Rickyy

BLUE GIANTのRickyyのネタバレレビュー・内容・結末

BLUE GIANT(2023年製作の映画)
4.8

このレビューはネタバレを含みます

「おまえは一体どこまで行っちまうんだよ」
溢れる涙を拭いながら思わず呟いてしまいました
So Blueの伝説のラストライブから涙止まらず。
筆者は長くピアノをやっていた+腕の骨折を経験したもので、どうしても雪祈の視点からみてしまうんですよね(もちろん彼のような天才的な即興力も作曲の才もございませんが)。
JASSのメンバーでは誰よりも長く音楽に向き合っていながら、絶望的なまでに高い壁を突きつけられてしまう彼に。ストイックで厳しくも玉田の成長を支え、最後にはきちんと腕を認める姿勢に。ラストライブでふらふらの状態ながらもステージに上がる彼の覚悟に。バンドの流動性がやや高く個人のスキルの勝負という色が強いジャズの世界で、大を世界に送り出してやらなければいけないという想いに。

音楽については、上原ひろみ先生のクレジットを見れば語るまでもないだろう。曲、プレイ、全てにおいて最高だった。音楽でここまで鳥肌が立ち、打ち震えるような感動を味わったのはいつ以来だろうか。原作をミリシラだった私があれだけ感動したのだから、原作を読んでいる方々にとっては、誌面では流れない音楽が実際に曲になって聴こえてくる感動はひとしおだったのでは。Dolby Atomosで鑑賞して本当に良かった。

映像表現としては、演奏シーンがあと一歩、というところか。
ドリンクの氷に反射したり、サックスから”音楽”が吹き出したり、プレーヤーたちが熱く燃え上がったりするのはいいのだが、ところどころで入るプレーヤーの3DCGがあまり好きなれなかった。ああいうのはネトフリアニメでやってくれ。

早速家でサントラをかけまくっています。
絶対に続編を(ドイツ編+アメリカ編を)作って欲しい!!!
Rickyy

Rickyy