トイックさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

トイック

トイック

映画(109)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー(2022年製作の映画)

4.0

marvelロゴまでブラパン仕様
2作目なのに再びヒーロービギンズ作品に
便利な博士枠だったシュリがブラックパンサーになるまでは時間も長めなだけあって丁寧だし、継承の儀でもこいつかーとなる親戚がやって
>>続きを読む

RRR(2022年製作の映画)

5.0

ギリギリでIMAX視聴
高音質パワーでナートゥをはじめとするシーンの心拍数アップ感が凄い
スーパーインド人ゴッドとでもいうくらいのパワーで3時間圧倒される……

終盤の特にエピソードも無く祖国を裏切っ
>>続きを読む

呪い返し師―塩子誕生(2022年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

ある種お馴染みの幸福の科学の布教映画の物好き視点での感想

冒頭からヒロインの鎌倉ツアー。大仏や北条政子の墓を巡り流れるように謎の神々しい黄金像の前で手を合わすところから物語は始まります。
なにも隠す
>>続きを読む

僕が愛したすべての君へ(2022年製作の映画)

3.0

後に観た方

観る順番で味が変わるとの売り文句だったけど多分こっちを後で観た方がすっきり終われる

連続で観たせいもあるんだろうけど冒頭から「君を〜」の方のラスト付近で観たシーンと同じシーンから話が始
>>続きを読む

君を愛したひとりの僕へ(2022年製作の映画)

3.0

先に見た方

00年代のSF絡めた美少女ゲーム的な雰囲気(keyあたり)が随所に感じられる
既視感は強いけど若い人中心のブームからきた作品みたいなのでウケる要素は不変なのかなとも思う

作画とかは昨今
>>続きを読む

“それ”がいる森(2022年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

好きか嫌いかで言えば好きなノリの作品

令和の時代にここまでコテコテなアブダクションパニックを邦画で観られたことにある種の価値があると思う。
オカルトネタに対しても茶化すことなく結構誠実(?)な扱いな
>>続きを読む

ブレット・トレイン(2022年製作の映画)

4.0

日本がJAPAN過ぎるけどメキシコも大概だったのでヨシ!という力技。

原作は既読だけど読んだのは大分前だし結構忘れてるんですけど思いの外忠実な気がして来る。
これは一重に雰囲気のソレっぽさが結構残っ
>>続きを読む

劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ(2022年製作の映画)

4.0

うたプリがいつの間にか10年コンテンツになっていた事に驚く。
先輩達以降のキャラはあんまり知らないのでST☆RISHの面々に絞ってくれた今作はなんかホッとする。
なんかライブっぽいMCが本作の唯一のド
>>続きを読む

ONE PIECE FILM RED(2022年製作の映画)

3.8

何はともあれウタありきの作品

東映のジャンプ映画のオリジナルというととりあえず恐ろしい敵が出てきて戦うイメージがつきまとうんですが(それはそれで味わい深いんですが)この突然生えてきた幼馴染のおかげで
>>続きを読む

NOPE/ノープ(2022年製作の映画)

3.4

思ったよりちゃんとモンスターが出てきて驚いた
中盤位までは見せないスタイルかな?と思ってけど一回姿を見せてからは遠慮しない
それが何かというのは決して重要なファクターではないんだろうけどしっかり昼間の
>>続きを読む

女神の継承(2021年製作の映画)

3.5

取材陣のカメラ魂が強すぎるというか異常事態の連続にも揺らがないのはこの手のホラーのお約束といえばお約束なんだけど「もう帰ろうぜ!」とこっちから言いたくなるのはスリリングさの証明とも言える
全体の顛末に
>>続きを読む

劇場版 Gのレコンギスタ V 死線を越えて(2022年製作の映画)

3.8

最終章ということで戦闘は大分多め
Gセルフは本当にカッコいいのにこのタイミングでガンプラ変えないのは寂しいなー

乱戦が極まるけれどどの陣営も熱に浮かされてなんかよく分からず戦ってるという事が分かると
>>続きを読む

劇場版 Gのレコンギスタ IV 激闘に叫ぶ愛(2022年製作の映画)

3.9

劇場予告の「殺人者ー!!」が頭に残り過ぎた4作目
再編集+新カットと言われつつも記憶が曖昧なのもあって「どこが新規なんだろう…」といつも思うけど終盤のマスク戦は新規だ!分かるくらいにぐりぐり動く

>>続きを読む

劇場版 Gのレコンギスタ III 宇宙からの遺産(2021年製作の映画)

3.6

こんなに混乱する実は姉弟だったなんて……!はなかなか無いと思う
視点が違うのに観てる人間がベルリ候補生みたいになる

劇場版 Gのレコンギスタ II ベルリ撃進(2020年製作の映画)

3.6

この辺りから勢力図がこんがらがってきてた記憶がある
独特の台詞回しとキャラ立ちのお陰で観れてはしまうのですが本当に濃い……

劇場版 ガンダム Gのレコンギスタ I 行け!コア・ファイター(2019年製作の映画)

3.5

4、5章は劇場で観たいなーと思ってたら4章封締め間近に気付きアマプラで視聴
まさかのオープニングからテレビ版だってりして驚くけど、そうそうGレコってこんな感じだったわとリハビリ的に楽しむ

劇場版 RE:cycle of the PENGUINDRUM [後編] 僕は君を愛してる(2022年製作の映画)

3.7

ほぼテレビシリーズの記憶を失っての前編からの後編
当時観てた時は何かの暗喩的に思えてた運命の乗り換えとか子供ブロイラー、透明になる等のワードがそういう物がそのまんまある世界観なんだなとまとめて観たのと
>>続きを読む

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者(2021年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

楽しい優しいパニックアクションで「そうそう、こういうので良いんだよ」となった
シリーズ通した伏線とかは多少忘れてるけどなんとでもなる。
親子愛や自然と人間の付き合いみたいなのを掲げつつも「恐竜に人間襲
>>続きを読む

エルヴィス(2022年製作の映画)

4.0

エルヴィスに関しては名前程度しか知らずに鑑賞

凄いスピードでストーリーが展開していきスターダムにのし上がるの早いな!?と思ったらいつの間にか転落し、復活を遂げたりと飽きさせない。当時のアメリカの社会
>>続きを読む

神々の山嶺(2021年製作の映画)

4.0

フランス人は谷口ジローが好きすぎるのでは……と再確認
アニメとして動かしにくそうな原作の雰囲気を良い感じに落とし込んでる
しかし大塚明夫さんだと青年時代の声が渋すぎるきらいもあった

原作と比べてスッ
>>続きを読む

死刑にいたる病(2022年製作の映画)

3.6

予告で気になってて蓋を開けたらどうだろうとやや警戒しながら観た記憶がある
事件の真相や殺人犯と関わって内向的な主人公がじわじわと調子付いてく感じも合わせて楽しく観れた

ヒロインの子が良い子なんだろう
>>続きを読む

グレイマン(2022年製作の映画)

3.3

腕利きの工作員がとある事情から組織と敵対し世界を股に掛けてのドンパチングアクション。設定自体はシンプルで良いと思う
アクション部分をメインにする映画なのだろうし要素で見ると過不足無しっぽくみえて、観終
>>続きを読む

ソー:ラブ&サンダー(2022年製作の映画)

4.1

「ストームブレイカーが可愛い」
観てない人に言ったら気が触れたと思われそうだが本当なんだ。信じて欲しい

バトルロイヤルで確立されたソーのピン映画スタイルが更にパワーアップしててとても良かった
サブタ
>>続きを読む

トップガン マーヴェリック(2022年製作の映画)

4.0

ミリタリー萌はあまりないのに妙に爽やかに楽しかった
音響凄い感がノーマルなシアターでも感じたのでIMAXやDolbyのが良かったかもしれないなー……
ビーチのシーンで一番脱ぎたかったのはおそらくトムだ
>>続きを読む

シャドウ・イン・クラウド(2020年製作の映画)

3.5

極限の状況で襲い掛かるグレムリンと零戦!
前半のスリラー映画っぽい演出が結構長いから「なんか思ってたやつと違うやつかこれ…?」と訝しんだけど大丈夫なやつだった
全編に「それは無理だろう……」と「そうそ
>>続きを読む

きさらぎ駅(2022年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

1周目が主観で進むところがゲーム感あって中々新鮮
その後の攻略法を知ってのプレイ感とホラー要素が結構バランス良く出来ててこれは…ちゃんとしてる…!

ハッピー・デス・デイ(2017年製作の映画)

4.0

パッケージ通りのようでそうでない不思議な味わい
スプラッタよりのホラーのはずなのに終始根明というのが独特だった
そして続編でまさかのループの謎に挑む展開にしていくとは見抜けなかった……

ゆるキャン△(2022年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

事前情報でみんな大人になってるとの情報を目にしてたけどまさか最初から最後まで社会人設定でやるとは……
別にまだ完結とかした訳ではないのにアフターシナリオを見せてくれた感

鋼の錬金術師 完結編 最後の錬成(2022年製作の映画)

3.3

原作の名シーンが交通渋滞を起こしているような映像化
なんだかんだ再現度は高いので前後編合わて豪華PVと思えば…

ドラゴンボール超 スーパーヒーロー(2022年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ピッコロさん推しとは聞いていたけど予想以上にピッコロさんだった
そういえば巨大化出来たね……とか記憶の彼方に飛んでいる設定とか拾ってきて凄く丁寧