シリーズを重ねるごとにエンタメ色が強くなる映画の四作目。
もう既に三作もあるのに殺害シーンのネタギレ感がないの普通に凄い...!
特撮、合成技術の進化もあいまって見ごたえもある!
けど脚本は人が安く>>続きを読む
極限の状況下なのにこうも、ほんわかほっこりしちゃうとは、、、
大事件が起こるわけでも誰かが死ぬわけでもなく、個性的なおじさん達がただドタバタ生活してるのが最高に楽しかった!
お腹減ってる時に観たら>>続きを読む
レクター博士の存在感強すぎて、殆ど博士のいたカットしか印象に残ってないレベル...。
殺人鬼だけど知的で紳士的ってキャラクターが魅力的過ぎるし、演技が凄すぎて画面に惹き付けられるけど、全て見透かされそ>>続きを読む
燻ってたロック熱が奮い起こされたぜ...!!!!!!
ライブハウスの導入シーンからエンドロールまでセンスが詰まってて最高に楽しかった!
マジで恐ろしいアメリカの親御さん方をロックさせたところなんかニヤ>>続きを読む
全編ワクワクスペクタクルの娯楽超大作!!!!
もうすぐ40年前の作品になるのに、楽しさは全く色褪せないんだなぁと...。
エイリアンやメカニックの造形見てるだけでも飽きないし、最終作にまで衝撃の展開>>続きを読む
ちょっとドラマチックが過ぎる気もするけど、戦闘シーンがなかなかえげつなくて良かった(手足千切れる描写など)
たまーにTVドラマっぽい安めのカットもあったけど、凄まじい数の兵士の遺体で埋め尽くされた丘>>続きを読む
背筋の凍る原作を娯楽色加えてゴトゴト煮込んだら、煮崩れしちゃったような作品。
シンプルに尺不足なのもあって、キャラの役割くっつけたり、描写省いたりしたら、魅力まで一緒に省かれちゃったみたいで、たまに>>続きを読む
前作のシリアス路線から一転、楽しい戦争アクションになったと思ったんですが、国のために戦った兵士が、その国に蔑ろにされる悲しさもちゃんと描かれていました。
ただ比重はドンパチに傾いてるので、個人的には、>>続きを読む
前半、横暴な警察官に虐げられ、後半でリベンジを遂げると言う展開は観ていてとても爽快。
だけど、ベトナム帰還兵の受けた差別や戦場とのギャップがランボーを突き動かしていると思うと、本人のタフさ、強靭さに隠>>続きを読む
めちゃくちゃ過ぎて二時間ずっと爆笑してた。
登場キャラ全員どっかぶっ飛んでるし、最初ちょっと青春感あるのに、やっぱり園子温監督らしく血ミドロになるし最高!!
割と無惨に死ぬキャラも多いけど、みんな後>>続きを読む
良くも悪くも、ひたすら没入感の高い美しい映像のみが続くので、出来るだけ大きなスクリーンで観たい映画。
もう今のCG技術なら、実機飛ばして撮影するのと遜色無いものも作れるだろうと思ってたんだけど、今作>>続きを読む
ちょっとゆったり過ぎかなぁ...。
ゴアゴアガールズみたいに愉快な主人公だったらゆるーく楽しめたかも...。
個人的に戦争映画にはリアルさを求めてるので欠損描写が省かれてなくて良かった。
ただ花火みたいな爆破の演出やっぱり気になっちゃうなぁ...(派手だから観てて楽しいけど)
映像美と、将校の派閥と国と思い>>続きを読む
三時間半という長尺なのに、内容がギッシリ詰まっているからか、長いなぁと感じる暇もなく終わってしまった...。
下手な90分の映画より短く感じるあたり名作なんだなぁと思う。
意外と王道に仲間集めて、作>>続きを読む
POVのカルトホラー。
序盤までの話の流れはミッドサマーにかなり似てる。(というかこっちのが大分先なので基になったのかも)
殆どの視点が動き回るカメラということもあって、ミッドサマー的な映像美はない>>続きを読む