オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

被爆国だから、ひたすらオッペンハイマーにヘイトがありました。
科学者なんだから実際に作成せずとも、テストの段階でも、どれだけの威力わかるよね。なのに何を実際に落としてから被害者みたいな顔をしているの…

>>続きを読む

内容が濃すぎるのか時間が長すぎるのか、頭が追いつけなかった。

戦争が終わった(日本が降伏した)瞬間、アメリカも日本のように戦争で功績をあげた人が悪者になっていくのは同じなのだと思った。国のため、戦…

>>続きを読む

長い
映画としてはよく出来てるし、退屈にならないように展開は早くコロコロ場面が変わっていくので目を離す隙はない
それでも長いと感じる

あとあくまでもオッペンハイマーがメインなので原爆のもたらした被…

>>続きを読む

最終的に、この作品は警告だった。
一体このテーマでどう落とすのかと思っていたけど、ラストまで観てようやくそのメッセージを受け取ることができる。

ラストのシーンでオッペンハイマーが言っていたのは、遠…

>>続きを読む

点数は付けられない
安易に広島、長崎の被害を映像化しなかったのはいいと思う。
中盤の実験のシーン辺りはずっと息苦しくて、汗が止まらなかった。
登場人物が多いため、名前が整理出来ず、聴聞会や裁判?のシ…

>>続きを読む

クリストファー・ノーランの映画は基本的に好きなのだけれど、この題材だけは、どうしても自分の中に継承されてきた記憶が揺れてしまい、長らく観ることを躊躇していた。
今回ようやく蓋を開けて向き合ってみたも…

>>続きを読む


被爆された方々のことを他国の人よりは知っている日本人として観るのと、
あんなこともあったんだよね〜と言葉を選ばずに言えば原爆投下を他人事として捉えている人が観るのとでは、
この作品は全然変わってく…

>>続きを読む

「我は死なり、我は世界の破壊者なり」
濃密な3時間。3本の映画を1つに凝縮したような傑作。


今作は伝記ものでネタバレの概念はほぼないと思うので、予習してからの鑑賞を強くオススメします。マジで。

>>続きを読む

時系列が行ったり来たりして色んな人が出てくるし難しかった…
裁判風の公聴会が何を意味して何を決めたのか、不勉強ゆえによく分からなかった。せめて後でwikiとかで振り返ろうかな。
彼の生涯について、疑…

>>続きを読む

テンポが速い。音の演出が良い。もっとはだしのゲンみたいな残酷描写があるものかと思ったけど、完全にアメリカ視点なのが新鮮だった。自分は必要とされてるって自負があるオッペンハイマーが、「今だけ」って釘刺…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事