ちゃさんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

横道世之介(2013年製作の映画)

4.1

自分も横道世之介と友達になりたいな
横道世之介とまた会うためにこの映画を観よう
普通の人だと思っても、やっぱり人間はみんな素敵な個性をもってる

男はつらいよ 寅次郎かもめ歌(1980年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

冒頭から痛切に涙が出たなあ
今回の寅さんは父だったなあ

籠の中の乙女(2009年製作の映画)

-

ランティモス監督を勉強し始めようと思って観た!
クリーム色のダーク
一瞥を投げる感じで観ていたけど、終盤で姉妹のひとりを応援し、未来を想像した

ガーフィールド ザ・ムービー(2004年製作の映画)

-

子どものころ、ガーフィールド、マスク、スクービードゥー、ホーンテッドマンションの4本をよくDVDで観てたな~
そのなかでもガーフィールドは好きだった記憶ある
小学生ぶりに観たけど冒頭のエサのシーンとか
>>続きを読む

女神の見えざる手(2016年製作の映画)

4.1

あまり入り込めなくてぼけーっと観てたんだけど、終盤で一気に面白くなった
邦題の意味がどんとわかる感じ
主人公が一切柔らかい表情を見せないから、人間味を感じず、心も考えも読めない。そんな彼女だからできる
>>続きを読む

お早よう(1959年製作の映画)

4.6

おもしろかった!!
ホームビデオを観ているかのようなほのぼのさがあるけど、その中で、全ての登場人物のキャラが立っていておもしろい、最高だった
また観たいし、周りにおすすめしたい映画!

しあわせのパン(2011年製作の映画)

-

音楽が絵本ぽくて、雰囲気には北欧感があったな
日なた、土、木、スープ、ストーブ、人の温かさがたくさん溢れてた
終始心が温かくなるから、北海道の厳しい冬のシーンでも温かく感じた
地に足のついた人間らしい
>>続きを読む

アオラレ(2020年製作の映画)

-

あおり運転の究極に怖いバージョン。

アクセル音とタイヤの摩擦音がハラハラドキドキを加速させてくる。
この人たちもう一生クラクション鳴らせなさそう。
警察ってワードが効かない人間ブチギレおっさん怖すぎ
>>続きを読む

ブラック・レイン(1989年製作の映画)

4.5

キャストが全てでかっこいい
バディものとしても最高にかっこいい
松田優作の狂気的な表情がたまらない
また観たい

レディ・イン・ザ・ウォーター(2006年製作の映画)

-

この世界に入り込めないまま観終わってしまった感はあるけれど、ファンタジー性とか役割がはまっていく感じはよかった!

マッチスティック・メン(2003年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

想像してなかったハートフル着地!
そういう風に築かれる関係もあるのか…
不思議な世界だなあ

ウィッカーマン(1973年製作の映画)

-

信じるのは自由だけど、関係ない人巻き込むのはやめてくれえ

クラウド アトラス(2012年製作の映画)

-

冒頭から自分の好きなテーマ、見せ方だなって思ったから、この後どんな展開になっても、物語として面白くなくても全然良いと思えた!

エンドロールが衝撃の連発笑
すごすぎる技術

解説をみたくなるね

劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室(2023年製作の映画)

-

ドラマはちらっとしか観てない人間

めっちゃ、かなり、おもしろかった!!

医療にしっかり重きをおいていて、他のところにあまり深入りしてないのがいい!!

台風クラブ(1985年製作の映画)

-

おもしろかったり、怖かったり、よくわからなかったり、ほほえましかったり…
全ては台風と学校のせいなのかな…

先生、私の隣に座っていただけませんか?(2021年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

おもしろかった!!
これが彼女の復讐か…
ふたりの近況がファックスで送られてくるのやだなあ…苦笑

そばかす(2022年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

今まで何でこういった映画なかったんだ…表現してほしかったことを描いてくれてた映画だった

児童館で小学生のころの話を始めて、やめるシーンの主人公の気持ち、なんだかすごくわかる気がする

ずっと好きな人
>>続きを読む

マージン・コール(2011年製作の映画)

-

この人たちがしようとしてることが悪いことなのかどうか最初全くわからなかった…電話が鳴ってウィルがとるシーンが個人的に印象深い

今日も嫌がらせ弁当(2018年製作の映画)

-

高校のとき週にどのくらいお弁当持っていってたか思い出せないほど、食事って日常に溶け込んでいるけれど、こうやって愛のあるメッセージやパワーを届けられる最高のプレゼントだよね