汽笛の音で目を覚ますさんの映画レビュー・感想・評価 - 32ページ目

汽笛の音で目を覚ます

汽笛の音で目を覚ます

鍵泥棒のメソッド(2012年製作の映画)

4.7

自分の中ではいまだに最高の邦画。終わり方が好きな映画No.1と言っても過言ではないくらい好き。

今も内田けんじ監督の新作を心待ちにしている。

ショーシャンクの空に(1994年製作の映画)

4.8

今まで見てなかったけど名作と言われる映画にはちゃんと理由があるんだと分かった。言わずもがな傑作。

RRR(2022年製作の映画)

4.8

最初から最後までクライマックス。「そうはならんやろ」「なっとるやろがい!」の連続。3時間という長さもあっという間だった。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス(2017年製作の映画)

4.9

見るたびに号泣してる映画。マーベル作品の中でいちばん好き。笑えるし、泣けるし、ただただ最高。ジェームズ・ガンの才能が爆発した傑作。

ザ・スーサイド・スクワッド "極"悪党、集結(2021年製作の映画)

4.9

好きすぎて劇場で2回(4DとIMAX)、配信でももう1回見た。ラストスパートの駆け抜け方だけで言えば、いちばん好きかもしれない。ただ初っ端から色々と過激なので、人に勧めるのにはちょっと躊躇する作品であ>>続きを読む

フォレスト・ガンプ/一期一会(1994年製作の映画)

4.9

面白かった。愛すべき主人公。人間、素直に生きたほうがいいなと思った。

プロジェクトA(1983年製作の映画)

2.5

香港映画レジェンドの集い。

アクション映画が好きな人なら見て損はない。自分は歴史的な資料みたいな感覚で見ちゃった。

スタンド・バイ・ミー(1986年製作の映画)

4.0

曲がいい。あの曲がかかるだけでなんかいい感じにまとまる。男の子を構成するのは、好奇心と少し見栄。

トップガン(1986年製作の映画)

3.4

トップガンマーヴェリックを見るために鑑賞。自分の中では、あくまでマーヴェリックを面白く見るための作品といった感じ。

ルパン三世 カリオストロの城(1979年製作の映画)

4.2

子供の頃に見た映画だけど、最後のシーンは今でも覚えてる。

007 ドクター・ノオ/007は殺しの番号(1962年製作の映画)

1.5

007の最初の映画ということで鑑賞。新しい007も楽しめるようにと、教養として見てみたもののちょっと自分には合わなかった。もっと言うと、今の時代の価値観とはちょっと乖離した映画なのかなあ、と。昔の男性>>続きを読む

ローマの休日(1953年製作の映画)

4.3

そりゃオードリー・ヘップバーン売れるわな。今見ても普通に面白い名作。

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

5.0

これぞハリウッド映画。

色々と穿った目線で映画を見ることもあるけど、そんなものはもうどうでもいいやと思えるほど、突き抜けたものを感じた。満足度だけで言えばこれ以上の映画はないんじゃないかな。

屋根裏のアーネスト(2023年製作の映画)

3.5

デヴィッド・ハーバーが記憶喪失の幽霊役を演じた、楽しいNetflixのホラーコメディ映画。

ホラーと言えどまったく怖くないので、ホラーが苦手な人でも安心して見ていい。少年と幽霊の交流が微笑ましくて、
>>続きを読む

エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(2022年製作の映画)

4.2

序盤から中盤は音楽で言えば転調だらけみたいな、聞く人が聞けば不協和音に聞こえかねない展開で、好みは分かれるだろうなと言ったところ。

だけど個人的に、中盤以降からどんどん尻上がり的にスピードを上げて面
>>続きを読む

BLUE GIANT(2023年製作の映画)

4.6

とにかく熱い。面白かったー。

原作は読んだことないけど、むしろ原作を読んでないからこそ面白かったのかもしれない。映画で満足したし、原作ではこうだからみたいなことも知りたくないから、あえてもう原作は読
>>続きを読む

マルコヴィッチの穴(1999年製作の映画)

3.5

設定が面白い。いつ思いついたんだろう。ただ後半になるにつれて色々詰め込みすぎな感じは否めない。

キッド(1921年製作の映画)

4.2

とにかく子供が愛らしい。今までで見た映画の中で最も古い映画だけど、ちゃんと面白く最後まで見れた。基本サイレントで分かりやすいストーリーだから、英語が分からなくても誰でも内容は何となく感じとれるはず。