これって何語かなぁ〜と思いながら観ていたけどハンガリー!なかなか面白かった。
登場人物それぞれがそれなりにダメな人間なのですが主人公はループしながら経験値を稼いでいい感じに更生していくのが良いね、こ>>続きを読む
小屋で過ごす男3人のシーンが笑える。わんこをひたすらナデナデナデナデするチャップリンが可愛い。
笑えるだけではなくこの作品もふとしたときに悲哀を感じる場面がありキュッと心が締め付けられる。チャップリ>>続きを読む
地味といえばとても地味な内容である、が、実話なのだからこれで正解なのかもしれない。
バックグラウンドが分からないので主人公たちに感情移入出来なかったのと時間経過がよく分からなかった。調べてみたところ>>続きを読む
勘の悪い自分が、なぜか珍しく予想が当たってしまった作品。ですがこれは観終わってからが本番って感じだった。本当に細かい部分まで考えて作られている…2回目の方が楽しめそう。
エンディングの切なさが強烈。
誰がこの子たちを罰することが出来るのか、そんな時代のおはなし…
3時間近いのに最初から最後まで面白くて中だるみがない。脱獄物の映画はどれも面白いけど、この映画は意図的に脱獄のプロフェッショナルが集められている+当時脱走は捕虜の権利であり義務だそうなので悩んだり仲間>>続きを読む
はじめてのチャップリン作品。ラスト1分で一気に涙が…純粋な男女の美しい(けれども哀しい)物語でした。
ボクシングのシーンは本当に終始笑いっぱなしだったんだけど90年近く前の作品でこんなに笑えるって凄>>続きを読む
怒りのデスロードを観るつもりだったのに律儀に一作目から観てしまうのが自分の性格。
冒頭の a few years from now の文字でずっと?????ってなってたけど近未来の話だったとは。オー>>続きを読む
狭い一部屋で議論を交わすだけの映画なのにこんなにも面白い。何が面白いかというと殺人事件が話の主軸であるにも関わらず被告は冒頭にほんの数秒顔が映るのみで、弁護人や検事、証人などは登場しないというところ。>>続きを読む
黒人差別だと言いながら自分たちもBlackとWhiteは別のものだと思っているから相入れない。韓国人の旦那さんがwe sameと叫ぶ姿とそれを笑い飛ばす住人たちのシーンも印象深い。
黒人でも白人でもな>>続きを読む
ダイアナ・ロス、モータウンについて知りたかったので見てみたら、ジェニファー・ハドソンの歌唱力が凄すぎてビックリする作品。
音楽業界の黒人に対する厳しさを感じるシーンや公民権運動の様子もちょこっと入っ>>続きを読む
原作本は昔買ったのに途中までしか読んだことがなかった星の王子さま…映画はミュージカル仕立てで楽しくさらっと見られました、男の子も可愛い。
地球へ来る前に立ち寄る星での会話は切ない気持ちにさせてくれます>>続きを読む
面白かった!
前半からテンポのいい展開とダンスシーンで飽きることなく観る事が出来ます。観ながら随所にLALALANDを思い出せるので、なんとなく二度楽しんだ気分に。
元気のない時にぴったりな一本です。>>続きを読む
「名作・感動する」という情報のみで、あらすじも知らずに観たのですがそれが逆に良かった。
涙がぼろぼろ落ちるような内容ではなかったですが、自分が年を重ねるごとに何度も見返したい、そんな作品でした。
オーシャンズの娯楽感はやっぱり良い。内容はあっさりだったから続編に期待…
ハッカーが最強にクール。
首筋ペロン・マジックミラー越しのSEX・オープン祝いのシャンパン含ませキス。
シチュエーションはいやらしいのにどこか爽やかでほわほわ、ランドリーの泡みたい。
様々な差別や偏見が交錯している作品だけど>>続きを読む
エニグマの解読というとてつもない偉業を成し遂げたからこそ終盤からラストへの物悲しさが際立っている作品。
チューリング氏だけではなくこうしたマイノリティの排除により沈められた素晴らしい知識や発見という>>続きを読む
何となく見つけて何となく観た作品ですが、現在心の調子を崩しがちな自分にとってはいい作品でした。
映画を観ながら私も我慢をやめてリザのように板チョコをガッツリと食べた、幸せってこういう気持ち。
インド>>続きを読む
4K鑑賞しましたがDVDがあったので再度鑑賞。前半のケンブリッジ時代はギムナジウムが好きな方は是非見てほしい。全てが美しい…。
プラトニックな愛は美しいものだと思ってましたが、プラトニックだけで成立>>続きを読む
ビリーミリガンを参考にしたとの事で観たけど内容はただのスリラーちっくな感じで好みではなかったんですが、俳優さんの演じ分けが素晴らしく、七変化って感じで観ていて楽しかったです。
多重人格が生まれた経緯>>続きを読む
英国上流階級の生活が美しく優雅で非日常感を感じられる作品。
しかしみんなイケメンだな〜〜ルパートグレイヴスのシズル感、たまりません。
おばあちゃん達が自分の本当にしたいことを見つけるお話。悩みながらも周りは関係ない、と前へ突き進む姿が印象的。
レトロな映像、カラフルな色彩、優しい音楽、かわいいランジェリー…最高!すこし気分が落ち込>>続きを読む
途中からどう見ても本人にしか思えない演技力。
カンバーバッチのホーキングも観ましたが映画で描いてる期間が違う分、あちらの方がドラマティック、こちらの方がよりリアリティに感じました。
最後まで一緒では>>続きを読む
終盤からは声が漏れるほどに涙しました。
少年二人が共に過ごす短い期間、水の音や煌めく夏の空気も全てが美しかったです。
エリックに関してはちゃんと伝えられる言葉が見つからないほど純真で素敵な少年だった>>続きを読む
ゲイが病気や犯罪者として見られていた当時の様子や否定的な発言の数々は観ていても心苦しい。
「家族の在り方」は決して性別が全てではない、当時を生きていた人々の強い心がしっかりと映し出された良作です。
ビートニクの知識がないまま見たけど限定された思想の中で抑圧されていた若者たちがドラッグで各々はじける姿が印象的。
映画を観てからビートニクについてネットで調べてみると時代背景もなかなかしっかり描かれ>>続きを読む
最後まで歌で構成された内容に最初は戸惑いましたが二部辺りから夢中に。
小さいころ憧れていたお人形さんが動いているかのような、女の子の「かわいい」がたくさん詰まった映像も美しい。