boringmanさんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

boringman

boringman

映画(433)
ドラマ(17)
アニメ(0)

マイティ・ソー(2011年製作の映画)

3.7

登場人物に個性があって好き。
白々しいロキにニヤニヤしてしまう。

アベンジャーズ/エンドゲーム(2019年製作の映画)

4.5

1.6久々に鑑賞

4.26に吹替で鑑賞
4.27に吹替で鑑賞
5.2にIMAX 3Dの字幕で鑑賞
胸がいっぱいです。ワクワク・ハラハラ・ドキドキ、そして涙。素晴らしい映画体験でした。スコアは2兆点!
>>続きを読む

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(2018年製作の映画)

4.5

久々に見ました。
シリアスな作品で、お祭り感のあるエンドゲームとは作風はことなってるなと。

新感染半島 ファイナル・ステージ(2020年製作の映画)

3.5

劇場鑑賞1作目
前作ほど好きじゃないかな。
・余りにも都合の良すぎるストーリー展開
・ラストのウェットにしすぎるシークエンス
・夜を舞台にしているから見づらい場面が多い。

アクション、ストーリーの作
>>続きを読む

帰ってきたヒトラー(2015年製作の映画)

4.0

今更ながら見ました。面白くて、興味深い作品だった。ブラッククラウンズマンとボラットを混ぜたような感覚。
コメディっぽい軽い作りで尚且つ一部モキュメンタリーなところが面白い。ヒトラーの格好をして市民にイ
>>続きを読む

ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!(2020年製作の映画)

4.1

なんというか、良い映画。エンディングは感動した。ストーリーを進めるのはビルとデッド、狂言回しは二人の娘が務めるという設定が良かったですね。ビルとデッドの娘が擦れてなく、とにかく良い性格なのが好感持てる>>続きを読む

ワンダーウーマン 1984(2020年製作の映画)

4.0

映画前半はクリスパインのアホ面を有難む映画。
後半はガル・ガドットの説法を有難む映画。"第四隔壁"を超えてきた時は困惑したけど、僕はこの演出は好きです。

個人的にこの映画は良くないところは、ワンダー
>>続きを読む

続·ボラット 栄光ナル国家だったカザフスタンのためのアメリカ貢ぎ物計画(2020年製作の映画)

4.4

前作程ではないが、笑えた。人種差別、イデオロギーを煽って笑いにするのは最高だね。ジュリアーニ弁護士がハニートラップにまんまと引っかかって笑える。めちゃくちゃスケベなお爺ちゃん。
この映画は擬似ドキュメ
>>続きを読む

スパイの妻(2020年製作の映画)

4.1

戦争と国家機密、そして"男"に翻弄される聡子が主人公の映画。
ストーリーが良かったですね。とある事で嫉妬に狂った聡子が旦那に詰め寄るが、そこから国家機密を知ってしまう。その事により軍からマークされるが
>>続きを読む

TENET テネット(2020年製作の映画)

4.0

よくわからないけど、すごいなと思いました。
映画を振り返ると精神性は"マッドマックス 怒りのデスロード"でした。(多くは語りません)

インターステラー(2014年製作の映画)

4.5

IMAX verを鑑賞。IMAXでしか味わえないであろう、宇宙の美しさに感嘆した。この映画を見るたびに思うが、こんな壮大なストーリーなのに、親子愛に終始しているのってなんだかシュール。

タイラー・レイク -命の奪還-(2020年製作の映画)

3.7

冒頭、タイラーが30mの高さの崖から海へ飛び込む映像で彼は死にたがっている事がわかった。ひたすら悩むヘムズワースも良いもんだね。個人的にこの映画結末としてはハッピーエンドだったと思う。残酷で悲しいけど>>続きを読む

イコライザー2(2018年製作の映画)

3.6

ヴィジランテ映画までとしてはボチボチでしたが、前作が好きだったために何だかガッカリ。前作の"舐めてた相手が系"の爽快さは損なわれてた。敵の元CIAが間抜けでした。俺たちは殺人マシーンだとか抜かしてたの>>続きを読む

ゴーン・ガール(2014年製作の映画)

4.0

なんかミュージカルでも見せられてる気分で、要所要所でトラブルに見舞われるエイミーがサバイブする映画。エイミーと主人公ニック浮気相手のアンディは対照的だった。理想と現実、そして彼は現実を選んだ。
この映
>>続きを読む

ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密(2019年製作の映画)

4.0

ナイスな推理作品、ダニエルクレイグかボンドにしか思えなかった。実は序盤から見えてくる一つ一つの物は後々回収されるので、気が抜けなかった。しかしクズは改心しないし、何やってもクズだわさ。

新聞記者(2019年製作の映画)

3.7

ポリティカルサスペンス映画として普通に楽しんでしまった。割と突拍子もない内容だけど、事実は小説より奇なり。この映画で扱った内容よりもエグい事をしているかもね。新聞記者吉岡と官僚の杉原の対比、そして杉原>>続きを読む

アルプススタンドのはしの方(2020年製作の映画)

3.8

野球場のすみのほうで繰り広げられる青春群像劇。映画の殆どが会話劇なので、合わない人には合わない。ウィットに富んだ、しょうもない会話は笑ってしまった。
映画の舞台は一応甲子園球場らしいのですが、どうみて
>>続きを読む

ダンケルク(2017年製作の映画)

4.5

IMAXで鑑賞。映画冒頭の銃声が劇場で流れた瞬間からこの映画に没頭。劈くような戦闘機の音、波の音、爆撃音、IMAX環境で見られてよかった。最高の映画体験です。2017年に公開された時も劇場で鑑賞しまし>>続きを読む

コンフィデンスマンJP プリンセス編(2020年製作の映画)

3.8

まさかの擬似家族を主軸としたストーリー、偽物がバラバラだった家族を和解させるとはね。しかし相変わらず胡散臭い作品だなぁ。褒めてる。

見えない目撃者(2019年製作の映画)

4.0

良く出来たサスペンス映画だった。容赦なく人が死ぬ映画で、中々グロテスク。個人的にには良い塩梅でしたが。しかし最後の結末は好きじゃない。犯人は裁判にかけられ罪を償うべきだったが、これは個人的な好みだけど>>続きを読む

孤狼の血(2018年製作の映画)

4.5

うーん、お見事な作品。初めから終わりまでテンション高かったですね。グロテスクなシーンやバイオレンスシーン満載な所が良かったですね。ヤクザ間の抗争に終始するだけでなく、広島県警本部と現場との軋轢みたいな>>続きを読む

透明人間(2019年製作の映画)

4.5

傑作です。一部CGがショボい等ありましたが、興味深い作品でした。
主人公を演じたエリザベス・モスがとても良かった。映画開始当初の彼女、見えない"何か"に怯えていた表情でしたが、映画終盤には何かを覚悟し
>>続きを読む

ランボー 最後の戦場(2008年製作の映画)

3.8

ランボー ラストブラッドを見た後に本作を見るという愚行。しかしながらラストブラッドを見た後だからこそ、ランボーが家族や帰る場所を渇望して、故郷へ帰った理由というか動機がより理解出来た。ミャンマー政府軍>>続きを読む

ランボー ラスト・ブラッド(2019年製作の映画)

3.8

楽しい映画でした。マフィアに拐われ家族を助けるためにメキシコカルテルと一大抗争!カルテルの兵士をあんな事やこんな事して殺しまくるシーンは痛快でした!殺し方にも工夫が見られて非常に興味深かったです。
>>続きを読む

グッド・ボーイズ(2019年製作の映画)

4.0

お下品で笑いました。バ○ブやア○ルビーンズをあんな使い方するなんて、最高です。クラスのイケてるグループのキスゲームに参加する為に奔走する"バッグビーンボーイズ"の3人。三者三様、それぞれ全く違う考えを>>続きを読む

はじまりのうた(2013年製作の映画)

3.8

アダム・レヴィンの歌声って最高だね。
音楽制作を通して、家族の再生と本当の自分を見つけるストーリー。アルバムを作るシークエンスの躍動感というかワクワク感は凄く良かったなぁ。

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(2019年製作の映画)

4.1

ティモシー・シャラメが実質ヒロイン。

最高でした。単純にストーリーと構成が良く出来てて面白かった。現場と過去をシームレスに行き来する構成のため終盤のとあるシークエンス、辛さが倍増してた。あと過去のシ
>>続きを読む

イントゥ・ザ・ストーム(2014年製作の映画)

3.5

竜巻系パニックスリラーは良いもんだね。意外と面白かった。
主人公家族とストームチェイサー側それぞれに事情や葛藤があるが、竜巻は関係無く町を襲う。ストームチェイサーのボスが急に良い人になったのは笑ってし
>>続きを読む

デッド・ドント・ダイ(2019年製作の映画)

3.0

映画に乗りきれなかった。。。
全体的にスローテンポで役者の"会話"とか"間"を楽しむ映画。ビル・マーレイとアダム・ドライバーのコンビを拝みつつ楽しみましょう。ティルダ・スウィントンの突拍子もない謎のキ
>>続きを読む

アップグレード(2018年製作の映画)

4.0

面白かった。殺された妻の復讐の為に機械化した身体の主人公が奔走するストーリー。面白いと思ったのが、四肢不随から回復した主人公の動きがロボットの様だった事。それにしたがい、アクションもロボットの様な正確>>続きを読む

アキラ AKIRA(1988年製作の映画)

4.0

IMAX版を劇場で鑑賞。
今作を見るのは初めてでしたが、非常に面白かった。映像表現やストーリー展開は以降のアニメにも多大な影響を与えているなと思いました。
劇中での東京、不思議な感じ。ブレードランナー
>>続きを読む