自転車が盗まれて始まるシンプルなお話なのに、当時のイタリアの社会的問題がたくさん取り扱われていて、すごく印象深かった。
最後、父親の葛藤と切ない子供の表情、ものすごくリアルだった。
少し予測のつく結果ではあったけれど、圧巻。アンジーになら騙されたい。そしてアンジーが泊まっていた豪勢なホテルにいつか泊まりたい🫧
インディージョーンズシリーズは子供の頃観たはずだけれど、記憶はないまま、今作は舞台がベネチアとのことなので、予習もかねて視聴。
こちらもイタリア旅行に備えて鑑賞。
行きたい観光地がたくさん出てきて、かなり予習になった🤣
イタリア旅行前に久しぶりに再視聴。
白黒の世界を超えて伝わってくるローマの魅力。
オードリーヘップバーン演じるアン王妃の愛くるしさ、とにかく愛おしい。美しく、純粋なロマンスコメディーでした。
記者>>続きを読む
もちろん大好きな映画ではあるけれど、原作を読んでから観たかった映画ランキング1位🥹
jkローリングが綴る言葉で思い描いてみたかった💭
いつどう人生が変わるかなんてわからないからこそセンサーをしっかり日々大切に生きたい!!と思ってる!常に、、、、
原作もアニメも観たことないからそれほど残念という感想は抱かなかったし、原作を観たくなるくらいには楽しかった
脅威のワンカット、、、途中ドキュメンタリーを観ているような感覚だった。あまりにもリアル。自然。
タイトルのボイリングポイント
なるほど。
全員ストレスが沸騰してて、かなり疲れる職場だなっていう感想😂
生徒が自殺という事実に一切向き合わない学校、教師、生徒、親、メディア、世間。40年前と何も変わってないね。
これぞサクセスストーリー。
アメリカンドリーム!!!!!
実現してこその爽快さではあるけれど、夢を、見栄を張りながらも宣言する姿勢がかっこいい。
「リトルミスサンシャイン」の制作チームも携わってるんだ!家族の雰囲気から溢れてる〜〜〜納得
16歳。
何故か私もが救われた作品
やるせなさを包み込む優しさがそこにあったよ🥲
本作みねば
政治を語ることがもはやタブーとされてる日本(🙄)だと考えられないお話
偏った思想を持ちたいとは思わないけれど、1から100まで説明できる芯のある思想を持ちたい。政治においても、全てのこ>>続きを読む
弁護士が言う、”俗悪なリアリズム“
パンチラインすぎる🤣
映画の力を信じて、
国を愛してるからこその皮肉
愛に溢れた監督だな〜
姪っ子終始可愛いかった。ずっとお喋り聞いてたい🙂↕️