QuoMorqueさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

QuoMorque

QuoMorque

映画(134)
ドラマ(0)
アニメ(4)
  • List view
  • Grid view

沈まぬ太陽(2009年製作の映画)

3.9

観る前は、長いなーと思っていたが、いざ見始めると長さを感じないほどに見入ってしまった。

主人公の頑なさに少々イライラするところはあるものの。嫁ができすぎ。

三浦友和はこういう悪人させると最高ですね
>>続きを読む

レミニセンス(2021年製作の映画)

3.7

JM(古い...)みたいなのを期待してたのだがちょっと違った。

ラストがなあ… ええんか、それで。

ワイルド・スピード MAX(2009年製作の映画)

3.6

3作目を挟んで元の路線に戻ってきた感じ。やりたい放題やんけ。さすがにもう復職できんよな…
(BS日テレ4K '20.5.31)

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

4.3

最初の方だけちょっと見ようと思ったら結局最後まで。劇場で見てから何度目になるのかもうわからない程度には見ている。
全体を通して、流れとテンポが心地よい。
正直、怪獣ものというよりもディザスタームービー
>>続きを読む

ゴジラvsコング(2021年製作の映画)

4.2

このレビューはネタバレを含みます

タコは出ませんでした(笑)ちょっと期待してたんだけど。

CG、凄い。いまさら言うことでもないけど。

小栗旬、芹沢息子だったんだ、とエンドテロップで気付く。もうちょっと説明があっても良かったんじゃな
>>続きを読む

アキラ AKIRA(1988年製作の映画)

4.1

東京オリンピック記念に視聴(笑)
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ

世代ではあるのだが、結局見ることもなく今に至っていたので思い切って視聴。確かに面白い。

攻殻機動隊(のどれだっけ?)、BGMってか
>>続きを読む

ウィンストン・チャーチル /ヒトラーから世界を救った男(2017年製作の映画)

3.9

もう少し先のところまで扱ってるのかと思ったが、え、ここで終わり!?、的な感じだった。(V1とかがドカドカ降ってきて、負けるもんかー、みたいなとこまでやるのかと…)

ストーリーはまあうまく出来てるので
>>続きを読む

アフター・アース(2013年製作の映画)

3.5

そこまで悪くはないと思うのだけれど、脚本が陳腐というか、予想通りの進行なのがつらいところ。個々の設定もなあ。まあそういう映画ではないんだろうけど。

勝手にのこのこ立入禁止エリアに入り込むようなガキは
>>続きを読む

ザブングル グラフィティ(1983年製作の映画)

4.2

TVシリーズリアルタイム世代だが、グラフィティは初視聴。
総集編というよりも、本当にグラフティ、って感じなつくり。

久しぶりにほっかむりアイアン・ギアーを見れて満足。
ギャリアのドッキング→変形も好
>>続きを読む

イノセンス(2004年製作の映画)

3.9

なんとなく色々な引用の多さに、作製者の博識自慢な感じが鼻につくのが玉にキズ。頭のいい人は色々知ってるんですねえ、みたいな。個人的に、この監督の作家性の強さが合わないなあと。それでも面白いんですけどね。>>続きを読む

GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊2.0(2008年製作の映画)

4.0

2.0とは?、と見たあとでググって調べた。オリジナルの方は見たはずだけど覚えてないので比較はできない。音声も5.1ch化してるらしいので、そういう環境で見ればよかったと少し思った。

何度見ても色々面
>>続きを読む

装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー(1985年製作の映画)

4.2

ターンピックが冴えないな。

いまさらながら、英語のサブタイトルが
the unknown "red shoulder"
なのに気付く。

カタカナの方は、最後に残ったのが彼だけ、ということだと思うの
>>続きを読む

宇宙戦争(2005年製作の映画)

3.4

まあ、原作通りなのだけれど。結末は一捻り欲しかったなあ。
だから、未開の地で生水飲んじゃダメって。

大阪の戦いのスピンアウトが見てみたい(笑)
(BS日テレ4K '21.5.16)

ブラジルから来た少年(1978年製作の映画)

3.9

作戦の意味がなかなかわからずに話が進み、そうなのかとわかった瞬間が。結構面白い。
含みをもたせたエンディング。

映画が作られた頃は、まだ「あの」技術は理論的にはそうかもしれないが…程度でこの映画も夢
>>続きを読む

荒野のコトブキ飛行隊 完全版(2020年製作の映画)

4.0

上手く再編集していて、TVシリーズよりも話がわかりやすくなってる。
とりあえず、7.1CHヘッドホンで視聴すると最高に楽しい。
これ、3Dにしたらマシマシで楽しそう。

機動戦士Zガンダム III -星の鼓動は愛-(2006年製作の映画)

3.8

「またカートリッジを膝にぶつけちゃった。だめな私。」と言うエマさんがかわいい。

最後のヘンケンとのやり取りががっさり削られてるのが残念。

まあ、ガンダムあるあるだが、カツみたいな少年兵が好き勝手し
>>続きを読む

機動戦士Zガンダム II -恋人たち-(2005年製作の映画)

3.4

「ニュータイプ♡」と言うエマさんがかわいい(笑)

幼きころのハサウェイが出てきたシーンは複雑な心境になってしまった(ちょいと延期になってしまいましたね)。

メットでチューできないシーン、イデオン劇
>>続きを読む

カイジ ファイナルゲーム(2020年製作の映画)

3.0

なんだろう。盛り上がりに欠けてるのかな。巻き込まれ型のシナリオのせいかも。
背に腹を代えられないとかのギリギリ感がないと。

ガールズ&パンツァー 最終章 第3話(2021年製作の映画)

4.2

日本戦車のジャングル戦!燃えますなあ!

後半、あんな引きで終わるとわ!

やっぱり2時間位の尺で見たいなあ。

機動戦士Zガンダム -星を継ぐ者-(2005年製作の映画)

3.8

久しぶりの視聴。

初見殺し率はイデオン接触編とおなじくらいかな(笑)そもそもTVシリーズを圧縮してまとめるというのがなかなか無理がある。脚本を完全に書き下ろさないと厳しいという気がする。

ストーリ
>>続きを読む

サイボーグ009 怪獣戦争(1967年製作の映画)

3.7

古い感じは否めないが、当時特有のテンポの良さが心地よい。

監督 芹川有吾
制作 東映動画
封切日 1967年3月19日
上映時間 60分
劇場版第2作

自分が生まれる前(笑)
世代的には80年頃の
>>続きを読む

シン・エヴァンゲリオン劇場版(2020年製作の映画)

4.0

いろいろひっくるめてうまくまとめていた感じ。庵野監督お疲れ様。


2021.8.18 ama prime ちょっとだけなつもりが全部見てしまった。やはり、ところどころわからない部分が… 

U・ボート ディレクターズカット(1981年製作の映画)

3.9

以前に見たことはあったが久しぶりに視聴。ディレクターズカット版は初かも。長かった…。

Uボート内の迫っ苦しさ感演出は最高。
さいごの呆然としているシーンが相変わらず好きだ。

BSでこれの続編という
>>続きを読む

ラバー(2010年製作の映画)

1.6

メタすぎるのが個人的にダメ。意味がないなら意味がないなりに理由付けがほしいというところが多過ぎた。

(WOWOWシネマ '15.6.16)

史上最大の作戦(1962年製作の映画)

4.2

カメラワークがすごい。途中の長回しのワンカットが衝撃的。途中で気づいていつまで続くんだとドキドキしながら見てた。
3時間と長いけれども作戦開始決定前からの「長い一日」を描いているのでそれほど気にならず
>>続きを読む

記憶にございません!(2019年製作の映画)

3.9

前から気になっていた映画で、今回本編ノーカットとのことだったので地上波で視聴。卒ないつくりで面白かった。もう少し、悪貴一を見てみたかった感はある。

斉藤由貴にフライパンで殴られた拍子に、元の人格に戻
>>続きを読む

ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT(2006年製作の映画)

3.0

微妙… 
(BS日テレ4K '20.5.24)
ドリキン土屋の登場シーンを堪能するのが正しい姿か(全部合わせても1分もないが(笑))

メメント(2000年製作の映画)

3.9

まだ、見てなかったので。もう20年も前の映画なのだなあ。JoJoの某話の元ネタという知識だけで視聴。

先週TENET見てきたばかりだが、こちらも頭が疲れた(笑) 
結末(というか原因?)はなんとなく
>>続きを読む

TENET テネット(2020年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

面白いけど頭が疲れる映画。今がいつどこなのかが把握しかけたタイミングで前のシーンとリンクするとか最高でした。

タイムパラドックスのシチュエーションとしては、ドラえもんの「ドラえもんだらけ」とか「ライ
>>続きを読む

1941(1979年製作の映画)

3.7

初の視聴。なんというか、いろんな意味で色々ひどい(笑)〈一応褒めてる〉。
とりあえずやっと見れてよかった。 
アレなくせに金かかってんのが凄い(最後の家とか…)

ハリウーッド!
(BS10STAR2
>>続きを読む

銀河鉄道999(1979年製作の映画)

4.0

前に見たことがあるはず、とずっと思ってたのだが、今回見てみたところ初でした(笑)。
映画サイズにうまく話を押し込めたなあ。TVシリーズだとトレーダー分岐点を過ぎてからが本番、な感じだったのでどうなるん
>>続きを読む