momoru

オッペンハイマーのmomoruのネタバレレビュー・内容・結末

オッペンハイマー(2023年製作の映画)
4.8

このレビューはネタバレを含みます

オッペンハイマーの現在の視点、聴聞会、ストローズの視点が入り混じって進んでいく
アインシュタインは何を言った?と最初は疑問だらけ
オッペンハイマーが理論は得意なものの手先は不器用で悪気はないけど人の気持を察するのがやや難しく周囲の警鐘に耳を貸さないこともあるという典型的理系で凹凸のある人物であることが描かれていく
数にも拘るがそこも科学者らしいというか
原爆の被害が描かれないのが批判されていたりもするけど、むしろ見たくないものから目を背けたがることの暗示だろうと
(個人的には小さい頃から被爆に関する教育を受け夜も眠れないほど怖かったので直接描写のないことやレーティングに感謝するくらいではある)
審問のクライマックスではロッブ目線となりカタルシスを感じた

人により見る場所が違うのだろうというような複雑な構成だがメッセージは比較的明確で抑止力への疑問は勿論科学者のあり方も考えさせられる
しかし現実を見るとこれまた複雑で難しい
momoru

momoru