ダイセロス森本

BLUE GIANTのダイセロス森本のレビュー・感想・評価

BLUE GIANT(2023年製作の映画)
3.1
まさか自分がアニメ作品を見に行くとは。。
音楽を始めた友人が勧めてくれたので映画館で。圧巻の音楽は素晴らしい。上原ひろみが作曲、演奏までする映画が見られるとは思わなかったので嬉しい。
内容はよくある成り上がりストーリーで日本お得意の脱退のさせ方もあったけど、キャラクターもたのしそうでよかった。漫画も読むべきかも。
CGがひどいので一瞬気分が下がったけれどそんなことどうでもよくなる音楽の強さ。音を聞きに行くためにある。多分、作品だけを映画化したら本当に面白くないのだが、それをここまでキャッチーに仕上げることができたのは音楽の強さが作用している。人を集められたのもすごいこと。海外に出て欲しいアニメ映画ではあるがやはりCGの劣りは半端ない。
ピアノの子をあれほど痛めつけなくてもよかったのではと思ってしまう。あるある展開だが音楽をできなくなった人間からすればあれは痛いほど共感してしまうし苦しい。

ドラムの子の成長が大変良い。客も温かい。初めてのステージでのハプニングはステージ上にいたことのある人間からしたら恐ろしくて見ていられない。苦しさも伝わるから涙が出る。

上原ひろみがここまでジャズをつくるのは珍しいし、主人公が言っていた、ジャズをやるんだ、そこにジャンルはないというセリフ、似たようなことを彼女も言っていたことがあったから題材が彼女なのではないかと思うほどだった。

ピアノの力強さ、サックスのソロ、全てが良い。
サントラだけだと長ったらしい即興も映像と見ると意味がある。やはりこれは音楽を聞きに行くため、そして音楽が映像と仲良くするための映画だ。