Ellyさんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

招かれざる客(1967年製作の映画)

4.0

高校二年生の時に英語の先生が見せてくれてすごく印象に残った映画を借りてちゃんと見てみた。

最初に流れるカーペンターズのThe Glory of Loveの”You’ve got to give a
>>続きを読む

映画 聲の形(2016年製作の映画)

3.9

そういえば見ていたシリーズ2。もう泣く。すっごい泣く。絵が可愛いのにテーマが重い。でもそうやってやっと観られる映画かも。

アバウト・レイ 16歳の決断(2015年製作の映画)

3.4

そういえば見ていたシリーズ1。エル・ファニング最高すぎる映画。
トランスジェンダーの葛藤...かと思ったけどお話はもう決断した後のもやもやについてのお話。多分邦題が悪い。

オリエント急行殺人事件(2017年製作の映画)

3.8

2015年のフジテレビの開局記念かなんかのスペシャルドラマでこのストーリーを初めて知ってそれからオリエント急行殺人事件大好きなんだけどこれも雰囲気大好き〜〜すき〜〜

デヴィッド・スーシェのエルキュー
>>続きを読む

マイ・ルーム(1996年製作の映画)

4.2

キャストが良すぎる。ダイアン・キートンの愛に泣いたし、ディカプリオ少年の繊細で乱暴すぎる青年っぷりにまた泣いた。

どこを切り取っても名シーン、名セリフしかない。この前のギルバート・グレイプと並んで家
>>続きを読む

億男(2018年製作の映画)

3.8

完成披露試写会にて!
見終わった後「お金とは…?」みたいなことしか考えられない笑

始めのパーティーシーン見てこうやって狂ったようにお金を使ってる人たちがいるんだな…と思うと恐ろしい💸💸💸

ギルバート・グレイプ(1993年製作の映画)

4.4

田舎特有の居心地の悪さといつまでも縛り付けられてしまっている感じがすごくよかった。

とにかくギルバートの健気さと不憫さがいじらしすぎて泣ける。
ことごとく言われる”You don’t go anyw
>>続きを読む

サクリファイス(1986年製作の映画)

-

ものすごくヤバい。自分に知識と鑑賞力がないことだけはわかった。意味を理解することの無意味さを感じる。

初のロシア映画だったけど本当に終始陰鬱&陰鬱だった。部屋暗くしても部屋より画面が暗いってどういう
>>続きを読む

プーと大人になった僕(2018年製作の映画)

3.5

家にある今じゃもう見れないプーさん永久保存版のビデオデッキを再生したくなった…いっちゃん推しのピグレットかわいさ満点🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️

若干違和感があるとしたらもともとプーさんの話を描いてるの
>>続きを読む

スリー・ビルボード(2017年製作の映画)

3.9

残された側の「怒り」を行動に全振りしたお母さん。行動一つ一つはとても思い切りが良いけれど心はやっぱりぐちゃぐちゃで辛い。

gifted/ギフテッド(2017年製作の映画)

3.9

メアリーはそこにいるだけ。大人たちは自分なりにメアリーを守ろうとするけど…って話。意思を尊重する叔父と可能性を尊重する祖母のぶつかり合いがヒリヒリする〜

IT/イット “それ”が見えたら、終わり。(2017年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

ペニーワイズだけ絶対に実体あるだろうと思ってたらやっぱり概念っぽくて、そこらへんの仕組みは???って感じだったけど、みんなでワイワイ言いながら観れるホラーで楽しい😂😂

アナベル 死霊人形の誕生(2017年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

最初に亡くなった女の子の死霊かと思いきや悪魔の仕業とかいう風評被害…😂😂

オーメン(1976年製作の映画)

4.0

名作なだけあってめっちゃ面白かった…特に序盤の乳母のシーンは最高に怖すぎて面白いよ…😢😢

宗教系ホラー面白すぎるね??

ローズマリーの赤ちゃん(1968年製作の映画)

3.7

初めてちゃんと見たホラー😢😢
宗教色と現代が上手く織り交ぜられててじわじわ来る恐怖…

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

三谷幸喜的な笑いで私は大好きだった🤩🤩

インクレディブル・ファミリー(2018年製作の映画)

4.0

前作から14年経ってるのに死ぬほど面白い!!音楽とかもワクワクするし、前作ネタやお馴染みの脇キャラクターが活躍してるのも1が好きな民には最高すぎる…

犬神家の一族(1976年製作の映画)

4.0

「悪魔の手毬唄」「獄門島」から続けて見てしまった…名門一族のTHE ドロドロ相続争い。こんがらがりすぎて家系図のところで一時停止した😭

石坂浩二さんの金田一めっちゃいい…

獄門島(1977年製作の映画)

3.7

悪魔の手毬唄が楽しすぎて続けて見てしまった…探偵キャラクターの淡々としている感じが好きすぎる…

悪魔の手毬唄(1977年製作の映画)

4.2

ばっしばしに狂った時代観が見られて楽しすぎる。

面白すぎるので横溝正史の原作を読もうと思う📖📖📖

未来のミライ(2018年製作の映画)

3.2

他にも書いてる方がいたけど、くんちゃんの家族構成と自分の家族構成が似ていれば似ているほど共感できるし、離れてば離れてるほどちょっと見るのが辛い映画かも😂

イヤイヤ期の子ども描写がリアルでよかった〜

湯を沸かすほどの熱い愛(2016年製作の映画)

3.8

映画のどこかしらに自分がした体験がちりばめられてて、見る人によって印象に残る細かいシーンが違う映画だな〜って思った

安澄が学校に行きたくないって言ってお母さんが布団剥がして「行け!」っていうシーンと
>>続きを読む

三度目の殺人(2017年製作の映画)

3.6

役所広司の飛んじゃってる空っぽの器ぶりと満島真之介の育ちが良いお坊ちゃんの言動がよかった。

是枝監督作品、「そして父になる」「万引き家族」「海街diary」を見てきて、一見超安全地帯の「家族」ってい
>>続きを読む

いとこ同志(1959年製作の映画)

3.9

1950年代のパリ。都会に住むいとこを訪ねて田舎から出てきたいとこの話…

都会独特の酔狂な感じが出てて、終始全員情緒不安定なのが面白すぎる。

要領が悪いと言われる人には耐えられない終わり方だった。

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)

3.9

お母さんは本当にすごい

オギーの強さにもグッときたけど、ちゃんとその周りのお姉ちゃんのもどかしさやジャックの発見にも焦点が当てられててよかった…😭

今も泣いたけど多分小学生の時にこの映画見てたら泣
>>続きを読む

レディ・バード(2017年製作の映画)

3.8

空回りしてる(してた?)自分を思い出して少しひりひりする映画🐤

シアーシャ・ローナンの赤髪姿がひたすら可愛いのと

やっぱりティモシー ・シャラメが人智を超えた美しさだった…CMBYNの時とは全然違
>>続きを読む

ドゥ・ザ・ライト・シング(1989年製作の映画)

-

高校の時に見たのを唐突に思い出して記録!当時英語の授業でアメリカ文化としての人種差別をテーマにした映画「Do the right thing」「クラッシュ」「招かれざる客」「ミシシッピ・バーニング」を>>続きを読む

モーリス(1987年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

CMBYN脚本のジェームズ・アイヴォリーさんが30年前に脚本を担当した映画。

CMBYNがすごくエモーショナルな描写が溢れていたのに対して、この映画は取り扱った時代の社会的な面でのもどかしさ故のモー
>>続きを読む

君の名前で僕を呼んで(2017年製作の映画)

4.7

2回目を見に行ってあまりにも良すぎたので再投稿…😢

舞台の北イタリアの夏の風景から何気ない小物の描き方まで全部きちんと意味があって、エリオとオリバーの間の空気感がそのまま伝わってくる。特にエリオの視
>>続きを読む