このレビューはネタバレを含みます
他の男と結婚したアカリに対して裏切られたような気持ちを抱いてしまったが、過去の恋を引きずらず前に進んで新しい恋を得てるアカリの方が人生真っ当に生きてるんだろうな。一途な拗らせ人間が大好きだからトウノ寄>>続きを読む
主人公が何度もループして気づけたことを私たちは約96分で覗き見できる。やったぜ。
このレビューはネタバレを含みます
ドラえもんの映画でここまで悪役がちゃんとキショいのも珍しいな。
「攻撃的な奴ほど傷やコンプレックスを抱えてる。ズブ、お前の周りには誰もいなかったんだね。可哀想に」っていうゴミカス思考が頭を過った
昔のドラえもんって今のやつみたいに悪役に実は悲しい過去があった…みたいなのがないから、やっぱり悲しい過去ブームって最近の流行りなのかなって思った。
このレビューはネタバレを含みます
昔のドラえもんのスネ夫ってかなり毒舌で普通に嫌な奴で笑った。王国が出来上がった時「これでジャイアンが居なければなぁ」とか普通本人の前では言わんやろ。まァそういうことを言えるっていうのが親友ってことなの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
捕まって、拷問されたあとに拷問官側が血で滑って持ってたチェンソーが自分自身の足に直撃したした瞬間めっちゃ喜んじゃった。キャッキャッ。ちゃんとやり返して全員死んでくれるからよかったね☺️ってなった。
「あれはなに?」「わしらには救えぬものじゃ」ってこれだったのか
このレビューはネタバレを含みます
物語も終盤になって、キャラがどんどん死んでくんだけどアッサリし過ぎてて、それがまたリアルだよね。ドビーは最後ちゃんと見せ場があったけど。
このレビューはネタバレを含みます
最初の印象は音楽いいな…だった。サックスとトランペットがクソかっこいい。
個人的には有声になる前の前半の無声の撮影シーンが好き。あの無法地帯感+ジャズは最高。だからこそ後半が惹き立つんだよね。
あと元>>続きを読む
リュウグウノツカイが横並びで落ちてる時「どうぶつの森!?」って思った。バカスカ釣れるんだよな。
このレビューはネタバレを含みます
こういう子供向け映画あるあるの無能刑事にはイライラするな。法的手段を使って早く殺せよオラフ伯爵を、って半分見たくらいで思ってた。あんなにオラフ伯爵にイライラしたってことは私は子供たちにとてつもなく感情>>続きを読む
唐突なシロの作画に「シロ…⁉︎」ってなった。
このレビューはネタバレを含みます
世界は素晴らしい愛に溢れている!みたいなナレーションが最初に入って、いろんな人の愛の形を覗き見する映画。さぞ暖かくてニコニコしちゃうような愛が見れるんだろうなと思ったら普通に不倫入ってて草。まァネック>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
私がいっちゃん嫌いなタイプのヤンキーが出てきて「うわうわうわ」って思ってたところに金山くんがきて「金山くん……キュン」ってなった。登場時間少ないのに良いキャラ過ぎるな。
このレビューはネタバレを含みます
ドラコ好き!って言ってる人の理由がわかる回だった。ドラコは「これ以上はダメだ」って分かっていながらも後ろに下がれない状況にストレスマッハだろうし、トイレの洗面所で啜り泣いてるの最高だったもんな。
フロローさんかわいー🥺愛されずに育ったんだねってことが分かる性格で❤️あなたの家庭環境を妄想するだけで飯が進むよ☺️まァ三次元だったらキショ過ぎて無理だけど、二次元だと人格破綻者が可愛く見えるよな。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
主人公のニコラスの顔が整い過ぎてマジでドールやん…ってなってた。
あと父親の死が雑というか、こう云う子供向けの話って大体「実は父さんは魔法のおかげで生きてました!」って展開が多いから「ほんとに死んだん>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
敵の娘を崖から助けたことで結婚まで至ったっていうのも、教師になろうとした女の人が、ジェスパーの小さなきっかけのおかげで貯金全部切り崩して教室を作った展開とか、ベタだけどめっちゃ好きなんだ。「無償の愛・>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
人間に夢見過ぎなダイアナにイライラしてしまうこともあったけど、超人的な力で自ら前線に立って突き進んでいくから「これが“英雄”か…」ってなった。
このレビューはネタバレを含みます
ホドロフスキーの奇才もそうだけど、ダリを役者として起用できる人柄とか彼の人間としての部分に不思議な魅力を感じるんだよな。言葉にしろと言われると難しいんだけど。
住みなれた知り合いに囲まれた生活って私も手放したくないから、フッ軽ですぐに海外に移住したりできる人をほんとに尊敬するんだよな。
このレビューはネタバレを含みます
起承転結があるわけでもなくフィンランドで食堂を開いた女性と現地の人たち、現地の日本人との交流をゆる〜く描いた映画なんだけど、雰囲気が凄く好き。
現地のフィンランド青年がシナモンロールとかおにぎり一緒に>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ペプラーっていう博士が戦犯過ぎる。実験に失敗して多大な人に迷惑をかけただけという。だから大して感動しなかったのかも。実験に失敗は付きものだから仕方ないかもしれないけど、謝罪の一言のないからな。
ああいう厳しいコーチって私は苦手だけど、合う人にとってら本当にいい顧問になるんだろうな。中学の時の部活顧問がこんな感じだったけど、私には合わな過ぎて鬱になって心療内科行きになったし。
まァこの映画のコ>>続きを読む
前日譚らしいが、そっちの話を見ていないのでよく分からん。でもそっちではそんなに活躍しないらしい
このレビューはネタバレを含みます
青年かわいそ〜って思ってたのに青年が早々にカモメを叩き殺してて笑った。全然可哀想じゃなかったし、最後の方の悪口合戦言い過ぎやろ、オーバーキル過ぎ…