ゆうだいさんの映画レビュー・感想・評価 - 25ページ目

ファインディング・ニモ(2003年製作の映画)

3.4

ピクサー長編映画5作目!

やっぱりドリーが好きになれないわ。お父さんもね…

シャークベイトぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ゛ぉ
>>続きを読む

アイス・エイジ(2002年製作の映画)

3.4

懐かしい映画。たぶんまだDVD持ってるはず…?

かわいいんだけどどこか愛せないメンバー達。あの世界の小ささっていうか、背景がめちゃめちゃ好きな映画

スパイダーマン(2002年製作の映画)

4.2

じいちゃんがスティーブンタイラーにしか見えないんです

結構寂しい映画。
やはりスパイダーマンはあの情けなさが最高にいいので、トビーマグワイアがいいんです。

彼女くっそエロかわいいし、最高にすこ
>>続きを読む

ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女(2005年製作の映画)

3.5

なにをどうしても印象に残らない映画シリーズランキング第1位!(自論).

唯一かすかに記憶に残ってはいるけど、やはり忘れてしまう。話自体は面白いんだけど。。。

観た当時はこんな世界ねえかな〜〜なんて
>>続きを読む

シュガー・ラッシュ(2012年製作の映画)

3.6

ディズニー長編アニメーション映画第52作目

公開時に部活の友人達と観に行った。
ゲームの中…って世界観が凄く好きで、ぶっちゃけ期待しすぎた感があります。。。
でもこの発想はめちゃくちゃ好き!

AK
>>続きを読む

ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(1993年製作の映画)

3.4

サントラまで聴いた数少ない映画。
とにかくかわいい。こういう雰囲気の映画が好きだし、素敵だな〜〜って思う。

映画ドラえもん のび太の恐竜2006(2006年製作の映画)

4.0

唯一持ってるドラえもんの映画。

小学生の時親にもらったポータブルプレイヤーで、これとハリーポッターを死ぬほど見た。原作も読み倒した。
ピー助の為に大冒険をする少年達の姿に、当時少年だった自分はすごく
>>続きを読む

ドラえもん のび太とふしぎ風使い(2003年製作の映画)

3.5

スネ夫〜〜 (◜◡‾)

年齢的に初めて見たドラえもんの大長編がこれだった。ゆずの主題歌も込みでよく覚えてる。

少林サッカー(2001年製作の映画)

3.6

これも子供の頃の思い出の映画。
なんだかんだ同世代のみんなは大体見てるので、皆んなでこの映画の話ができるぐらい盛り上がれるのも楽しいです。

自分がサッカーをやってたころ、よく上に思いっきりボール打ち
>>続きを読む

デイ・アフター・トゥモロー(2004年製作の映画)

3.7

懐かしい。子供の頃見た映画の中で1番印象に残ってます。

実際にこうなると生きてくことより人間関係の方が怖いなぁと思います。特に集団心理は本当に怖い…

って思ったんですけど、たぶんそこまで生き残れず
>>続きを読む

クイーン:ロック・モントリオール1981(1981年製作の映画)

-

爆音視聴会にて。Blu-rayも持ってる。

クイーンのライブ映像作品では1番の画質であることもそうだけど、なんといっても圧倒的なライブパフォーマンスがこの映像作品の見どころ!

アルバム「The G
>>続きを読む

スティング(1973年製作の映画)

4.1

敵だけでなく観客すらも騙してしまうとはね!いやはや、やられました〜〜(満足)

元々相棒がやられたのは自分らのせいなのに、堂々と仕返しをキメようとしているからかっこよくさえ見える。いや、かっこいいのだ
>>続きを読む

王様の剣(1963年製作の映画)

3.6

ディズニー長編アニメーション映画第18作目

内容は薄いけど、このアホな感じたまりません〜!

好き!

ロッキー・ホラー・ショー(1975年製作の映画)

3.7

ロッキぃぃ!ホラぁぁぁ!ショー!

ザ・ロック・ミュージカル!
ですね〜
70年代のロックンロールな音楽とミュージカルが混ざり合って進んでいく。
内装やカメラワーク、映像等にも70年代を感じれたのでよ
>>続きを読む

つぐない(2007年製作の映画)

3.7

暗くて重い話だった。嫉妬からくる嘘がここまで大きくなってしまったのはあの時代だからなのだろうか…同じシーンを各人物の視点から描いてたのは面白いと思った。
更に一人ひとりの話が描ききれてないと思いきやラ
>>続きを読む

おしゃれキャット(1970年製作の映画)

3.4

ディズニー長編アニメーション映画第20作目

執事悪いやつすぎワロリンヌ。
これで一番信用してるとかご婦人も見る目がないですなぁ。

ガチョウうるせぇ…

スウィングキメてるとこおしゃれ!
おしゃれキ
>>続きを読む

Mommy/マミー(2014年製作の映画)

3.3

重い。カロリーの高い映画だった。OasisのWonderwallがかかるシーン以外はもう見たくないない。ラストシーンとエンディングでかかる曲がLana Del ReyのBorn To Dieだったのは>>続きを読む

硫黄島からの手紙(2006年製作の映画)

3.6

日本軍側から描いてるのをクリントイーストウッドが作ってるという凄さ。

君が生きた証(2014年製作の映画)

3.9

物語が進むにつれて少しづつわかっていく感じは良かった。曲も良い。



この邦題は賛否両論だろうなぁ。

観た後からジワジワ良さがこみ上げてきて評価age

もしも昨日が選べたら(2006年製作の映画)

3.4

良い教訓になる。毎日をしっかり生きなきゃならないんだなと観た人はみんな思うでしょう。思ったよりも真面目な映画だった笑

フラッシュ・ゴードン(1980年製作の映画)

2.5

とにかくアホすぎる笑笑 友達とツッコミながら観る映画。

親友達に誕生日プレゼントでもらいました!ありがとう!笑いながら観て元気がでた!

サントラがQueenなので買ってある。フラッシュのテーマはG
>>続きを読む

101匹わんちゃん(1961年製作の映画)

3.3

ディズニー長編アニメーション映画第17作目

初めてちゃんと観た〜

おばさんが怖い。犬達。

以上。

コッホ先生と僕らの革命(2011年製作の映画)

4.4

ドイツサッカーの父、コンラートコッホの実話に基づく映画。本当に感動した。映画観て素直に泣けたのはこれで3作目。いろんな人に勧めたい映画。

4/15
初めて観た時以来に観た
初めて観た時は感動してボロ
>>続きを読む

レインマン(1988年製作の映画)

3.8

ダスティンホフマンの素晴らしい演技力
次第に縮まる兄弟の仲に感動した

ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2016年製作の映画)

4.5

公開してすぐに暇だったから1人で見にいった。それでこの前友達ん家で再度視聴。

前半若干のダレたような感じあったけど、戦闘シーン、カメラワークがスターウォーズ!って感じで凄く良かった。

7はやっぱり
>>続きを読む

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

4.9

試写会外れて項垂れてたけどなんだかんだ友達と観にいった。

前半はあんまり入り込めない感じもあったけど気づいたら見入ってた。
Jazzもミュージカルも好きだし、ゴズリングも好きだったから映画として素直
>>続きを読む

コクリコ坂から(2011年製作の映画)

4.6

ジブリの中でも1,2を争うぐらい好き。時代背景や音楽、学生達の雰囲気も映画全体の雰囲気も凄く好き。手嶌葵のさよならの夏のカバーも良いんだなぁ。キュンキュンしちゃう。

眠れる森の美女(1959年製作の映画)

3.5

ディズニー長編アニメーション映画第16作目

招待されなかった腹いせに呪いかけちゃうとかすげえ器小さくて笑っちゃう。
16年も育ててしくじるババアもババアだし、失敗したからって国の人みんな眠らせて時間
>>続きを読む

キサラギ(2007年製作の映画)

4.0

大して邦画観てないけど、これまで観た中ではトップクラスの面白さだった。割とシリアスな話なのに笑いの入れどころもうまいし、なにより金がかかってないけど脚本だけでここまで面白くできるのにはただただ関心する>>続きを読む

四月は君の嘘(2016年製作の映画)

3.0

映画っていうよりドラマ見てる感じだった。前半は面白かったけど後半は眠かった。ああ眠いわ。ハハッ

シング・ストリート 未来へのうた(2016年製作の映画)

3.8

Motörhead、Duran Duran、The Clash、A-ha、Depeche Mode、Joy Division、Sex Pistols、Steely Dan、Buggles、Villag>>続きを読む

(500)日のサマー(2009年製作の映画)

4.9

大好きな映画!

運命の愛を信じる男と愛や恋を全く信じない女の話。

2人の500日間の関係を時系列がバラバラな感じで語られてく。幸せな日と終わった日の対比がすごく面白い。

初めは時系列が難しかった
>>続きを読む

となりのトトロ(1988年製作の映画)

3.7

夢があるっていうか子供の頃うおおおおっトトロのトンネルだぁぁぁぁあみたいな感じで色んな生い茂ってる草むらの中通ったりしてた笑

とにかくみんな叫ぶよね

ブォォォォオ!
かんたぁーー!
さぁつきちゃぁ
>>続きを読む

魔女の宅急便(1989年製作の映画)

4.6

昔からずーっと好きな映画。ジブリの中でもかなり好きな方で、ストーリーも絵も音楽も大好き。

荒井由美のルージュの伝言ややさしさに包まれたならが馴染みすぎていてこのために作った曲なんじゃないかと思ってし
>>続きを読む