Anoさんの映画レビュー・感想・評価 - 6ページ目

Ano

Ano

映画(498)
ドラマ(12)
アニメ(0)

スウィング・キッズ(2018年製作の映画)

4.2

前評判に劣らない、それ以上に良い!
いい映画!!めちゃくちゃ刺さる

“うわ、好き”ってなる演出に溢れててコメディ感もあって最後どーなるんやろ思ってたら。
ラストが衝撃すぎて言葉を失う。

9人の翻訳家 囚われたベストセラー(2019年製作の映画)

3.8

そーきたか!ってなる
ストーリー進んでいくにつれて色んなこと繋がってわかってくるからおもしろい。
観終わった後のなるほど感もたまらんし、もっかい観返したくなる。

色んな言語とびかってんのも良い

先生、私の隣に座っていただけませんか?(2021年製作の映画)

3.5

どれが現実?ってなりながら進んでいっておもしろい。途中んーって眠くなるけど、最後ちゃんと話まとめてもってってくれるから楽しかった

まともじゃないのは君も一緒(2020年製作の映画)

3.7

普通とは
普通って案外難しいのなってなった。
なんかクスッと笑えて、ちょっと考えさせられる素敵な映画。

成田凌と清原果耶の掛け合いがとてもよい

SAS:反逆のブラックスワン(2021年製作の映画)

3.2

テンポよくて最後までちゃんと観れた。
主人公が強すぎて人間超えてる。
続編あったらあったで観ちゃうなって感じ。

ルビーローズ似合ってたな。

アウトレイジ(2010年製作の映画)

3.4

おもったよかおもしろい。
誰が敵で味方かわからへんから最後どーのんの?!って結局最後までみてまう。

椎名桔平かっこいいわ

オール・マイ・ライフ(2020年製作の映画)

3.2

素敵な映画やなって思う。

ふたりが結婚式できるようにって周りの人達の優しさがしみる。


けど予告みてみたいなってなったけど、映画みなら予告に全部詰まってた感。

ワイルド・スピード/ジェットブレイク(2020年製作の映画)

3.8

今回もド派手。
人間超えてきてるやんってなるけどおもろい


青のスカイライン!!
映画の中でずっと生き続けてるの嬉しい

ザ・ピーナッツバター・ファルコン(2019年製作の映画)

3.7

ハートフル!
ザックとタイラーの友情が素敵
もうちょっと続きみたいなーってなる。

イン・ザ・ハイツ(2021年製作の映画)

4.1

期待通りのおもしろさ!!
歌とダンスの迫力すごいから映画館でみると魅力が倍増って感じ。

ミュージカルやからポップで見やすい中でもちゃんと移民問題とか組み込まれててストーリーもよきでとにかく元気もらえ
>>続きを読む

ハドソン川の奇跡(2016年製作の映画)

4.0

さすがクリント•イーストウッドなのよ!!
トムハンクスも堪らなく良いが。

暖かい日にで締める感じもまた好き。

ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語(2019年製作の映画)

4.2

いやー、すごく良かった!
自分らしく生きるジョーかっこいいし、4姉妹みんなそれぞれ良さあって、登場してくるキャラみんな魅力的。キャストがみんなハマり役でよき。
衣装とか風景とか映像も素敵
ちょいでのメ
>>続きを読む

クワイエット・プレイス(2018年製作の映画)

3.2

ずーっとハラハラしてながら観てるなか、お父さん突然感動させるやん。90分集中してみれるし、おもったよか楽しめた

名も無き世界のエンドロール(2021年製作の映画)

-

おもしろくない訳ではないけど、格別おもろい訳でもない。最後にもうひとひねりくらいほしかった。

ハッピー・シェフ! 恋するライバル(2018年製作の映画)

3.2

王道!
途中で流れるShawn Mendesの曲と映像がマッチして素敵!!ってなる。

テッド・バンディ(2019年製作の映画)

3.0

ザックエフロンもリリーコリンズも2人とも素敵なんよ。なんやけど、ストーリー的にゾワゾワしてまう。

ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(2019年製作の映画)

3.3

ラスト、タランティーノ感炸裂してて良いねーってなる。
時代背景とかもうちょい知って観たらもっとおもろかったんやろなって後悔。

存在のない子供たち(2018年製作の映画)

4.2

しんどくて、つらい。

“僕を産んだ罪”
作中のゼインの言葉がささる。
貧しくて、大変って言葉じゃ表せない生活の中で妹やヨナスを守ろうとしているゼインの姿にも感動する。

ゼインの笑顔がひびく。素敵な
>>続きを読む

ホテル・ムンバイ(2018年製作の映画)

3.9

終始ハラハラした。これが現実に起こったことだってのが悲しい。少年が家族に電話する描写は、テロする側にも家族がいてってそのことも考えさせられてより悲しくなった。
ホテルの従業員さん達の勇気に感嘆。

>>続きを読む