じゅり

カッコーの巣の上でのじゅりのレビュー・感想・評価

カッコーの巣の上で(1975年製作の映画)
4.0
U-NEXTが有能過ぎる。ありがとう。どんな映画か全く知らないけど良いらしいということだけは知ってたから観た。まず、ジャック・ニコルソンが大俳優すぎた。凄い。ああいう役やっぱりめっちゃハマる人。昔の精神病棟で毎日の決められた日課をこなし続けなければならない日々。婦長やその他に監視され続け、自由な感情が湧き上がろうともしない日々。そこでストレスを貯め続け、吐き出すと、ショック療法やロボトミー手術を施され力ずくで大人しくさせられる。昔のやり方であって、今では人間の生きる尊厳のためにそんな事してならないけど、当時の人はそれしか術を知らないから、全く悪気は無かったと思うし、それでしか大人しくさせられないと思い込んでた社会が悪かったんだと思う。患者たちの集団セラピーで良くなる、と思い込む婦長や院長の気持ちはあくまで、患者側に寄り添った目線ではなく、何とかして落ち着かせたい、変なことさせたくない、暴れて欲しくない、の気持ち。でも、患者側からすれば、集団で毎日同じ事をさせられ一人になりたくてもなれずで、ストレスしかない。この分かり合えなさが、自分の視点にしかどうしても立てない事を本当によく表せてて刺さる。自分も子どもの気持ちに立ててるのか、自分本位で考えて「なんで?」と思わせてないとか、普通考えたら分かることが、分からなくなってないのか、考えてしまう。マクマフィーの様子をみてると、人生の中で「楽しい!」「面白い!」「好き!」とかのプラスの感情を全面に出すことっていかに大事な感情で、人間にしかできない事と分からせてくれる。みんなで海に漁に出ちゃうシーンはすごく爽快感と開放感に溢れてて、みんなの素直な感情が引き出されていて良かった。マクマフィー以外の患者皆が一人一人、症状が違っているはずなのに、どんどん人間らしく戻っていく様子が良かった。でも、普通の社会で生きていくのは難しい、頭や心になにか抱えて、それに囚われてるから、プラスの感情が出て来なくてやっていけない。だから、病院で出来ることは実は自由にやりたい事をやってみることなんじゃないかと思うし、ルールで縛り付けられることのいい面は一体何なのかを考えさせてくれる。ラストは本当に悲しいけど、人は自分らしく生きていくっていう今では普通に得られる権利がありがたいと思わせてくれる、そんな映画。めっちゃ感動したり、めっちゃ何か動かされる訳では無いけど、いい映画。
じゅり

じゅり