アニメと現実が融合された映像が技術の発展を感じた!いざとなったらトムとジェリーが協力するところがいい。狂犬とオシャレ猫のキャラクターも個性があって面白い!トムに報われてほしい。
キャッチコピーがいい>>続きを読む
こんなにコメディとは思わなかった。特に、ジャック・スパロウが原住民族から神と崇められて、生贄にされそうになって逃げる場面とか、捕らえられた海賊たちが振り子になって崖を登るところ。思わず声を出して笑って>>続きを読む
歌を歌ってハッピーな映画かと思ってたけど、ナチスの支配の渦に飲み込まれていく人々の様子も描かれていて、思ったより深くちょっと怖い映画やった。
特に郵便配達の男の子と長女の変化とかは、そこだけでもっと膨>>続きを読む
きれい!話の流れがとてもきれいでお手本のような映画。冒頭のミッションからすごい引き込まれる。
洋画はスケールも大きいし話の組み立てもきれいやし、邦画とはなんとなく違う。名作と呼ばれるものは面白いな。音>>続きを読む
洋画20本チャレンジ2本目。あまり良く聞き取れず、字幕に頼ってしまった。日本語字幕はそれを読んじゃうからよくない。
内容は、難しい。けど邪魔者として扱われるグレゴールのいたたまれない気持ちがよくわか>>続きを読む
2025年洋画1本目
苦しかったけど見応えのある1本。
アーニーの「どこへも行かない」が繰り返されると別の意味に聞こえてきたり、セリフや情景の間接的な表現が面白かった。
時代遅れのスーパーで働いてる>>続きを読む
キャラクターとしてはコアラのハッタリでなんとかやってきてる感じが個性際立っててよかった。あとカメレオンのおばあちゃんとのコンビネーションな笑
ミュージカル映画としては、有名な歌がたくさん出てきて、歌上>>続きを読む
名作といわれるものはやっぱりすごい。2時間があっという間やった。
構成が綺麗すぎて、お手本のような映画。「困らせて」とはまさにこのこと。ドキドキしっぱなし。
小道具としての写真もいいし、この人が来るは>>続きを読む
30年以上前の映画。こんなに昔の映画初めて見たな。面白かった。舞台の世界に限らず、芸能界はきっとこんなんばっかりなんかな。図太さとか小賢しさとかがないとやっていけない感じが見ててしんどかった。
描かれ>>続きを読む
「黒い絵」をモチーフにこんなに物語を膨らませられるのがすごい。
特に序盤、高橋一生の間のとり方とかセリフの言い方、ヘブンズドアの手首の使い方が好き。
「僕のサインはティッシュじゃない」っていうセリフが>>続きを読む
テーマが直接的ではなく芸術的(間接的)に伝わっていてよかった。伝えたいことをこういう題材を使ったらこんなふうに伝えられるんだというところで、とても勉強になった。
・自然に人間は及ばない
・力で支配し>>続きを読む
ちょうど偶然、ここ1ヶ月ぐらい仕事がしんどいなーって思ってたところ。
週末だけを楽しみにして平日は毎日仕事して、自分の人生はなんのためにあるんやろう。学生の頃は自由な時間いっぱいあったのに、仕事し始め>>続きを読む