描いたんやったらな…最後は配管工として勝利して欲しかった…。
ゲームではそうやねんけど…なんか映像で見ると卑怯感あるというか…。
あのキノコって食べる感じなんや。
キノコ食べてパワーアップってちょっと麻薬感ある。
ていうか配管工設定って今のゲームでも生きてんのかな。
あと、マリオファンなら分かるネタなんかも知れへんけど青い星のキャラなんやったんや。
なんであんな厭世的なこと言うんや。
あいつの存在だけよく分からんかった。

とは言え、これでええんや!100%で良かった。
やっぱこれからの3Dアニメ映画を引っ張るのはイルミネーションはんでっせ!
時代性とか関係なく昔の名曲がめっちゃ流れるのは作り手の趣味なんかもしれへんけど、自分の作品で自分の好きな曲流してるとしたらそんな最高なことはないよな(でも、せっかくならもっとオリジナルの音楽も聞きたかった)。
1番最高にグッと来たのは、ルイージの着信音がゲームキューブの起動音やったこと!
くぼたたた

くぼたたた