極寒のアンデス山脈での墜落事故。
生き延びるため亡くなった仲間の肉を食べるか否か。
実話に勝るものなしだ。
極限の状態で見えてくるのは、仲間の本性、信仰心、正義感。
全てはALIVE、生きてこそな>>続きを読む
虹郎!!よかったぞ!!
たけみっちーのポンコツ具合は良いんだけど、もう少し喧嘩強くなってもええんやで。
なんとも気持ちが良い映画。
一緒に旅している気分になるし、気付けば口角が上がって見入ってしまう。
旅に出たい
母親違いの兄弟の暗殺。
金正恩の残忍卑劣ともいえる考えに、駒にされた民間人。
北朝鮮人工作員による暗殺の理由や背景、やり口で騙された2人の少女の、判決を待つまでの孤独さ、無力さ、絶望感は決して誰も共感>>続きを読む
スペック、IWGP要素があるけど、ぶっちゃけ内容は全然おもんない。
キャスト陣が豪華すぎた!
成宮くんの初出演てのがいい。
窪塚洋介の良さほぼ出てない。笑
やっと鑑賞。
火と水、銃弾と命の重さ、警察と市民、対比の分かりやすい映画だなーと思った。
あの有名なナトゥーのシーンは結構前半だったのね🤣
最後の、NO MUSIC NO LIFEでブッダが般若心経歌い始めた時は笑い転げた。
なんかもう全部2人が愛おしいww
広島に住む豆腐屋の親子の、ほのぼのしつつ笑いもある映画。
ずっと観てられるストーリー。
これは教えてもらわなきゃ、巡り会えてなかった作品。
まーたお父さんの手の振り方が、可愛いのなんの。藤竜也のファン>>続きを読む
ちょっと気持ちの悪い映画。
集落で、よってたかって大の大人があんなことやってて、これが現実だとしたら怖すぎるし、多様性と言われてるこの時代、そりゃ若い子はみんな都会に行くよな。
染谷くんいいなー。
ほっこり映画。
ジャクリーンに支えられた2人と、2人に支えられたジャクリーン。
夫からの酷いDVに逃げた女性に、ある日福祉事務所が 子供を奪いにくる。
明らかに夫の行動は酷いのに、女性がセックスワーカーだった。それだけの理由で。
セックスワーカー=精神異常者、とされ、模範国家を目>>続きを読む
大人の身勝手な争いに両国の国民が巻き込まれて、ラストは衝撃。
自分事になったとき、初めて残酷さが分かっただろうな、お父さん。
観終わった後は、呆然としてちょっと、何も手につかなかった。
改めて嫌な歴史>>続きを読む
戦争中、飢えに苦しむ南イタリア。
北イタリアへ子どもを送り出し、しばしの間面倒を見てもらうんだけど。
子どもの幸せってなんだろう。
美味しいご飯?暖かいベッド?抱きしめてあげること?好きなことを好きな>>続きを読む
基本的にアニメは見ないんだけど、すごく気になってたから鑑賞。
トモエ学園の生徒や校長先生がとにかく素敵で優しくてあったかい。
「きみは、ほんとうは、とてもいい子なんだよ。」
退学させられたあとのトッ>>続きを読む
水墨画の世界に触れることができて良かった映画!
ライブペイントとかも見たくなる。
江口洋介が良い役だったなー。渋いし。
透明感のある綺麗な映画だった。
5年前に映画は完成されてたのに、色々な障害があって公開できなくて…世界は闇深いけど、それでもどうにかして子供達を救いたいと言う思いの人たちが何千人も集まって映画を作って上映までもっていけたという、その>>続きを読む
ラストシーンの仲野太賀がめちゃくちゃよかった。
てか主要人物3人がみんな良い。
言いたいことは伝えられたかな。
すずちゃんと住めたかな。
映画の内容としては、あまりにも痛くて辛かった。
自分の周りにいたら、または自分の子があみこだったら、どんな風に接することができるだろう。
あみこ視点の映像や音楽の作り方が好き。
この映画観てほしいな〜。
いろんな人の気持ちに共感できるから観てて>>続きを読む
あまりにも救いがなかった…
主人公の子は初めて見たけどめちゃくちゃ演技うまかった。
オダジョーのほど良いゆるさがこの映画の唯一の暖かかったところ。
バリキャリ女性のどんでん返し物語。
言ってること難しすぎて(登場人物がみんなしごできな為)途中、ふぁ?となるけど、諦めずに観てよかった。
最後のここぞと言うときに自分の能力を最大限に発揮するところはか>>続きを読む
人は自分が見たいようにしか人を見ない。
さらさとふみくんの昔のシーンは色鮮やかなのに対して、今は暗い画だなあ、って思う。
松坂桃李も広瀬すずも良い役者だー。
演技がめっちゃ好みだった。
広瀬すずの幼>>続きを読む
別れてお互いの道を歩むところからスタートするけど、そこから誕生日の日だけを遡っていく映画。
刺さるな〜。
ちょっと思い出しただけ、が
こんなに良いタイトルになるとは。
伊藤沙莉と池松壮亮が光る映画>>続きを読む
ワニが可愛い。
ワニの歌う姿をずっと観た。
内容は全然違うけどE.T.観てる感じ。
窪塚洋介見たいがためだけに。
タクシー運転手の主人公が、偶然客として乗せた大物政治家が漏らした数十億円の価値のある幻の絵画の秘密。
一夜で大金は手に入るのか。
チョコプラの長田の怒号はリアルで上>>続きを読む
主演の男の子の演技がいい。
ショートフィルムだけど、親子(母と息子)の愛がよく伝わる。
こういうオチだったのか…。
タイの裏社会で行われている幼児売買、臓器密売の実態を、フリーランス記者、NGO職員、カメラマン、が追う。
子どもはいつでも大人の犠牲になる…。
自分が生きていくため、お金>>続きを読む
VFXすごすぎる。
ゴジラ映画ってよりは戦争映画色が強かったかも。
にしてもあの青木崇高の役は最高すぎたな。
続編楽しみ!
満州で、大日本帝国が残酷な方法で細菌兵器の実験をしていることを知った優作と、その妻。秘密の公開をめぐり、様々なことが起こるんだけど…
最終的に夫に裏切られるけれど、それを裏切られて悲しい、とかではなく>>続きを読む
他人にタイムループを伝える手法が、おもしろかったけどそれ以外は🧐
最後がわかりすぎちゃってるから前半までが面白いってことにしとこ。
ジャズシーンは好きだけど内容が結構難しい。
一人二役で、同じ夜を違う時代から交錯する(って言ってもこの日本語がそもそも意味不明か。)から、めちゃくちゃ難しい。
クリスタルケイの歌は惚れ惚れする。