久々の洋画
同性愛とか障害とかについてももちろん考えさせらたけど、途中の幸せなときにオカマバー?の人がルディに「家族ごっこ」って言ってるシーンがすごく印象的
同じ境遇というか近いからこそ分かり合えると>>続きを読む
原作がかなり好きだったので、2時間の尺ではこうなってしまうか〜という感じ
でも森宮さん、梨花はイメージぴったり!
セリフのない映画ははじめまして
ここまで心奪われるとは思ってなかった
この感動を言葉にできない自分が残念でしかない!
久しぶりの洋画!
邦画の世界観に慣れすぎてストーリーに入り込むのにちょっと時間かかったけど、おもしろかった
特に根拠のない全能感、プライド、他人への偏見、自分の意見への信頼
教えてもらえることなく成長>>続きを読む
やっぱ2話がお気に入り!
外でスーパーのお寿司今度食べる
おもしろいだけじゃなくて安い寿司握ってパックがいっぱいになる感じ大いに共感
3話だけシリアスな感じやったけど、あの話が入ることで、映画がしま>>続きを読む
エッチすぎ〜
綾野剛の髭だいすき!
頭では分かってても若さゆえ?の本能のまま感、自分と重ねる部分ちょっとある
まっちゃんが好きな映画と聞いて鑑賞
初めてのモノクロ映画、2人のかけ合いが軽快で終始楽しい
アディの大人になりたいけどやっぱ子どもやな〜感がかわいい
大号泣
ずっと観たくて観たくなかった王騎の物語
最後の大詰めの戦いはアクションド派手で全員かっこよかった
騰のファルファルすばらしい
小栗旬大好きですが名演すぎて今回ちょっと嫌いになった!
今回は王騎がいっぱい出てきて幸せやった、最初は「大沢たかお〜?」「ココココって笑わんのか〜」と思ってたけど、どんどん魅力を感じて虜になっている
過去のエピソードをしっかり描いてるのもあるけど、1、2作>>続きを読む
豊悦かっこよすぎか、、
原作と若干ちがうところもあるけど、ここは捨ててほしくないってところを高レベルの再現度は前作に引き続き!
はやく次みたい気持ちと王騎への愛が強すぎてみたくない気持ちと、、
原作をどう映像化するのか気になって鑑賞
結末を知っていても楽しめる!し、
ドルジの気持ちを思って切なくなる
ちょっとした勇気で誰かを助けられる反面、不幸に(自分も他人も)なる可能性もあるってなんか矛>>続きを読む
原作を改めて読んで、「こんなにかっこよくおもしろくなんのか〜?」と半信半疑で観たけど、あっさり綾野剛の虜!
ちょこちょこ原作と変わってる部分あってちょっと残念やったけど、なんとも言えない狂児と聡美く>>続きを読む
天音くんに圧倒された
実力だけ、努力だけではうまくいかない世の中に自分の中でどう折り合いつけていくか
居酒屋のシーンは特に苦しかった
ピンク、西寺さん、ミカコたち脇役の背景は描かれてはないけど、いろ>>続きを読む
宮崎駿さん82歳?まだこんなに人が釘付けになるような世界を作れるのかと!
内容については正直分からないことだらけで、誰か正解を教えて!っていう気持ちだけど、映画って本当はこうやって観るものなのかもしれ>>続きを読む
とにかく映像の美しさに惹かれた
自然とか景色としての美しさではなくて、配色とかそういう意味での美しさ!
カラフルなアイス屋さんにくる黒で統一されたモトーラ佐保の魅力といったら!
現実離れした世界観と展>>続きを読む
重い、、
自分の人生が嫌で他人の人生歩むってどんな気持ちなのか
なにが幸せかは本人にしか分からないことで、こちらがとやかく言うことではないけど、その人たちが幸せになる方法がそれしかなかったんだと思った>>続きを読む
おいしそうなご飯、美しいヘルシンキ!!
シナモンロール作りたくなる
一息つきたいときに見返したい映画
3時間って知って観るのを先延ばしにしてた作品だったけど、時間が気にならないくらい見入ってしまった
人と向き合うのも自分と向き合うのも、何気にできていなくて体力がいることなんだなあと
それぐらい大変なこ>>続きを読む
今作も安定のかわいさ、世界観の素敵さ、BGMのよさ、泥棒への仕打ちの残酷さ!!
さすが福田監督作品ということで豪華すぎるメンバー、セットで最初から最後までふざけ倒していた
おもしろいし、勉強になるけど、かなり期待して観たのであっさり終わってしまった印象があって少し残念!
予告みてこりゃダメそうと思って観たけど、やっぱり号泣
元々自分はわんこを大事にする方だと思うし、わんこは大好きだけど、これを観ると「もしかしてあの時、、」とか「イーサンたちみたいにできてたかな」とか>>続きを読む
板尾さんがあくまで芸人目線の撮り方にこだわったって、本当に芸人のドキュメント番組を見てるみたいな感覚だった
売れないことへの焦りや不安の中、どんどん環境も人も変わってしまう
神谷の気持ちも徳永の気持ち>>続きを読む
こういう形の映画は観たことがなく、そんなに気乗りしなかったけど、話が進むごとにどんどん曳込まれた!!
ポップな感じやけど、話のテーマというか主題は重く感じた
みんなの利益じゃなくて一部の利益が重視され>>続きを読む
ずっと1番大好きな映画
もう何回も観ていて、「はい、次ムファサのセリフ!」と展開も覚えてしまっているくらいだけど、今観てもいちいちきゅんきゅんしたりぐっときて泣きそうになったりする
おじいちゃんと若い女性が主人公で、まさか恋仲に、、?と思ったけどそんなこと考えてた自分が浅はかすぎて恥ずかしい
2人の距離感が気持ちよくてそれに浸ってる間に、あっという間に終わってしまった
個人的に夫>>続きを読む
原作を読んで気になっていたので視聴
茉莉も和人も家族も友達も言葉数は多くないけど、すごくすごく気持ちが伝わってきて胸がぎゅーってなった
観終わったあとに「うるうびと」のMVを見てみたら、和人が茉莉がい>>続きを読む
2人の会話とか距離感とかすごく心地よくて、ずっと続いてほしかった
笑いが起こるときの間、反応するときの言葉の重ね方、全てが自然というか素の2人を覗き見してる感覚
伏線回収のように「そうか、あのときの表>>続きを読む
原作を読み、映画バージョンも気になったので鑑賞
やはり原作があるものは原作の方が好みだなあと思ってしまったが、樹木希林さんの見事さというか、人生のあれこれを樹木希林さんに言われると「ああ、そうか」と胸>>続きを読む
お母さんのことが嫌いなわけではないのに、なんだか噛み合わなくて、些細な一言に傷ついて、反抗して、、自分と重なる部分が多くあったし、そう思う人が多いだろうと思った
なんで離れてからじゃないとその存在の大>>続きを読む
終始主要人物の3人を疑いながら観ていた
信じて裏切られたり、信じることができなかったり、観ていてとても辛かった
信じることも疑うことも必要なことなのに
田中は本当に犯人なのかも気になる
「頭に血が昇>>続きを読む
まだアイアンマンの傷が癒えてない状況でのヒーローとしての活動
いろいろな気持ちが交錯する中、トニーの様に独り言を呟きながらあれこれ考える姿はピーターパーカーとしても、スパイダーマンとしても1歩成長した>>続きを読む
高プライドで頑固そうなデロリスが、シスター達と関わることでどんどん魅力を発揮していく
元々持っていたであろう音楽への情熱と人情が溢れっぱなしで観ていてとても楽しかった
アレンジとても素敵だった
音楽っ>>続きを読む
清々しく最高にハッピーな気持ちで観終えた!
LGBTを当たり前のものとし、最初こそ考え方の違いでうまくいっていなかったものの些細なことでそのわだかまりを解消できたり、なんだかとっても素敵な世界だと思っ>>続きを読む
白岩と聡の展開が少し早すぎてついていけなかったが、無茶苦茶な聡と出会って、元奥さんのことを考えてみたり、聡に歩み寄ろうとしてみたり少しずつ白岩に変化がでてきていい出会いをしたのかなと
全てに諦め、失>>続きを読む
アベンジャーズの1つの時代が終わってしまった
以下いろいろ思うこと箇条書き
・役割を果たしたサノスは抗わずあっけなく首をとられた、やり方は過激だが世界の平和を心から望んでいた
・5年後のハルクとソー>>続きを読む
マーベルが強すぎるのか、ヨンログが弱すぎるのか、、
実力も信念も圧倒的強さをもつマーベルに不似合いな低レベルなヴィランだった
エンドゲームに繋がる作品として最高な1本