オッペンハイマーのネタバレレビュー・内容・結末

『オッペンハイマー』に投稿されたネタバレ・内容・結末

オッペンハイマーは
原爆の開発者であるという知識しかなく
1時間くらいはちょっと退屈にも思えたけど
だんだんひきこまれる

原爆を落とす場所
こんなやりとりがあったとは
京都を外した理由に驚いた

>>続きを読む
あんな遠目から見ても凄まじい大爆炎を喜ぶシーン気まずすぎる 研究者が罪じゃないのはわかってるけど!

バーベンハイマー騒動というのがあった。
同時期に公開となった『バービー』と本作を組み合わせたネットミームを公式に導入した結果、被爆国である日本への配慮に欠けるプロモーションを行った騒動だ。
これにつ…

>>続きを読む

ちょっと難しすぎる。
他の人も言ってたけど、登場人物の名前と何をしている人なのか、主人公に何をもたらしてくれていて、これから何をしようとしてる人なのかが、映画の情報だけでは1部分でも捉えにくいと思っ…

>>続きを読む
日本人としてどう評価すべきか難しいけど、日本だってアメリカだって加害者だし被害者

オッペンハイマー博士が原爆を発明するまでの話と思って観始めたけど焦点はその先にあった。3時間と長い上映時間にも納得
ラストにかけて引き込まれていった(序盤片手間でダラダラみちゃって後悔)
奥さんがあ…

>>続きを読む

クリストファーノーランじゃなかったら見ることはなかった、を逆手に取られることが多くて笑 今までも自分の趣味じゃ見ることはなかったのに彼が監督だからって見るとびっくりするほど素晴らしくて。
だから見て…

>>続きを読む

オッペンハイマーが頑張って原爆開発した結果、罪悪感に苛まれた上ロシアのスパイと疑われ散々な結果。
『数学は譜面を読むようなもの』っていう感覚は異次元すぎて、そんな風に感じる人が世界にはいるんやと。

>>続きを読む
長い上にオッペンハイマーが頭がどんなに良くても他者に対する想像力がほとんど無くて終始イライラした
手が血塗られてる気がするってそりゃ爆弾作ってたんだからそうでしょうよ
何作ってると思ってたんだよ

実験の爆発のシーンは無音で驚きましたが、とても効果的でした。広島に投下した後のロバートのスピーチのシーンでは、罪悪感がわかる演出がすごかったです。「世界はこの日を忘れない」は、原爆投下を成功させた人…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事