納豆という概念

オッペンハイマーの納豆という概念のレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.2
TENETで振り落とされた経験があるので若干不安だったけれど、これは良かった。

前評判で原爆投下の成功を喜び高揚する人たちの姿が不快だったというコメントを見た気がしたが、実際にはその様はどう見てもおぞましい姿として描かれている。

被曝し焼け爛れていく役は監督の娘が担っているなど、(それが正しい向き合い方、あるいはそのシーンを描くに足る方法なのかはさておき)このテーマへの向き合い方として配慮が足りない、まして冒涜しているようにはまるで思えない。

トルーマンは「原爆投下によって非難されるのは君ではなく私だ」と言った。結果原爆の父と呼ばれ終生苦しんだのはオッペンハイマーだったが、実際原爆の父はオッペンハイマーなのか、トルーマンなのか、ティベッツなのか、あるいは原爆投下後も戦争の不毛さを理解できず争い続ける人類なのか、答えはわからない。

しかし、答えが出ずともそれらを考える契機となったのであれば、それが本作品の意義なのだろうとも思う。