絶え間ないアクションに惹き込まれた。
観たことのない戦い方の連続で楽しかった。
グロエモ
死にかけてる時に、オムライスを箸で食べるシーンが良かった。
朝ご飯食べながら観る作品じゃなかった
ティム・バートンの美術センスが光っている
街の背景が絵で表現されていると知り、ビックリした。
理系ふくよかジョーカーが踊りまくり、壊れまくりで良かった。
最高のエンドロールだった、ポンコツが過半数を占めていて楽しく観れた。
天国でも幸せだろうなぁ
前作より医療、事件、コメディ、それぞれの要素がパワーアップ
堺雅人さんの演技による支配力で魅せられる
阿部寛はなぜ、こんなに男女のコンビが似合うのだろう。
真実が最低すぎる
メッセージ性の強い映画だった
世の中に対しての皮肉が込められており、今の自分はトゥルーマンが少し羨ましく思えた。
めちゃ完成度の高い映画
前半は田村という特異な存在に巻き込まれ、着実に地獄へ向かっていく様、後半は大胆に地獄を魅せる構成でかなり面白かった。
こんなに楽しい映画だとは思わなかった。
Banana Boat Song を歌うシーン良すぎる
顔を変形させるとこ好き
かなりきわどい内容でありながら、その恐ろしさも表現されている点が娯楽映画にとどまっておらず、緊張感が出てて良い。
沢田研二さんが演じる主人公の何とも言えない犯罪心理が恐ろしく刺さる
菅原文太さんが不死>>続きを読む
佐々木蔵之介さんの演技がとても良かった。
ただ、緊張感が物足りなさや、コンビニのシーンが不要に感じた。
試写で鑑賞
ささいな会話で物語に厚みを持たせていて、流石の坂元裕二脚本だなと思った。
ただ、設定が少し雑に感じた部分があった。
人生を重ねてもう一度観たい
大人へとお引越しするレンコが愛おしすぎる。
映像の撮り方が古さを全く感じさせない。
印象的なシーンが多く、当分は忘れらんない。
雰囲気とか会話のしょうもなさ加減が愛せる。
バカリズムが現代版リメイクしたら、面白いのできそう。
このトリックを使った映画の中で最も好きかも、最後の一瞬まで最高だった。
ブラッド・ピットは「ジョー・ブラックをよろしく」の後にこれやってんのどういうことだよ。
内容全く知らないで鑑賞できて良かった
脳みそごっちゃになる感覚味わえて最高
初めて太陽の塔を間近に見たとき、これは人類の敵だと思った。
左腕の下から見上げるとその巨大さに圧倒され、遠くから見ると周りの自然も相まって異様な雰囲気を醸し出していた。
本作では岡本太郎が歩んでき>>続きを読む
試写にて鑑賞
与えられた仕事を完璧にこなすロボットが子育てを通して愛を知る物語
物語のテンポが良く、壮大な音楽で感動を掻き立てられた。
綾瀬はるかさん(ロボット)の声がとても良かった。
ジュゴンに育てられた少年と海に魅せられた少女の神秘的な物語
登場人物の顔をアップした時に映る目がとても美しい
アニメを最大限に利用した構図とストーリー、全く飽きない90分だった。
モノ作りに対するメッセージ性が熱い
Wikipediaでストーリー読みながら鑑賞、映像の繋ぎ方と影で狂気を表現されてるのが凄い。
ちなみに、著作権切れのためWikipediaに映像あります。
クリエイティブでありたいという気持ち、色んなことに挑戦する姿を見習いたいと思った。
食べたいなぁオムライス
ルパンでは珍しいストーリー
峰不二子が愛について語るシーンが良い
2025年最初の映画館鑑賞
50年前の映画を大迫力のスクリーンで観れたことが素直に嬉しい
淡い海に真っ赤な血が広がるシーンにゾワッとする
劇中で何度も流れる「人生のメリーゴーランド」が全くクドく感じないのは、曲と映画の持つ大きな魅力で、唯一無二のかけ算になっていると思う。
マイケルが覚悟を決め、段々と風格が変わるグラデーションがとても美しい
長くて眠くなるけど観終わったら大満足
中盤辺りからそっち行くのかぁと思ったけど、真面目に観るのを辞めたら段々と面白く思えた。
いい意味でポスターに騙された
さわやかな作品かと思って観ると、プールでの悪ふざけから始まり、若さゆえの気持ち悪さがポップに生々しく描かれていて衝撃だった。
理解しきれなかった
それでも、作品自体に強烈なエネルギーを感じた。