何を見せられたんだろう感がすごい
こういうかっこいい殺し屋でありたい理想像と現実のギャップを楽しんだらよかった感じ?
プラダを着た悪魔観た後だったのでずっと興奮してた。
映画のメリル・ストリープなんて可愛いもの、あれより怖いし偉大。
話うんまっ…!
アメリカ文化独特なセンスもそりゃあるけど勉強でしかない。エレンだいすき。
アメリカ映画っぽい大逆転劇や劇的な逃げ切りがあるというわけでもなくただただ残酷。
こんな寒いのに評価高っ!
って思った私はもうあの頃には戻れないんだなぁ
日本オタクの監督が日本でアクション映画撮りたくて作った、みたいな映画
(今年40本目)
アメリカの社内恋愛禁止の同僚カップルがだんだん心の距離が遠くなって別れる話。
このレビューはネタバレを含みます
映画館で観たらホラー映画とはまた別の恐怖心に襲われそう。「関心領域/無関心領域」が常に交錯する。
終始幸せな家族の生活が淡々と描かれるだけなので評価は分かれそう。
つまんなかった〜で終わったと思いきや>>続きを読む
格差×ラブコメもの!
テンポもいいしシャーリーズセロン魅力的だし満足。最後のスピーチめちゃ短いのに映画の政治家スピーチ史上1番カッコよかった。
別に時間とって観るほどの映画じゃない。
「ここ笑い所ですよ!」感がウザい人にはウザいかも。
良く言えばアーティスティックで
悪く言えばとんがってて感性で観る映画って感じ。
(今年30本目)
めちゃおもろーーーーー
皇族がお忍びで夜遊びしてここぞって時に名乗るシーン好きすぎる
実話ベースなのとても良い。
現代版ローマの休日!
ショートフィルムだったけど大学生になって初めて一人暮らしし始めたあの時の感覚が蘇ってエモかった…
エンドロール涙止まらなかった。
誰も死んだりしないし悲しくないのに大きな愛に涙した。
親を大切にしなきゃなと思える映画。
引退した元CIAのおじさんおばさんが活躍する系あるあるって感じ。
見飽きるわけではないけど読める。
(今年20本目)
可もなく不可もなく…
よくあるCIAもどきものにしては単調だし読めるしあるあるの詰め合わせセットみたいな感じ。