トムヒデルストン、ジョナサンプライス、ミシェルドッカリーとこれまた豪華なキャストが追加参戦。
3話だけだが中身は濃厚。気楽に楽しむというよりはギュッと濃縮したドラマが繰り広げられる。
デンチ先生、>>続きを読む
ジュディデンチ、イメルダスタウントン競演。
物語にさほどひかれなかったが、
2大女優が安定の輝き。
イメルダはもう観ているだけで楽しかった。
しゃかりきおばちゃん。
走り方も最高👍。
レスリーマン>>続きを読む
ジョーンクロフォード版が好きで、ケイトウィンスレット版があると知った時から、レンタルを待ち望んでいた作品。TSUTAYAでは観られず😢。
いやーー、面白かった!!
こちらの方が原作に忠実らしいが、こ>>続きを読む
イタリア系の家族の物語。
双子の兄、弟が主役。
兄は総合失調症、弟はそんな兄を守ろうと奮闘。
演じるはマークラファロ。
演じ分けは見事だし、兄役の時は相当増量したのでは?役者魂に感服です。
弟が主役>>続きを読む
めっちゃ面白かった。
やっぱり小林聡美が好き。
著名な脚本家。
これがリリーフランキー。
絵に描いたような、家庭をかえりみず、根拠なく妻が自分に一生ついてくると思い込んだ阿呆。
さあ、自分よ、思い当>>続きを読む
アレンリーチ、ケリーコンドン、
まだまだ初々しいねえ😆。
主人公ヴォレヌスより、
レイスティーブンソンのプッロのほうが、
出番が増えた?かなあ。
それも納得の面白いキャラ!
オクタヴィアヌスは、子>>続きを読む
「おはぎちょうだい!」
続編も安定して面白かった!
要所要所の言葉にじんわりくる。
どんな話だったか?
と、振り返るとあまり思い出せない🤣。
大したことない怒りに、
ほんのちょっとのその辺にある>>続きを読む
木皿泉好きなのに、
知らなかったあああああ😭。
面白かったなあ!
いつも通り、なんてことない、
ほんの少しだけぶっ飛んだ展開。
演者は、
木皿脚本家にハマる個性派揃い😏。
小泉今日子の贅沢使い。>>続きを読む
終わったなあ。
トーマスはなるほど、こうなって映画版に繋がるのか。いやー映画版だと良いやつだったから、まさかドラマでこんな展開だったとは思わんかったなあ😂。
急展開な人間関係の落ち着き。
まあ良>>続きを読む
アンナとベイツ。
とくにアンナが、、、。
シリアスな部分を担う二人。
対比してお気楽伯爵一家が笑えない。
奮起するはスミスとウィルトンの面白おばちゃんコンビ。
階下の下僕たちも楽しい。
トーマス>>続きを読む
登場人物は多いが、皆キャラ立ちしていて、盛り込まれるエピソードも多いが、良い方向にいろいろと気になり飽きない。
シーズン4は、、、ただしんどかった、、、😰。
この時代ならではと言うよりか、ネタ切れで>>続きを読む
シャーリーマクレーンの思わぬ登場に嬉しくなる。マクレーンVSスミス。これでだけでスコアアップ👍。
とにかく伯爵夫妻が嫌い😂。
この人たちの好感度がこの後上がることがあるのか。
メアリーは徐々に成長>>続きを読む
最終エピソード。
裁判シーンはギャグかと思った。
宣誓っていったい、、、。
なんやかんやシーズン2の締めとしては落ち着いたラスト。
ただ、まだまだ気になる要素は多い😳。
オブライエンさんは複雑な存>>続きを読む
あー面白い。
気品溢れる高貴と呼ばれる人々のクソっぷり🤣。
自分の性格歪みすぎだけど、、、。
映画版から観ているが、
どう物語が進んであんな団結力を生む集団になったのか、、、。
めちゃくちゃシーズ>>続きを読む
楽しく拝見。
ヘレンミレンは適任ですな😆。
【メモ】
エリザベス1世が映像化される時、今まで見たことのある作品での比較になるが、大きく三つの時代(誰が恋する相手か)に分かれているように思う。
ロ>>続きを読む
あ〜なんと居心地悪いドラマ。
連ドラでも是枝監督だった😆。
どこにでもある残酷性。
何気なくも誰かを批判。
でも別に嫌いだからじゃない。
認めたくない事実。
許せない過去。
でも今を生きる。
そ>>続きを読む
うわ〜完全版観れば良かった😣。
※ネットレンタルはあったが一部在庫なし😭。
貫地谷しほり。
存在は知っていたが、初めまして。
めちゃ魅力的で素晴らしい。
リアクション芸やん🤣。表情のバリエーション>>続きを読む
キャストの浅井隆って藤井隆の間違い?😅。
ここにもキムラ緑子発見!!🤣。
末成さん、山田花子の吉本新喜劇コンビ😆。
照英に氷川きよし。
宮本信子がここにも!匠。
赤井英和と浅野温子がヒロインの両親>>続きを読む
完全版完走。
竹内結子は唯一無二の女優だなあ🥺。
当時19歳で、高校生から38歳まで駆け抜けるが、どの時代も違和感無し!
和菓子職人の話で、京都を舞台にしており、登場人物の多くが京都弁。この時>>続きを読む
一年半ぶりに集結。
伊藤沙莉をますます大好きになる🥰。
この子ええわあ。
出演作チェックしてみたい。
正直2を作った意義はあんまり物語的に感じなかったが😅💦、ファンとしてうれしいパート2。
奥茨>>続きを読む
めちゃめちゃ楽しかった😆。
物語も配役も全部好きだあ〜(宗男さん風)。
戦後の昭和の時代を生きた「みねこ」という女の子の物語。何気ない、さり気ない、心配りの温かい作品だった。
本作を観たのは御贔>>続きを読む
朝ドラ。
「ふたりっ子」「あまちゃん」は総集編では全部観たが、きちんと最初から最後までは初めて、、、だったと思う。
朝ドラは全国民が観るので、恐らく攻めた作りは難しいだろう。が、本作はなかなかストレ>>続きを読む
和久井映見目当てで手に取る、、、。
も、時代劇に自身が微塵も興味引かれないことを思い出す😅。
和久井映見の出番も少なく、途中リタイア🙇♂️。
いつか時代劇にハマる時が来るのではないか?
と、>>続きを読む
冒頭からずるいなあ、、、クソわろた😂😂😂。
一年半が経過して皆成長😆。
長男は金田一に。
次男は背が伸びた。
三男は、、、大きくなったけど相変わらず可愛い。
君子が綺麗に。
田中美佐子がこの>>続きを読む
な、懐かしかった😆。
って事で想い出スコア。
この頃のドラマいいなあ。
田中美佐子の演技のバランス感覚好き。
コメディ、シリアス、おバカ、真面目と、まあ忙しく展開するなか、ひとり的確。
続編も観る>>続きを読む
ジェーンオースティンの古典名作「高慢と偏見」。
40年のグリアガーソン版、05年のキーラナイトレイ版どちらとも甲乙つけ難く、大好き。
女性映画であろう、ヒロインの恋愛模様も楽しいが、階級への皮肉やら、>>続きを読む
凄すぎる。。。
華岡青洲の偉業もだけど、、、
田中好子!!
そーだ、田中好子も好きだったなあ😊。
うまいってもんじゃなく、画面の溶け込みが完璧だ。「家なき子」のあの優しいお母さんは何処に😹😆。>>続きを読む
恥ずかしすぎる最終話😅。
ぐっちゃぐちゃな人間関係無視のオーラス。
なんだか自己啓発本ドラマという印象で終わった。
アラフォー女。
人生充実!心の持ちよう!人それぞれ!
女3人の友情プラスゲイ友達。>>続きを読む
編集長。
遠方まで有名作家の原稿を取りに行く。
小さな町の駅。
ひとりの女性が座っていた。
2人は雑談。
特別な1日が始まる。
どこかノスタルジックな雰囲気。
ただただこの物語を追う。
なかなかピ>>続きを読む
タイトルからお腹の空くのほほんとした小林聡美主演系の作品かと思ったら、どっこい、なかなか苦み走ったエピソードの連続。
登場人物たちも容赦なく手厳しい。
不妊に、子供を持てないと絶壁に立たされるヒロイ>>続きを読む
続編も色々起きるよ🥵。
でもやっぱりいいなあ、この兄弟。
この家族に加わる松たか子、黒田勇樹、森田剛も意味あるポジションになっていて凄いなあと思う。
安達祐実が「家なき子」を経て凄味のある役者に成>>続きを読む
涙腺が毎回崩壊。
クサい演出だろうが、なんだかど直球なのが気持ち良い。
あんちゃん。
ちぃにいちゃん。
小雪。
和也。
小梅。
文也。
けんけん。
ついでにおじさん。
あーみんな大好き。
キ>>続きを読む
興味深く拝見。
はあ〜
完璧ではないにせよリスク回避できる方法があったが、結局はヒューマンエラー、、、エラーじゃないな、、、そこに意思はあったわけで、、、。
過去には戻れない。
できることは次に繋>>続きを読む
自分にはチャンリンシャンの人だった薬師丸ひろ子主演ドラマ。
びっくりするぐらい健気で観ていられないヒロイン。が、途中から江波杏子演じる義母と言い合うようになってからが、ググッと楽しさが増した。
男>>続きを読む
デスパにハマりまくった人なので、新鮮味なく楽しめなかった。既視感あり。
新登場のメリルストリープもデスパで描かれ済み。かつ、あちらのほうが良い意味で酷かった😅😰。
でももう18年前かあ😅。
これは自分>>続きを読む
やられた🥴。
全て飲み込まれるクライマックス。
6話までスタアが勢揃い以外に魅力ないドラマだなあと思っていたら、きちんとサスペンスらしく天晴れなラスト。
デスパレートな妻たちの中のエピソードに極似>>続きを読む