今回も最高にシャマランしてる!
この変な設定と小さなスケール感の中で、アイディア絞り出してとことん楽しませてくれるのがシャマラン。一風変わった独特な形をしているが、ちゃんと怖いし、ちゃんと感動できるし>>続きを読む
アルパチーノはやっぱり凄い俳優だ。
彼はいつも独り画面を独占し、ダイナミックで熱い演技を見せてくれる。感情が溢れでる力強い演技に観ているこっちの心も揺さぶられる。嫌われオヤジの厄介者だけど心の片隅に悲>>続きを読む
う~ん…ちょっと微妙。
前作が面白かっただけに、少し物足りなさを感じる。が、黒澤特有のダイナミックな演出は健在。恋愛要素は前作と比べ少なく、スポ根映画のテイストが強い。
うおーー!!!!
怖い!!!これは怖い!!!
見事に騙された!!
よくこんなの思い付くな!!
オチの時のあのゾグゾク感たまらん!!
想像するだけでとてつもなく恐ろしい!
鳥肌止まらなかったぞ!>>続きを読む
夢を信じよう
信念を貫こう
仲間を信じよう
くじけずにやり抜こう
たくさん失敗しよう
物凄く真っ直ぐで、ストーレートに刺さる映画。この時代の感動ものの映画の気持ち良さが詰まってる。シンプルで王道だけ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
スプリットやん!!!
アニャ×多重人感で完全にスプリットコンビネーション!!
このオチは意外!
騙された。しかも2回も。
1個目のオチはなんとなく予想がつくけど2個目はビックリ。
ラストのくさ~い>>続きを読む
最初に謝ります。
ホントにすみませんこんな点数つけて…。みんな軒並み高評価なのに…。でも僕はハマらなかった!!悔しい!!阪元監督も前作も好きなのに複雑。
というのも、僕は本作でちさまひコンビの好感度>>続きを読む
インパクトの一言
地球がパンになる!!
ゴリラの客!!
棚の中に人が一杯!!
五重の塔爆発!!
ワケわからんままに突き進む!!
パワーで押しきる!!
この短時間で色々つまりまくってて、尚且つ見る情>>続きを読む
凄い映画パート2
これまた凄い
前作「A」に引き続きオウム真理教を内部から描いたドキュメンタリー。
前作では広報部の荒木さんを中心に密着取材を行い、日本のメディアの「真実の加工」と「無配慮かつ横暴な>>続きを読む
胸が締め付けられる
デュポンは悲しい男だと思った。
彼の生き方や考え方が観ていて本当に辛い。ひたすら自己顕示欲を抱え続け、虚栄を張ることに取り憑かれた寂しい男。誰かに認められたい、仲間に囲まれた>>続きを読む
アニャ万歳!!
とりあえずアニャ可愛すぎる
宇宙の法則に反する美しさ
ずっと観てられる
最初に断っておきたいのですが、アニャが映るだけでテンション上がってしまうので、この作品を冷静に分析することはでき>>続きを読む
再鑑賞
阪元節全開
ゆるゆるな女子高生殺し屋の日常とキレッキレなアクションとのギャップが面白い快作。クセの強いキャラクターと意表を突いたボヤキがなんとも不思議な魅力を放っている。
緩急が素晴らしい>>続きを読む
アニャ! アニャ!
アニャ! アニャ!
アニャ! アニャ!
とりあえずアニャ可愛すぎる。
ヤバいよ、ほんと。
話そっちのけで見入ってしまう。
どんだけ美しいんや…。
アニャが映るだけでテンション上がっ>>続きを読む
空虚
長かったな…。約4時間…。
しかし、この長さこそが非常に大事な作品だと思う。4時間を費やすだけの価値は十分にある作品だと思う。というか、傑作。凄い好きな作品。
60年代の台湾を舞台に、少年た>>続きを読む
フランキー堺が良い。
陽気な感じが良い。いつも絵に描いたようなニコニコ顔でいるから元気もらえる。
全体としては、実に楽しげで、爽快な作品なのだが、一口に「楽しい映画」と言える作品ではないと思う。とい>>続きを読む
こんな原節子みたことない
小津映画の原節子はいつも控えめだけど内なる美しさを持つ女性を演じることが多いが、本作は違う。感情を前に前に出すタイプの、エキセントリックで激しめのたくましい女性を演じている。>>続きを読む
超独特
かなりの異色作。
撮り方から表現、語り口、展開の全てが独特すぎる。なんだろうこの不思議な映画は…
落ち目のラーメン屋を舞台にした恋愛あり、喧嘩あり、人情ありの奮闘劇。なのだが、不思議なこと>>続きを読む
前半、予想を裏切る展開の畳み掛けが面白い。話の方向性がなんとなく見える度に方向転換する感じは「ザハント」っぽい。
でもこの作品の一番の見所はアクション。阪元組勢揃いで今回もキレの良いアクションを見せ>>続きを読む
え?!
これ三船だったの!!
ってまず思った。
当時35歳の三船が60歳の役を演じているらしい。これは驚き。こんな特殊メイクの技術が昔からあったのか。体の痩せ細った感じとか、姿勢の曲がった感じとかもク>>続きを読む
凄い映画。
オウム真理教を内部から描いたドキュメンタリー。
この映画は物事の内側から見た形と外側から見た形が全く異なるものであることを教えてくれる。人間は負の感情に支配されやす生き物だから、負の感>>続きを読む
選ばれた男と選ばれなかった男
もしくは、ヒーローとヴィラン
シャマランを甘く見ていた…。
個人的に「シックスセンス」と「スプリット」がイマイチハマらず、なんとなく遠ざけていたシャマラン作品。本作も正>>続きを読む
いや、もう、エグすぎる
昨年のマイベスト映画「TITANE 」を監督したジュリアデュクルノー作品。
この人の作り出す、脳裏に焼き付く強烈な映像センスはやはり凄まじい。今一番尖っている「好感度ガン無視>>続きを読む
何の取り柄もないけど巨根はあった男
前半の栄光から後半の転落へ
神から与えられたものに生かされ、そして、落とされる者達の物語。
野望を叶えようとする人間の浅はかさと永遠の輝きなど存在しないということ>>続きを読む
イカれポンチ
とあるボンクラ男3人組が変なやつらに振り回される映画。
めちゃくちゃ笑った。冒頭のカーペットの下りから、ラストの遺灰を撒く下りまでずっと笑いっぱなし。大ゴトに発展しそうで、実は全然大し>>続きを読む
いや~エグい
ラスト凄まじすぎる
映画のほとんどが会話シーンで、その膨大な台詞量に疲れるが、ラストの展開はそのストレスが全部吹き飛ぶぐらい凄いものだった。
あまりのショッキングさと力強さに圧倒される>>続きを読む
「最先端のカオス」とやらを観てきた
アカデミーは凄い作品を選んだな…
内容から設定、作風、ギャグの濃さまで、凄くアカデミーから遠い感じの尖った作品だった。結構下品で、だいぶブッ飛んでて、ちょっとほっ>>続きを読む
リヴァー!
リヴァー!
あぁリヴァー!
これはもう「リヴァー万歳映画」!!
こんなの誰でも惚れるやろ
僕はイチコロだった
言わずもがなだが、リヴァーが神々しい
めっちゃ綺麗で、めっちゃ格好いい。>>続きを読む
しっちゃかめっちゃ
とにかく、とっ散らかりまくってる!
突然出てきたくせ者のキャラクターがいきなり変な事をしたり、いきなり変な方向に話が転がっていったり、とにかくこの映画は落ち着きがない。この行き当>>続きを読む
人生面白くないんじゃなくて、面白さを見出だそうとしていないだけ
言ってみれば、本当に何でもない話
ごくごく普通のサラリーマンがクスッと笑えるボヤキを交えながら自分の人生や価値観のあれこれをただ語るだ>>続きを読む
人種差別
出てくる白人が揃いも揃って皆ゲス野郎。
とことん腐ってて、とことん不条理で、観客の怒りを煽る様な展開が重なる。
胸糞映画ではないけどずっと胸糞は悪いし、やるせない気持ちになる。
黒人差別をテ>>続きを読む
これは少し過小評価されているのでは?
子ども達の純真さと温かさを感じるとても良い映画だった。
確かに黒澤映画全盛期の熱量には劣るが、少女達の純真さに溢れた、ありのままの姿を凄く丁寧に映し出している作>>続きを読む
圧が物凄い
全体に漂う殺伐とした空気感、息苦しい程の緊迫感。一時も気が緩まず、常に空気が張り詰めている。静かながらただならぬ圧力を感じる、凄く格好いい映画。
そして痛々しい
刃物の扱いが上手すぎる。>>続きを読む
大事なのは「何がないか?」「何を失ったか?」ではなく、「今あるものから何を生み出せるか?」ということ。
オナラも、
ゲロも、
性器も、
全部生きるための力に変えて行く、
クレイジーな発想で。
実にく>>続きを読む
切ない
全体的に優しいタッチだし、繊細な描写が積み重なった映画だが、ラストは色々考えさせられてズシッとくる作品だった。
人は独りでは生きていけない。
誰かが側にいることで自分の生きる道や自分の存在>>続きを読む
みんな大好きブラムハウス映画
近年のブラムハウスとA24は「外さない映画会社」と言っても過言ではないレベルの快進っぷり。
オタク心くすぐる要素満載で、なおかつジャンル映画の新境地に連れていってくれる>>続きを読む
perfect movie
何回観ても面白い
これぞ僕の思うベスト黒澤映画
というか、僕のオールタイムベストの一本でもある作品
脚本
演出
演技
全てが完璧すぎる
文句無しの傑作
監督デビューから>>続きを読む