オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

 映画が終わった後に漏れた一言は「難しかった」という一言でした。以前から拝見したいと思っており時間があったので観てみました。ノーラン監督の他の作品もいくつか拝見しておりましたがそれらの中では中程度の…

>>続きを読む
音楽とか音がオッペンハイマーの心情をよく表してた
難しかったけどプロメテウス神話の概要と照らし合わせたらよく理解できた
ロバートダウニーJr演じるストローズの悪役っぷりが怖かった

原爆を開発する科学者たちであったり、その後の聴聞会などストーリーの中心は会話劇なので、別にIMAXでなくても映画の面白さはおそらく損なわれないだろうけど、終盤のトリニティ実験のシーンは緊張感と迫力が…

>>続きを読む

・アメリカ戦時中に核爆弾を開発したオッペンハイマー
・裁判を受ける
・当時共産主義で揺れていたアメリカ
・キティと結婚しルーニーが産まれる
・2人は育児ができず友人に預ける
・ナチスに負けないため准…

>>続きを読む

難しかった。でも歴史を理解するのにぜひ見るべき作品だと思った。本人は日本の為につくった原爆ではないし、そこまで兵器化されると思わずつくったのにショックだったんだろうなあと思う。これ以上、被害が出ない…

>>続きを読む

内容、シンプルに、難しい。
感想を述べづらいという難しいというより
内容が難しいのと時系列の編集がゴチャア😵
時期ではなく、視点によってモノクロとカラー使いわけてんの?ええて✋私には難しかった。
素…

>>続きを読む


🎩𓂃

.

初め、オッペンハイマーについて
何も知識に入れないまま観たので、
アメリカから見た日本は
どう描かれているんだろうか…という
不安MAXな状態だったんだけど、
(Barbenheim…

>>続きを読む

個人的に始めのオッペンハイマーの目を開けるシーンと最後の目を閉じるシーンが繋がってる演出や水溜まりの波紋などが演出面では好きだった。



1と2をそれぞれの主観でカラーとモノクロに分けているのも素…

>>続きを読む

アメリカ側から見たら原爆はこういう扱いだよな、という納得感があった。実験のシーンはどうせ成功するんだろ、と思いながらも緊迫感があった。原爆落とした後のスピーチみたいなので登場人物たちがテンションマッ…

>>続きを読む
全てにおいて面白かった
場面展開が多くて難しいけど、それを退屈とさせない映像表現、音楽、葛藤があった

あなたにおすすめの記事