設定にはかなり無理がある。トムがいつまでもイタリアに居続けるのが理解できない。行き当たりばったりでツメが甘すぎる。頭いいはずなのに…と、トムの行動にイライラして、ストーリーにはかなり不満だった。
が、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
三姉妹が最終的に分かり合えるきっかけが、パパの奇跡(ほとんどファンタジー)の言葉だったというのが、え?となった。パパの言ってるのも長いだけで陳腐だし、だいいち設定がありえない。ケイトとレイチェルが心を>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
久しぶりに韓国映画を観たくなって鑑賞。
この牧師、胡散臭いやつだなぁ、こいつが主人公だとあまり応援できないなぁと思っていたら、普通にヤバいやつだった。本人はそれを信仰(自分は悪くない)と思い込んでる分>>続きを読む
良くあるラブコメかと思ったら、ゴリゴリのアクション映画で、テンション上がった。面白かった!
スタントマンのあまり知られていない仕事ぶりが迫力満点。随所に映画愛が溢れていてちょいちょい挟まれる小ネタやク>>続きを読む
何も考えずに観る分にはダンスシーンもキレキレで楽しかった。
転落事故は事故?故意?ティファニーが仕組んだかのような表現があったけど、もしそうなら大問題でしょ?犯罪だし。事故後に捜査は入ったのかなとか、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
オーストラリアの金持ちってすごいな。ラスト、わざと飛び込んで港湾救助隊のヘリを呼ぶのはいけません。
グレン・パウエル、定番の役柄でカッコ良かったけど、見かけマッチョで実際のスポーツはあんまりできないと>>続きを読む
たまたま原作を読んで面白かったので、映画も鑑賞。原作とは設定や構成がかなり違っていたので、最初はちょっと不満を感じながら観ていたが、最終的には大満足。人物設定も一人減らし、時間軸をずらしたことによって>>続きを読む
1999年公開以来の劇場鑑賞…と思っていたら、2021年の午前10時の映画祭でも観ていた。
大好きな映画。公開から数年後にイギリスに行った時には、ノッティングヒルを訪れ、映画と同じようにワゴンに積まれ>>続きを読む
ポンジュノというだけの理由で観にいったが、期待を裏切られず面白かった。
近未来の設定も、あるかもなぁと説得力あったし、結局社会構造は今となんら変わらず、いかがわしい政治家だか宗教家に大衆が踊らされてい>>続きを読む
エミリアはNGO立ち上げる前に、そもそも何の仕事をしていたのか、以前の財産を使って新しい事業を立ち上げたのか?
以前の「汚い金」がもとでになっていたのは歴然だし、麻薬王として相当ヤバいことをしていたわ>>続きを読む
ジーンケリーのダンスを見てるだけで幸せになれる映画。ストーリーとか人物設定とかは、まぁ、言いたいことは色々あるけど、そんなことはどうでもいいと思えるぐらい、ダンスシーンが素晴らしい。
男性3人は最初か>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
王道の西部劇。シェーンのカッコ良さは言うまでもないが、私的にはかっこよさではジョーの方が上。若い時には気づかなかったが、夫にするならこういう男が最高だわ。自分が死ぬかもしれないと覚悟を決めた時、シェー>>続きを読む
監督がスピルバーグで主演がトム・ハンクスとメリル・ストリープ、というメンツで期待値が上がったが、そこまでではなかった。
戦後からのアメリカ史、ベトナム戦争、ペンタゴンペーパーに関する一連のスキャンダル>>続きを読む
雨に唄えばでメチャクチャ感動したので、こちらも鑑賞。何年か前に観たはずだけど、全く覚えていなかった。
リズが何も言わないままジェリーと付き合っていくのが意味不明。ただの二股!
ジェリーが最初にリズを見>>続きを読む
まず、平日の昼間なのに劇場は満員でびっくり。そして、終盤、これってどんでん返し映画だったの?と度肝を抜かれて思わず、え!と声が出てしまった。
世界史教師でキリスト教徒の私にとってはこの映画は必修科目だ>>続きを読む
松本の涙にやられた。
三浦友和はやっぽりこういう優しい役がいい。
仙道敦子は若い頃よりも今の方がずっといい女優さんになった。サンクチュアリ、極悪女王よりも、今作のように心の優しい役の方が合ってる。この>>続きを読む
全く予想外の展開だった。結末は観る者に委ねているのか…いやぁ、なんとも言えない終わり方だった。
富裕層(しかも超がつく)と労働者階級、職種間でのヒエラルキー、資本主義と共産主義、男性と女性の問題、民族>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
いや、このオチはなんとも…やり過ぎにも程があるっていうか…最後マイケルが、父親と同じようにビルから飛び降りるというのも笑えない。
フィンチャーだから夢オチ?妄想?とか思いながら観てたけど、本当に「ゲー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
生活保護(ナマポって何?と最初わからなかった)の不正受給を悪用する悪い奴ら、現実にはバレずにのうのうと大金を手にしてるんだろうな…と思うと嫌な気分になる。その陰で、本当に必要な人には支給されず、ブチ切>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ツッコミ所満載だったけど、テンポが良くて面白かった。
ベックって結局は関与してなかった側なの?もともとローマンのことが嫌いだっただけ?もしそうなら、プロとしておかしい。デヴィッドモース、グリーンマイル>>続きを読む
圧倒的なパフォーマンス!舞台で観たい!
ハミルトンについては歴史の教科書に載っていること以上の知識はなかったので、勉強になりました。
登場人物は全員白人のはずだが、演じている役者は非白人が多いのも意義>>続きを読む
前作よりお金かかってて派手だけど、だから前作より良いとは限らない…ダニエル・ラドクリフ!ハリーポッターなんだから魔法使っちゃえば?って世界中の人が思ったんだろうね。
モーガンフリーマンの年の取り方が痛>>続きを読む
不運にもネタバレを知ってて鑑賞してしまったので、面白さ半減したかも?
設定とか細部が雑だったけど、全体的には面白く観れた。
このレビューはネタバレを含みます
劇場で観そびれていたが、アマプラで配信が始まったので即鑑賞。
いやあ、面白かった!クレイは人間じゃない!強過ぎてリアリティがないけど、そんなことはどうでもいいわ。
あくまでもビーキーパーは真面目にコツ>>続きを読む
無知は罪だと思った。世界で起こっていることを何も知らずに、無関心でいる自分を恥じたい。
このレビューはネタバレを含みます
監督リドリー・スコット、主演デカプリオ、ラッセルクロウ…の割にフツーだった。
ラッセルクロウが無様に太っちゃって…とガッカリしてたら、役作りだったらしい。さすが!
CIAの男に惚れちゃいけないよ、とい>>続きを読む
どの夫婦にも、全く共感できなかった。「時代を超えた普遍性」が全く当てはまらず、時代的背景、時代的な価値観、男女の役割の押し付け、など、中世の話のようだった。
アディに対する好意を露骨に表す夫たちはバカ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
主演3人が豪華でつい観てしまったけど、あまり内容はなかった。ハワイの神話のくだりは良かった。エマストーンの大尉が、なんでもできる人で、あまりリアリティがない。レイチェル、ちょっと勝手すぎないかい?
娘>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ちょっと太めのオリーヴが可愛い。ミスコン常連の少女たちが不気味だった。
不良おじいちゃん、まさか死ぬとは! え?まじで?とびっくり。悲しかった。
バットマン全く知らないしアメコミにも興味なかったから未見だったけど、ジョーカーは2作とも観たので、これも観るべきと思って、あまり乗り気ではなかったが鑑賞。いやあ、面白かったわ。さすがクリストファー・ノ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
配信で軽く観るのにちょうど良い作品だったが、家族ものとしては面白かった。
ジャドがすんなり奥さんと元サヤにならないところがいい。
綺麗な女優さんがたくさん出てくるが、やはりジェーンフォンダの存在感と美>>続きを読む
セリフが全く無い物語は観る方の想像力を試される。
帰宅したら、野生味の全く無い愛猫がニャーと迎えてくれた。
面白いのかつまらないのかよくわからない映画だった。若い頃のジェフ・ブリッジスはイケメンで好きだったけど、なんだか汚らしくて嫌だった。ジュリアン・ムーアも全然魅力的じゃなくて、なんだかなあという感じ。
常に冷静でメチャクチャ頭の切れる女性を演じることが多いという印象のジェシカ・チャスティンの、これ誰?という演技に驚き! メイクもあるだろうが、声の出し方やイラっとくる笑い方、全てがすごかった。
内容は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
孤児院の子供たちがみんなひねていないのは、ラーチ先生や看護婦さんたちが、愛情深く育ててるからなんだろうな。気負ってないし、自然体で、すごい人達だと思った。色々あるんだろうけど…
ファジーの死は悲しすぎ>>続きを読む