オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

映画でなくて良い


65点で3.3


ストーリー:感動的・予想不可能な展開 7/10点
構成:論理的か 10/10点
演出:俳優や声優の演技や使い方、映画の見せ方 8/10点
映像:映像の見せ方…

>>続きを読む
ごめんなさい、難しすぎました。
超あっさい理解で3時間すぎた

誰にも感情移入できないまま終わった。

そもそも「開発に成功してほしくないなぁ」と思いながら観ているので、仲間割れや政治によって研究に暗雲がたちこめる前半も、あまり盛り上がれず。

音が遅れてくるの…

>>続きを読む

ヒトラーによりユダヤ人の大虐殺があったにもかかわらず、原爆の父はユダヤ人。
殺されないために大量殺人兵器を作るなんとも因果な運命。
思想やモラルとか、良心とかいろいろ考えさせられることが多すぎて、色…

>>続きを読む
被爆国として心してみたけど、やっぱり、核を落とした側の、成功の盛り上がりなどは斬新で心が痛かった。
政治思想が強い天才だったからこそ成し得てしまったのだろう

敗戦に向かっていたあの頃に広島と長崎2回も落とす必要はあったのか、特に2回目の意味、日本人は白人じゃないから実験としてか、など複雑な気持ちで見始めました。
疲れる内容なので、細切れに。後半はテンポ良…

>>続きを読む

連鎖反応は、止まってない
near 0 作った人より使った人か
彼が作らずともいずれ、誰かが作った
what is the most important for mankind to make …

>>続きを読む

人の名前と顔覚えられなくて単語とかも難しすぎた。中盤からようやくなんとなくわかってきたけど。
ほぼオッペンハイマー本人視点でしかなくて原爆落とされた国視点が一切なくて、その潔さに笑える。落とされたこ…

>>続きを読む

映画『オッペンハイマー』を見て、科学者たちの葛藤がこんなにも深かったのかと驚いた。原爆を作ることで戦争を終わらせたいという願いと、同時に無数の命を奪う恐怖の間で苦しむ姿に胸が締め付けられた。日本にと…

>>続きを読む

安易な原爆開発ごめんなさい映画じゃなくて良かった。対ナチスのための原子爆弾開発に端を発する、冷戦とレッドパージと対ソ連での水爆開発競争、安全保障のために乗ったレースから降りられない米国とその議会。こ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事