パンチメ〜ン♪パンチメ〜ン♪
いてまえ〜♪いてまえ〜〜♪
いや〜このフレーズ国歌斉唱みたいでいいわ〜
各ファイター達の顔ぶれとネーミング楽しすぎ
「歪んだ年輪」選手が登場した時なんてぶっ倒>>続きを読む
あまねちゃんにはこれから先の人生でふりかかるもっともっと理不尽なことを体験してもらってからまた作って欲しいな、頑張れあまねちゃん!
夕日のお友達(ジャケの写真のシーン)は帰宅放送音楽と相まって癒され>>続きを読む
お父さん宇梶剛士似でゴツくてワイルドで大学教員には見えないけどいい。
ストーリーは鉄板、はい泣きました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
いやいやいや!全然OKどころか最高、将来は菜々緒的俳優⁈スーパーモデル⁈妹なんか目じゃないし⁈木箱くんお目が高い!
これでぶちゃいくでおでぶさんだったら悲劇のヒロインなんだけど美人だし笑
私が木箱>>続きを読む
キャメロン・ディアスおかえりなさい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ジェイミーとのコンビもいい感じ!
あと若かりし頃無双婆ちゃんやらせるなら今作グレン・クローズかヘレン・ミレン!2人とも大好き!あんな婆ちゃん>>続きを読む
主役のギヨーム・カネの笑顔がデニーロそっくりだったんで、
はっ!フランスの隠し子か⁈∑(゚Д゚)
ってググりました(←隠し子なら出てくるはずがない笑)
これは、行き詰まったご老体達を銀行強盗に誘いかねないぞ!笑
あんな良い人いい子ばかりじゃ絶対ないから!
でも気持ちは分かるし、痛快だよね〜(´∀`)
あんな親友と巡り会えたらやっちゃうかもね笑
陪審員作品数あれど、今作はそう来たか!
御大イーストウッドらしい心理作品。 若くてこれからという時、ああなっちゃうよね〜 私ぐらい年取って荒んでくると、
「はい!実は私がやりましたm(_>>続きを読む
テレビ版シーズン1〜3一気見してからの鑑賞
ヨル最強過ぎ笑ロイドにも勝つんじゃないかい
うんこの神様ってアーニャらしいお話
フィオナ推しの私としては好き好き攻撃もっと炸裂させて欲しかったな笑
ちょっとまて!
お父ちゃんなんか悪い事したか⁈
強いて言えばオープニングの煽り運転くらいだけじゃないかい笑
もう何回見たか忘れた笑
アポロと海辺で濃厚イチャイチャ回
名シーンの連続!
カール・ウェイザース(アポロ)は今年2月に76歳で天国へ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)しかし!ミスターTは30年前にガン克服し現在>>続きを読む
ドルフ・ラングレンが輝いた作品
ロシア雪山でのトレーニングシーンの挿入曲
トレーニングモンタージュ聴きながらどれだけ走り込んだり、筋トレしたことか笑
ロッキー7作の中でいちばん好きな作品。
7作目の>>続きを読む
自分にはまる世界を見つけた人は幸せだね〜
ラストは悲しいけど「あの頃」の思い出あれば穏やかに逝けるよね〜(´∀`)
「打たれると走る列車にキスしたような衝撃」
このパンチの例え大好き❤
しかしまぁ、フィラデルフィアの階段駆け上がったあの場所のロッキー像が無くなってるのはやっぱりさみしいな(´༎ຶོρ༎ຶོ>>続きを読む
制作費は上がってもテリファーらしさはしぼんでいくんだろうな(¬_¬)って少し期待値下げての鑑賞。
いやいやなんのなんの全開でした!笑
若かりし頃初めて「死霊のはらわた」見た時に匹敵するくらいの>>続きを読む
やっぱ美人さんが暴言を吐きながら殴ったり殺したりする様はカタルシスですな〜笑
これは必ず涙ダダ漏れだろうなって思って鑑賞しましたが、涙ダダ漏れしませんでした笑
悲しいお話ではありますが、悲しさよりもいろんなことに思いを馳せる作品でした。
でもでも
マイケル逞しく育てよ(´༎ຶ>>続きを読む
チャプター11、1時間30分ごろからのロッキーとエイドリアンとの言い争いがたまらない!
「あなたはパンチではなく、ハートで勝ってきた」
あぁ〜もう泣く(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ヤク中青年はさておき、ブサ犬くんがサクッと他人について行く、寂しい暗示。笑
悲しいお話ではありますが、外国の老後の方がわが国の老後よりかなり幸せに感じる。
サクッと60歳くらいで死にたくなる私。笑
かぁ〜もう!クリスマスはこうでなくっちゃ!
きゅんきゅんするね〜もう!いゃ〜ん!
メリークリスマス! 笑笑(´∀`)🍺
この手の子は、なんでかアメリカンっ子がよく似合う、あり得ないしバカみたいな内容だけどこうゆう子がいてもいいんじゃないかい、日本人っ子には無理かな〜あのYouTuberっ子がいたけどあの子はなんか好き>>続きを読む
たまにこの手の作品見て心の洗浄です
ロックやバティスタ、クートゥアともひと味違う路線築いてるよね〜シナ!バケーションフレンズも大好き。
昭和の映画か⁈って思ったら昨年の映画でした
口裂け女もっと振り切って欲しかったな、プリティ過ぎて和むからなんか嫌だ笑
こんなアメリカ横断の旅してみたいね〜(´∀`)
しかも車がグランドワゴニア!
さらに転機を迎えた親友と!
こんな親友が1人いれば幸せだね、あとエンドロールに間に合ったあの曲と彼女もかなり親友だね
歌>>続きを読む
たぶん、私だったらモーガン・フリーマンと同じ考えになると思う。
バカ親は愛はあってもバカ親でしかないことが多い。
子が親を選べたらいいんだけどな〜
えっ!うち⁉︎う〜ん(~_~;)
ザコ手下供の命知らず怖いもの知らずの突進力がすごいのなんのって、目の前でザコ①が脳みそブッシャーされても、ザコ②が腕反対方向に折られても、ザコ③が鉈で首ザックリいかれても怯えることもなく全員惨殺され>>続きを読む
アートザクラウンの原点ここにあり。
ビデオ内三部作のなかの3番目がそれ、まだ荒削りではありますが、ふざけたピエロがギコギコしちゃってます、でもこれだけだと物足りない
パート1あってこその今作。
さぁ>>続きを読む
ヒプノティック、脳ノッキング!
ノッキングマスター次郎好きな私としては序盤から引き込まれましたが、これだったらなんでもありだな!流石に地球ノッキング(次郎)まではなかったけど現実かどうかも分からない>>続きを読む
ふたりとも吹っ切れた感で踊るシーンカオス
キッチンでトドメを刺さないとこもあるある
世界の金持ちたちの歪んだ道楽として実際にありそうで気持ち悪い。
うっへ〜これだったらマーシャルアーツ教官の肩書はいらない!スタイリッシュ過ぎ!
彼ではなくハリソン・フォード系の役!
お話はジョン・ランボーのパートワンと酷似。
でも、今作は紳士過ぎて物足りない、従>>続きを読む