「養護施設のみんなは家族とは違う」って言う子もいれば「家族みたいなもの」って言う子もいて、年齢によって施設の人たちへの捉え方が変わるのかなと感じられて興味深かった。
ある子が、「自分には帰る家がないか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「テルマエ・ロマエ」のような「カメラを止めるな」のような面白さがあって最後まで飽きなかった!主演の役者さん初めて見たけどイケおじだなあ笑
「この時代を精一杯生きた人たちがいたっていう証を残したいんだ!>>続きを読む
最近日本でも似たようなことが起こってるな〜と思い出さずにはいられない映画だった。示談って聞くと解決したように思えるけど、言い換えればお金で解決させたってことだから本当の解決とは言えないのかもなと思った>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
パイナップルを食べてまずそうな顔をするタエ子の顔がリアルで面白かった笑
生理って恥ずかしいものじゃないはずなのに小学校高学年のころはよくないものみたいに思っちゃうよね〜その感覚とても分かるし懐かしかっ>>続きを読む
エマ・ワトソンがトンネルで風を浴びながら車に乗ってるシーンが好きだった。
アメリカの高校生、日本の高校生より大人びて見えるなって思った。
ラストの場面で主題歌流れながら物語が進むのは好きだったかも。踏切のところで2人がすれ違った後に振り返るところは君の名はを彷彿とさせる感じで、君の名はのラストシーンはここから取ったのかななんて思った。
このレビューはネタバレを含みます
映像が綺麗で、なんか観てて雨の日の匂いを思い出した。梅雨に新宿御苑に行きたいなって思った。
ストーリーは好きだけど離れなきゃいけないっていう切ない話で少しあるあるな感じはしたかな〜
このレビューはネタバレを含みます
想像以上にいい映画だった!役者の演技にもストーリーにも惹き込まれた。
山田孝之の「どうして逃げたんですか」っていう問いに、「この世界を信じてみたかったから。正しいことを正しいと言ってそれが通る世の中で>>続きを読む
聡実くんと狂児の友達みたいな兄弟みたいな関係性がよかった。
「紅」の歌詞の意味を初めて聞いて、こんな切ない歌だったのかと知った。
いつも周りの様子をよく見ながら暮らしている主人公の姿がいいなと思った。
公園の木漏れ日や人を見て優しく微笑んでるのが印象的だった。私は普段こんなに周囲を見渡して生活できているだろうか...と思ってしま>>続きを読む
巨大ウサギは恐怖だけど、ウォレスとグルミットのコンビが大好きで小さい頃何回も見た記憶がある。
むかーし観て、怖いというか悲しくなったことだけ覚えてる。また機会があったらちゃんと観たい。
私が知っていたかぐや姫の物語よりも、かぐや姫の心情が細かく描かれていて感情移入できた。翁が姫を大切に思うあまり過保護になっているのにはイラッとさせられた。嫗がいてくれてまだ救われた。月に連れていかれる>>続きを読む
家族がみんないい人すぎて、こんな家族に恵まれた主人公は幸せ者だと思った。
モヤモヤと考えさせられる作品だった。
主要キャラクターの性格があんまり好きになれなかった。(ブロッコリーくん以外笑)植野が本当に意地悪で性格が悪かった。だけど一方で、硝子が「ごめんなさい、ごめんなさい>>続きを読む
ライオンキングより2の方が好きだったかも!(曲は1の方が好きだけど)仲良くてもやっぱり恋愛が絡むと仲が拗れるもんなんだな...^ ^;
台詞ないけど感情移入できる映画だった...!ロボットのとこに鳥が住み着いて巣立っていくまでのシーンがほっこりしてよかった。最後の、ロボットと犬が違う場所で一緒にセプテンバーの曲で踊るシーンも好きだった>>続きを読む