ゆずの木

オッペンハイマーのゆずの木のレビュー・感想・評価

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.0
内容について感想を言うのがなかなか難しい。思った事をツラツラかく

戦争を終わらせるため、自国の兵士を守るためという開発理由に逆らうのは実際は難しいんだろうか。でも大きな流れの一つのコマになってしまうことはある気もする。「ご冗談でしょうファインマンさん」の中に、原爆実験成功の時は、喜びでいっぱいで、考える機能が停止していた、という記述がある。つまりそうゆう事なんだろう。考える事を止めてないか、流されてないか、身につまされる。

あとは人に必要とされる事とか、知識欲といった人の本能的な欲求と、倫理、道徳の対立関係も見て取れる。スパイ容疑は副次的なテーマな気がする。
なぜ今この映画を撮ろうと思ったかが気になる。

4つ位の時代を行き来するので、なかなか混乱する。せめて年代が切り替わるときに何年とか入れてくれるとよく理解が進んだ気もするけど、興ざめになるかな。無駄なセリフがなく、よく練られた脚本という印象。ただ字幕が時間の関係だと思うけど、全部訳しきれてないので、それもまた映画全体の流れを理解しにくいかなと。

と、ここまで書いて、そうだノーランだったと思った。今までの作品との共通点を考えれば、戦争や核やスパイ容疑は単なるエッセンスでホントに描きたかった事ではないかも。であれば、なぜ今これのテーマを描いたか、の理由はない(少なくともノーランには)。我々日本人は深読みしてしまうけど。
ゆずの木

ゆずの木