家光編、了。
上様の進化?する様子が見ごたえあった。
春日局は、眉がとても現代的(笑。
昔語りをする高年期の村瀬役、適役!
数々のスター俳優と共演した蓮司さんに
通じるものがあるわ~
将来は「映像界>>続きを読む
松潤、顔小さ!
彼の十代は「日出処の天子」の
厩戸がイメージなんだけどなぁ、
真相究明に向けて丁寧な展開。
組織内のアレコレ、楽しめました。
蛍雪次朗さん、甲本まさひろさん、
特にカッコ良くてよかった。
コニタン、可愛くて強くていいね。
彼女の評するとうりな、高良健吾くん。>>続きを読む
やはり、
「まずは 君が冷静になれ」
名言だわ~
ランドゥ役の役者さん、だれ?
【最終回視聴】
仲野君、ちびにいさんを見送る
表情に涙。せつない。
草彅にいさんは、はかない。
このレビューはネタバレを含みます
見どころは、ヒロイン桐子さん。
花模様が、お好きなのね、そういえば
熟年世代女性が、よく着てるわ~
エンドはコスモス畑。
え?そこは、ともさんに繋がる菜の花
では?と思ったら、、
ああ、俳句につなが>>続きを読む
6話。
劇場版にしてもいいような重厚感。
絶妙の配役です。
奥田瑛二さん金田明夫さんの絆。
餌にありつく猫。
矢島健一さん、憎々しくてイイ!
洞口依子さんは時間を超越!
水崎綾女さん、歌、哀愁感すご>>続きを読む
再放送、第二回目。
クライマックス死闘は中村敦夫さんvs
津川雅彦さん、傍らに中尾ミエさん。
豪華だわ~。
今井健二さん、悪い人顔がすてき。
再放送。第一回目。
赤ちゃんが産まれる多幸感から、
常蔵が醸す負のオーラまで、落差が
すごい45分。
常蔵役の若松武史さん、不透明な絵の具
みたいな存在感、よかった。
慶次郎の表情も落差が見ごたえあっ>>続きを読む
想像以上に、大人の物語!
よかった。
ベテラン陣の皆さんに、感動です。
戦争を回想するストーリーは
設定する年代に限界があることに
気付きはっとした。
戦争は昔になっても、
世界のどこかで戦いは、>>続きを読む
無国籍風味な先生こと中村敦夫さん、
なんだか、色気不足な…
「おばさん」ってスゴい役名だ。
エンドソング、作詞作曲が浜省とは。
最終回視聴。
啓蒙ドラマのテイストな回だ。
てっちゃん▪泣きの場面 よかった。
柄本佑さんて、安定感抜群だなあ。
千佳さん▪ご両親との確執。とくに
お母さん。ご両親の前で(思い残すことの
無いよう>>続きを読む
豪華な出演陣。
語りは常田不二夫さん(日本むかし話感
強調されてる)
三國連太郎さん、安定の重厚感。
対峙する大阪志郎さんの表情、みどころ。
なぜか「デンデラ」を思い出した。
岩下しまさん、元▪夫に大杉漣さん。
おさまりのよろしくない感じ…
そりゃ、別れるわな…
その点、篠田三郎さん、いい感じ?
タイトルの少年は、小栗旬さん。
顎先から耳までの線が長いなあと、
つい目がい>>続きを読む
1話 曽根晴美さんのふわふわ眉毛。合掌
2話 TVで放送して大丈夫?
3話 岩井秀人さん本音吐露に涙。
4話 go !go! 中年男子2人!
5話 ケイ・グラントさん、はじめて見た
6話 漫才がうーん>>続きを読む
昼下がりに再放送視聴。
あ、面白い!
今日のゲストは橋爪功さん。
(感じの悪い)元総理役。
身辺警護人の面々がまばゆい。
主人公の息子ちゃんは、
今期、朝ドラのあの子だあ~
三姉妹&叔母連合の
ボレロに興じる場面、面白かった。
宮沢りえさん、美しい。
男性陣、登場少ないけど存在感がよかった。
ののちゃんに泣かされた…
新島家にも白石家にも幸あれ。
タクシー代わりにされる蓮司君、哀れや…
クライマックスでかかる歌、好きです。
冬クール、ほっこりできるドラマがいいね。
深津絵里さんて、こういうクラシカルな
ファッションがとてもお似合い。
髪の毛の量、多いのね。
にしても、なぜにいつもお怒りぎみなん?
岸部一徳さん、カラオケ場面、ウケます!
エンドはそうきたか!>>続きを読む
「仮面の墓場」が面白かった。
弱小劇団の悲哀。
団員内で別れたり、くっついたり。
団員減ったり増えたり。
ホラーらしく、ぎょっとする場面あり。ホント、心臓弱い人注意だわ。
エンドの唐十郎さんの一人芝>>続きを読む
原作は春児が主役(当然ですね)
当ドラマは、文秀寄り。
文秀を通して、現代への繋がりが
正しい、と主張したいかのような…
シリーズ作のドラマもみたい。
最終回で、新官房長官が阿藤快さん!?に見えて、
副総理と一緒とは…「赤い髪の女」を思いだし、
テレビに出たらダメでしょ、とツッコミ。
長江さんという役者さんだったのね、びっくりしたー
総集編視聴。
感動した。今、見ても古くささが
ないわ、とても新鮮。
ヒロインの成長に応じて演じ分けてるのが良くわかる
、あおいちゃんの実力なんだろうな。
大奥の皆さんとの繋がりがいいね
。きらびやか>>続きを読む
ああ、五郎さん、
ミニにが本当にきつそう、受難…
車のナンバーは563(ゴローさん
)、スタッフの愛を感じるわ。
テレ朝の(水谷)豊,テレ東の豊、
共に君臨?!
五郎さんのいいところ、
ネガティブワ>>続きを読む
桐谷健太さんが何かのインタビューで、この作品で緒形拳さんに
優しくしてもらった、とのことで
興味をもち、視聴。
見所は、ラストで緒形拳さんと原田芳雄さんのツーショット。
重厚な渋さ対決。
まるで異種>>続きを読む
ラブストーリー100%。
やたら食事シーンが多い。
近くに居たら、困惑するよな人物像。
カンチは、おめめが魅力的。
さとみ、傘返すのはソコじゃないよね、、せっかくの和やかな食事会が…
某動画サイトで視聴。
かなり映像が劣化していますが、
ストーリーの素晴らしさが伝わってきます。
学校の教材として使うべきとすら思う。
みどころは
▪過酷な収容所生活のなかで、希望を失わないように、工夫>>続きを読む
民放の深夜ドラマの香り…
眉毛のつながった男は、若人あきらさん(現在は改名されたらしい)かと思ったら、あら違った。
孤独のグルメをもってくるとは反則(笑)
三話、(たしか、、佐七クローズアップ回)、
超ベテラン陣が、海に向かって叫ぶシーン、
ありがたくなる場面だった。
再見希望、どうすれば見れるのでしょう?
癒しの珈琲店から、その筋のはなしまで、
ふり幅広いのがツボ。
光石研さんの若い頃が、カンジ役の子やないか!
骨珈琲、やってみる?
追悼放送。
大人の応酬。
令和の現代にない重厚さ。
室井滋さんの存在が、よかった。
戸惑うイケメン、
制御不能な、おんな言葉イケメン
クールなイケメン、
・・全てに癒さる。
次回も期待。
本日のゲスト、三浦浩一さん!
うわ~、お久しぶりたわ。
昔、精悍だったわ。
御子神さん、かわいい!
竹山氏のキャラクターにひきつけられる。
アイバン役の甲本さん、いい!
ヒロインの走り抜けた時間は、
朝ドラのそれと比較して、特別に
長いわけではない。
エピソードひとつひとつを
丁寧に扱っているから、長くなるのだろうな。
この時代の衣装や調度品、町並みを見るのが、楽し>>続きを読む