キノライカで出てきたキャデラックはこれか…!とかあの刑務所知ってる…!とか見覚えのあるものが多々あった。
ポスター的にもっと息子が絡んでるかなと思ったけど、そうでもなく。
本作でもthe アキカ>>続きを読む
他の方のレビューを読んで、ようやく気づいたこともあり、全ては理解できていない。
“人生は夢の中の夢”
ギャスパーノエのVORTEX でそんなフレーズがあったが、まさにそのような映画だった。
そし>>続きを読む
アキ・カウリスマキが地元に映画館を作るドキュメンタリー
アキ・カウリスマキ作品は好きで見てたけど、たぶん自分が見てない作品にゆかりのある方々が出演していて、わかったのは枯れ葉に出ている女性デュオとジ>>続きを読む
ノーマークだったからか余計に良かった。
が、あとがきの情報量は少し余計だったような。
フアレス先生の教え方に対する考え方は常に思ってることだったから、少し勇気をもらえた。
3/100
敗者3部作の他2作よりもちょっと残酷な話
あの手と手は離さないで欲しいなと。
2/100
2025年映画初めの一作
語りすぎないからか全体的にちょうどいい。
これくらいの分かりやすさがやっぱり広く長く人気がある所以かな。
ウーピーゴールドバーグのような強さが欲しい。
1/100
2024年最後の1本
ウェスアンダーソンがベスト映画の1つに挙げてるように色彩や構図は素敵
ストーリーに関しては、姉妹の話が交互になっているのもあり、途中で迷子になってしまった
当時の時世も頭に入>>続きを読む
京都のサブカル大学生なら刺さるのでは?
バレーボウイズの音楽がマッチ
35/100
タイトルのインパクトが強いわりには
あまり打ち上げ花火と本筋はリンクしてないんだなという印象
画も思ったより普通かな…
36/100
城定秀夫作品ということで鑑賞
擦れたというか燻ってるというか
そんな高校生たちが端っこの方で
少しずつ変わっていく話
話し方や話してる内容がリアルなのは、
原作が高校生演劇だからかな
あぁなんか>>続きを読む
カメラワークもストーリーも音楽も秀逸
是非、映画館で見てほしい
『友だちになるのは簡単』
今の自分には沁みた
33/100
色んなパートが絡み合ってるから
最初はついてけなかったけど、
途中から引き込まれていった。
愛にも色んな形がある。
ありきたりだけどそう思えた。
31/100
景色が絵画みたいですごく綺麗
今の状況に悩んだり、どうしようもないしがらみがあったりする中で選択肢が生まれた時、自分はどうするんだろうか。
クローディーヌは何処へ行くんだろうか。
30/100
ゾンビ×コメディ×恋愛×友情
あらゆるものが入ってるけど、
ごちゃごちゃせず綺麗にまとまっていて
かつ笑える。
2回目だけど、相変わらず笑ってしまった。
29/100
A24だから期待したけど…
なんかうーん…
そうですか…って感じ
28/100
夜から朝になるまでの話が
好きなんだなと思った。
誰もいない大通りを気にせず、
歩くふたりに自由を感じる。
そして奇妙礼太郎の主題歌が最高
27/100
どんな結末になったっていいよなって思う。
どうなったってそれはそれぞれのイニョンだから。
26/100
原作読んでる上で鑑賞
忠実で作画もよき
本当にすごくすごくいいんだけど、
そんな別れ方にはしてほしくないなとも
思ったり…
25/100
ギヨームブラック祭り
珍しく冬が舞台の作品
あまり救いがなく辛いけれど
でもなんか好きな映画
23/100
ギヨームブラック祭り
夏のヴァカンスもので言うと
みんなのヴァカンスの方が好き。
何処か心に孤独を感じている人に
夏って優しいんだなと思った
22/100
ギヨームブラック祭り
女っ気なしの前日譚
季節は冬で寒いんだけど、
フランス特有の?ゆるーい空気が流れてる
21/100
時の流れって手厳しいなーと思いつつ、
真っ暗な道を面白がって歩きたいなと
20/100
ヨーロッパ企画全開
わけわからないはちゃめちゃ
タイムトラベルものって面白いよね
19/100
遠い昔に見たチャーリーとチョコレート工場をまた見たくなった。
ウンパルンパがやっぱり好き。
18/100
ポジティブな意味で裏切られた。
とてもいい体験
この世のバランス=悪は存在しない
15/100
このコントロールできない衝動を
どこまで赦すのだろうか…
そして一回見ただけじゃ
理解が追いつかなかった
14/100
ギヨームブラック祭り
どうやって映画を作ってるのか気になる。
恐らく一般人の一夏を追ってるだけなのに
何故こんなにドラマチック?
13/100
初クリストファーノーラン
粗削りなところはあるけど、
伏線回収は気持ちよい。
12/100
無くしたものを取り戻しにいく
でも時間だけが無常に過ぎていって
無くした物が見つかることなんてないのにね
11/100
韓国コメディ舐めてはなかったけど、
期待を上回る面白さ
チキン食べたい
10/100
彼女が結局何者だったのか。
でも30年以上前の映画だが、この現代にもどこかにモナがいると思った。
8/100