みやさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

フラッシュダンス(1983年製作の映画)

3.7

【夢を追いかけて】

“情熱に燃えて夢を捨てずにステップを踏めば人生は光り輝く”
ー『Flashdance…What a Feeling』

物語の大半を占めるダンスシーンが見物で、音楽も素晴らしい。
>>続きを読む

イージー★ライダー(1969年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

【“自由”を追い求めて】

ゆっくりと進む時計の針とアメリカの広大な大地が移り変わる美しい景色を収めたロードムービー。

『BORN TO BE WILD』を始めとするいろとりどりの音楽が花を添える。
>>続きを読む

007 ドクター・ノオ/007は殺しの番号(1962年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

【伝説のスパイ映画第1作目】

セックスとバイオレンスの映画だが、スパイ作戦のハラハラする展開やボンドの頭のキレた回転はお見事だった。

まずOPから素晴らしいほどに格好良くて、メインテーマの「Jam
>>続きを読む

エルム街の悪夢(1984年製作の映画)

3.2

【夢は俺のものだ】

設定ゴリ押し作品のため物語は最後までよくわからなかったが、本作に合理性を求めるのは蛇足か。

フレディがしっかりと不気味で気持ち悪くて、映像表現も相まって底知れぬ恐怖だった。
>>続きを読む

ゴースト/ニューヨークの幻(1990年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

【たとえ死んでも君のそばにいるよ】

“君を愛している。いつだって愛している”
“同じく”
“素晴らしいことだね。お互いの愛を確かめるって”

死んだ人が幽霊となって目の前に現れるというアイデアの古典
>>続きを読む

めぐり逢えたら(1993年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

【運命は偶然で、偶然は必然になる】

“♪誰かに幸せを与えよう。たった1人の誰かでいい。そうすればあなたも幸せになれる”

クライマックスのシーンは素敵すぎるほどロマンティックな出来事で、まさしく運命
>>続きを読む

すばらしき世界(2021年製作の映画)

4.4

このレビューはネタバレを含みます

【この世界はあたたかく、つめたい。】

「こんな人が殺人を犯すはずないのに」という説得力のある朗らかな日常の中に、「この人は間違いなく殺人をしたのだ」という刹那の狂気を感じる瞬間が確かに存在していて、
>>続きを読む

レイダース/失われたアーク《聖櫃》(1981年製作の映画)

3.6

【お宝をめぐる人間の醜い争い】

『インディ・ジョーンズ』シリーズ第1作。(スティーヴン・スピルバーグ監督)

「分からん。何とか考える」
そう言って超人的な身体能力を駆使するインディの閃きには驚かさ
>>続きを読む

ヤクザと家族 The Family(2021年製作の映画)

4.0

【社会の生み出した闇】

「普通の人間になりたかった。普通の生活をしたかった。マジメに働いて真っ当な人間になって、少し退屈でもいいから休みの日は一緒に遊んだり、そんな生活がしたかった」

ヤクザでしか
>>続きを読む

バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年製作の映画)

5.0

【未来を変えてみせる】

単に未来へタイムスリップするのではなく、過去の世界に来てしまって未来へ戻るために奮闘するという逆転の発想にあっぱれ。

脚本と設定が緻密に計算されており、機知に富んだセリフや
>>続きを読む

ベニスに死す(1971年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

【美しいものを追い求めて】

年老いて醜い姿になってゆく老人作曲家が、死を間近にして若さに宿る刹那の美を見つけ、その真実の美を追い求める物語。

過去の回想や妄想において、美しくて大事なもの(娘・作曲
>>続きを読む

エイリアン(1979年製作の映画)

3.7

【静寂と恐怖】

ディレクターズ・カット版を視聴。

SFホラーの古典作であり、異星人を表す「Alien」を定着させた映画。

恐怖を引き立たせるために対照的に強調された静寂のシーンが秀逸。

グロテ
>>続きを読む

天使にラブ・ソングを…(1992年製作の映画)

3.7

【愛と慈悲を以って赦しを】

デロリスによって生き生きと輝きを取り戻したシスターと修道院。

聖歌隊による華麗で美しい讃美歌に心躍る。(宗教的→世俗的な歌い上げ)

物語はシンプルで単純だが、楽しみな
>>続きを読む

カクテル(1988年製作の映画)

3.4

【カクテルと夢】

トム・クルーズの笑顔がずるい。超カッコいい。

カクテルパフォーマンスは見ていて楽しかった。

付き合ってはいけない3Bにバーテンダーが含まれてしまう理由を描いたような映画。

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2(2011年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

【愛は“死”さえも上回る】

これまでの主要キャスト総動員でファンにとって至極の最終作。

ハリー・ロン・ハーマイオニーの友情はもちろん、ハリーを取り巻く人々の成長した姿やそれぞれの恋愛模様に感動した
>>続きを読む

エレファント・マン(1980年製作の映画)

3.7

【僕はこれでも人間なんだよ!】

ラストシーンを見て悲しくなった。悔しい。

もし自分がトリーヴス医師の立場であればどうしただろう。

彼が望んでいたのは普通の生活だったのに。

ブリジット・ジョーンズの日記(2001年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

【ありのままの君に乾杯】

32年独身貴族の典型的なイギリス人女性と堅物な英国紳士が恋に落ちる物語。

20年も前の映画がゆえに、今だとコンプライアンス的にヒヤヒヤする下品な表現満載だが、コメディとし
>>続きを読む

アダムス・ファミリー(1991年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

【だって僕たちはアダムス】

異端者たちの不思議で不気味で奇妙な生活。

常識の逆を行く。〝ご飯で遊びなさい〟

しかし、彼らこそ真の家族愛で結ばれていた。

世間一般で見れば「おかしい」家族。

>>続きを読む

ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1(2010年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

【週末の世界で逃げ惑い、闘う】

ハリー周辺の人々が次々と死んでいく。

「死」と向き合い成長する様は悲しくて美しく、また恐ろしい。

ハーマイオニー大活躍回であり、ロンとハーマイオニーが愛を確かめ合
>>続きを読む

グレムリン(1984年製作の映画)

3.3

このレビューはネタバレを含みます

【クリスマスに狂乱する小悪魔たち】

ギズモは可愛い一面もあったが、総じてモグワイもグレムリンも個人的には気持ち悪く映ってしまった...

グレムリンが街を乗っ取り、豪遊している様は、まるで他の生物視
>>続きを読む

劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明(2020年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

【“生と死”それでも深きへ進む】

プルシュカ。。。

ボンドルドとの壮絶な闘いを描き、さすが劇場版だけあってアニメよりも壮大なスケールで見応え十分だった。

かわいさとグロさの共存と言いたいところだ
>>続きを読む

ハリー・ポッターと謎のプリンス(2008年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

【物語は最終章へ】

特段大きな進展やドラマチックな展開はなく、最終章への繋ぎという印象。

しかし、ドラコ・マルフォイの葛藤やダンブルドアの死、サブ・プロットとしての恋愛など重要なシーンを描く。
>>続きを読む

マトリックス(1999年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

【“選択肢はいつも2つ”決めるのは自分自身】

バレットタイムやスローモーションの使い方が秀逸でスリルのあるアクションシーンが見所。

トリニティーの愛でネオが救世主になる展開はしてやられたり。

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

【ホンモノの自分を探す旅】

クリストフは言う。

「君はホンモノだ。だからみんなが観たかった。聞いてくれ。外に真実などありはしない。私が作った世界こそ真実なんだ。嘘や偽善はあっても、私の世界では何も
>>続きを読む

ROMA/ローマ(2018年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

【“生と死は隣り合わせ”それでも愛があれば生きていける】

死からの再生がテーマ。

基本はフィクスでありながらパンとティルトの使い分けや日常が崩れ去る瞬間の描き方が秀逸だった。

個人的には、溺れる
>>続きを読む

ミッション:インポッシブル(1996年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

CIA本部での無音の演出が素晴らしかった。
複雑なプロットであるが、スパイ映画としての楽しみは味わえる。

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(2007年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

ハリーにあって、ヴォルデモートにないもの。
それは’’愛と友情’’だ。

チャーリーズ・エンジェル(2000年製作の映画)

3.7

邦画ファンとしてはコンフィデンスマンJPのアクション特化型映画という印象(公開はこちらが先)

マックG監督作品は個人的に好みらしい。
壮大なアクションはもちろん、音楽も最高で終始ノリノリで楽しめる。
>>続きを読む

街の上で(2019年製作の映画)

4.2

下北沢は人間が織りなす文化の街だ。
街で生きる人はうねりうねって、またひとつの道へつながってゆく。

今泉監督特有のフィクスでの長回しのシーンに引き込まれた。
余計な演出はせずにキャストの演技力で魅せ
>>続きを読む

友罪(2017年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

瑛太は役が憑依するのか。
ラストの叫びはもう言葉にできない。

愛がなんだ(2018年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

役者陣の演技と生活感のある会話で非常にリアルな等身大の恋愛を描いていた。

なぜそこまでして執着するのか?
テルコはマモルでは幸せにしてくれないとわかりながら、マモルといる時間が一番幸せを感じている。
>>続きを読む