Sayuriさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

Sayuri

Sayuri

映画(604)
ドラマ(0)
アニメ(0)

SING/シング(2016年製作の映画)

4.7

かわいい!マシュー・マコノヒーの声も良かったし、日本語吹き替えの声のウッチャンも良かった。英語も吹替も俳優さんたちはなんでみんなあんなに歌が上手いんだろうか…

ザ・ビリーヴァー(2001年製作の映画)

4.0

A character with such a conflict and provocation of his own belief was frighteningly well played by >>続きを読む

LION ライオン 25年目のただいま(2015年製作の映画)

5.0

とても良い映画だった。Lionの意味を知って再度号泣。このオーストラリアの夫婦のように人の為に何かをしている素晴らしい人達が世界にはいるということを知った。

LOGAN ローガン(2017年製作の映画)

3.9

R指定だけあってウルヴァリン史上一番壮絶で重い内容だった。

ベイビー・ドライバー(2017年製作の映画)

3.9

通常の映画とは逆に、音楽にシーンの動きとタイミングを合わせて作っているのが凄い。それだけでも価値のある映画。

ブレードランナー 2049(2017年製作の映画)

4.8

前作から35年も経っているのに世界観を崩さず未来のその後への繋げ方が素晴らしい。

マンチェスター・バイ・ザ・シー(2016年製作の映画)

5.0

静かに心の痛みや葛藤が伝わってきて、それがとてもリアルな感情に思えた。ルーカス・ヘッジスの今後にも期待。

世界一キライなあなたに(2015年製作の映画)

4.3

チープな恋愛映画のような邦題に避けてしまっていた映画。想像以上に良い映画だった。

ダイアナ(2013年製作の映画)

3.3

ナオミワッツを以ってしてもダイアナの美しさと存在感を表現するのは難しかった。この話が本当であれば恋に純粋で不器用な女性だったんだと思う。

それでも夜は明ける(2013年製作の映画)

4.7

こういうことが現実にあったということを忘れてはいけないし絶対に二度とあってはいけない。

ディス/コネクト(2012年製作の映画)

3.9

ネットによって人生が狂わされるというのは現実にもあり得るかもしれない。

幸せの行方...(2010年製作の映画)

3.7

実在の未解決事件が元に。未解決過ぎてすっきりしないけどライアン・ゴズリング見れただけで満足。

イリュージョニスト(2010年製作の映画)

4.0

手品師を本物の魔法使いと信じる純粋無垢な女の子と、バレないようそれに必死に応えようとする老人。現実を受け入れることの難しさを描いた作品。

エクス・マキナ(2015年製作の映画)

3.9

ハリーポッターに出ていたドーナルグリーソンがとってもいい役者になっていた。

キャビン(2011年製作の映画)

3.0

確かに結末は読めなかったけど…何一つ納得がいかない 笑

スパイダーマン:ホームカミング(2017年製作の映画)

4.0

歴代のスパイダーマンの中で一番のハマり役はトビーマグワイアだと思ってたけどこっちかもしれない。

パッセンジャー(2016年製作の映画)

4.0

自分がもしこの状況だったら…と考えたら恐ろしい。ジェニファーローレンスがただただ美しい。

ドント・ハングアップ(2016年製作の映画)

3.5

フォーンブース的な映画かと思いきやなかなか過激だった。。

マリアンヌ(2016年製作の映画)

4.2

余韻がものすごい。。美しすぎる夫婦に可愛すぎる赤ちゃん…魅入ってしまった。

ミッドナイト・スペシャル(2016年製作の映画)

3.3

途中までキルスティンダンストだと気付かなかった。普通のお母さん役に全く違和感なかった。

マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋(2007年製作の映画)

3.6

夢があってとっても可愛い物語。ナタリーポートマンはこの役には少し美人すぎた気がする。。

ダンケルク(2017年製作の映画)

4.0

クリストファーノーラン初の史実に基づく戦争映画。登場した全員がそれぞれの物語の主役になっていて時系列に沿ってだんだんと繋がっていく。リアリティーをとことん追求した映像。

シーモアさんと、大人のための人生入門(2014年製作の映画)

5.0

シーモアの発する言葉、音、全てが心に響いて自分の人生について考えさせられる。音楽をやる本当の意味、本物の音楽とは何かを教えてくれる素敵な映画。

A Film About Coffee ア・フィルム・アバウト・コーヒー(2014年製作の映画)

3.9

コーヒー豆を生産する農家の人たちが、その豆を使って世界中の人達が飲んでいるコーヒーを初めて飲んでみるシーンが感動した。大坊さんの一杯のコーヒーを入れる姿は美しかった。

ノーマ、世界を変える料理(2015年製作の映画)

3.9

自分の店で出すものに対してこれだけの情熱とこだわりがあるからこその世界一。妥協しないからこそのリスクもそこにあり、結果は努力なしにはでないことを痛感。

ハングリー・ハーツ(2014年製作の映画)

3.9

思い込みというのは恐ろしい。。恋人とは観ない方が良い映画。