HirokiDeguchiさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

HirokiDeguchi

HirokiDeguchi

映画(176)
ドラマ(10)
アニメ(0)

X エックス(2022年製作の映画)

3.7

5回ぐらいデカ目のガッツポーズした。
面白かった。最高!

スペル/サムライミの入れ歯無くしたヨダレ過剰のモンスター老人のハムハムアタック描写大好きっ子の自分としては、攻撃方法が本作はイマイチだな。と
>>続きを読む

わたしは最悪。(2021年製作の映画)

3.4

万国共通の今の感覚としてびっくりする点が複数あった。安全だけど暴力的なセックス。みたいな話。

10年前と比較しても今ってかなりSNSを軸に感覚や欲求がグローバル(?)なものに変化してる気がする。もし
>>続きを読む

シン・ウルトラマン(2022年製作の映画)

3.4

自分の観測内では酷評一辺。という感じだったので期待全然せずに、未就学ぐらいの頃にみたウルトラマン/セブン/帰ってきた/エース/タロウの印象を持って観に行ったところ、思いの外楽しかった

とにかく、銀の
>>続きを読む

すべてが変わった日(2020年製作の映画)

3.4

居た堪れない気持ちになる映画だった。
社会の規範としては問題ないがギリギリを攻めるマイルドヤンキーに挑むリベラル夫婦。
かなり集中してみたけど、意外と乗り切れなかったな。何がノイズだったんだろう?イデ
>>続きを読む

フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊(2021年製作の映画)

3.8

グランドブダペストホテルからもう8年経つのに驚いてしまう。どおりでなんだか久しぶりだな。という感触が強いわけだと思った。
泣くな!火を消せ!悼もうじゃないか、盛大に!てカッコ良い話だった

観終わって
>>続きを読む

パワー・オブ・ザ・ドッグ(2021年製作の映画)

3.8

散々「何も事前情報入れずに見た方が良い」といわれてなんか妙に注意深く観ちゃった上で、ご多聞に漏れず存分にゾっとした

荒木飛呂彦短編集でありそうやな。てのも思いました。おもろかった。

ドント・ルック・アップ(2021年製作の映画)

3.8

良く「タイミングが合わなくて」と観たい作品を見逃す事がある。
この作品に関しても鑑賞ハードルは相当低いのにも関わらず

•プロジェクターの角度が気に食わない
•先にサクセッション見直したい
•キュート
>>続きを読む

ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男(2019年製作の映画)

3.8

日本に限ってもかなりの人数がコミットしてしまう、米国史上有数の大企業が行った資本主義的かつ大胆な悪について正義で争った人物のお話。という事実ベースの重いやつ

ヘビィな内容ではあるが、フェアな情報開示
>>続きを読む

アメリカン・ユートピア(2020年製作の映画)

4.1

めちゃくちゃに興奮した。普通に座りながら踊りまくってしもた。両隣一列人がいなかったので助かった

ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY(2020年製作の映画)

3.1

エンドゲームでお腹いっぱい。もうアメコミ映画はあんまし観たくないんだな。と思ってしまった

とはいえ好きなところはあって、鮮やかな色彩や、水辺のアクションシーンなど目で喜ぶカットが多いこと。終始極彩色
>>続きを読む

エヴォリューション(2015年製作の映画)

3.5

これを京都みなみ会館で観て久しぶりに「ミニシアター系」って言葉が浮かんだ
一つ、そのイメージと大きく違う点がこの映画にはあって、ストーリー進行が雰囲気若しくは、文脈などではなく作品内で理解できる。
>>続きを読む

ミッドサマー(2019年製作の映画)

3.5

同監督の前作が公開前からすごく怖いという前評判があって、結局それに今も困惑しているもので今回は前情報など一切入れず、キャストも舞台設定何も知らずに、((ホラーらしい))とかも構えずに観た。

前作と共
>>続きを読む

ラスト・クリスマス(2019年製作の映画)

3.5

手術のあと、上手く歌も歌えなくて...って言いながら歌える人なの、shes all thatのレイチェルリークック眼鏡かけてても既にむちゃくちゃ可愛い問題おもいだしました。

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

3.9

新年一発目からすごい映画。ユーモアたくさんで装飾した真摯な現代風刺にやられる
他のレビューどれも概ね同意という感じだけど、セックスシークエンスと(重なるけれど)ユーモアセンスが新しい韓国映画の到達点と
>>続きを読む

蜜蜂と遠雷(2019年製作の映画)

3.6

原作も好みではなかったし、二度寝に丁度良いかもしれない。ぐらいの、ちょっと冷やかしに近い気持ちで朝8:30から観たんだけど度肝抜かれました。
石川慶やばい監督だ。

ジョーカー(2019年製作の映画)

3.9

刺激的で、隅から隅まで良く出来てて退屈する間がなかった。面白かった。これがジョーカー誕生譚です!という映画では無かったけれど、それが良いと思いました。

ライオン・キング(2019年製作の映画)

3.4

技術革新の映画。プロットをオリジナル版と同じ内容にする事で、より映像に集中できるってのは僕にとっては素晴らしい事でした。

たくさんの美しいカットに、ありえないカメラワークに、野生の動物の所作にハッと
>>続きを読む

エイミー、エイミー、エイミー! こじらせシングルライフの抜け出し方(2015年製作の映画)

-

エイミーはIphone seをつかっていました。映画も面白かったし、携帯はやっぱ小さいのが良いな。と思いました

サバハ(2019年製作の映画)

-

パク牧師、Iphone seつかってました。やっぱ小さい携帯は最高と思いました

アメイジング・スパイダーマン2(2014年製作の映画)

3.7

スパイダーマン映画の最高峰だと思う!
はちゃめちゃに大好き!

ハウス・ジャック・ビルト(2018年製作の映画)

3.2

押井守のスカイクロウラ、宮崎駿の風立ちぬ、越境してトリアーかく語りきという感じでした。コメディぽい作りはニンフォマニアック以降で相変わらず無茶苦茶な事を言ってました。

プロメア(2019年製作の映画)

3.5

2時間長編新作にて超高濃度トリガー節連発!
堺雅人は今後のトリガー作品全て出演してほしいなぁ。素晴らし過ぎる!


ただ、色々思うところもあり、不満点2つ。
megrock作詞のカッコいいギターリフで
>>続きを読む

バッド・バイオロジー 狂ったヤツラども(2008年製作の映画)

3.5

何年も観てないのに良く覚えてる。めちゃくちゃイケてる映画!冒頭の巨大な自慰マシーンの所作のカッコよさに見惚れてしまったらもうお終いで、そのまま圧巻のラストまでひとっ飛びです。最高!

流転の地球/さまよえる地球(2019年製作の映画)

3.7

何故かエンドゲームを観た後の自分は、なんの作品でも過剰にネタバレ気にするようになってるよう感じます。

太陽が際限なく膨張し続けている。向こう300年内に必ず、地球は飲み込まれてしまい全て消えてしまい
>>続きを読む

シャザム!(2019年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

坂元裕二的な、万引き家族的な、ポストファミリー話をDCまでやるのか😂と言うところから面白かったです。オレもシャザムになりたい!次作ではもっとヤバい杖を見付けて、遠慮なく、全人口シャザム化してほしいなぁ>>続きを読む

アベンジャーズ/エンドゲーム(2019年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

サノスに一矢も報いてない自身の不甲斐なさに落ち込み、勝ち逃げされた為もう、討つべき相手も居ない喪失感で、アイデンティティクライシスに陥ったソーに亡き母がかける「貴方に必要なのは腕っぷしの強さではないよ>>続きを読む

スパイダーマン:スパイダーバース(2018年製作の映画)

4.0

観たことないよ!って映像がリズミカルに描写されて、劇場内にインクの匂いが立ち込めて。
それが、ありがちなストーリーを観たことない場所に引っ張って連れて行く。幻術か?最高!
こういう体験を出来る事って、
>>続きを読む

キャプテン・マーベル(2019年製作の映画)

3.2

このレビューはネタバレを含みます

相変わらずの詰め込みっぷりで、面白くない訳がない逸品でしたが、満足度はそこそこでした。二度と観ないと思う。

女性差別へのカウンター部分良かったのだけど、どこか「男性」を演じているように感じた印象があ
>>続きを読む

サスペリア(2018年製作の映画)

4.0

超弩級のクラシック中のクラシックをリメイク。
大胆に解釈された、このゲテモノは一体なんなのか。
自然死を司る母性が、人を人が殺さなければいけない異常状態を支配する母性にケリをつけに降臨する、女性ヒーロ
>>続きを読む

ウインド・リバー(2017年製作の映画)

3.5

アメリカの歴史上、搾取と暴力に晒されてきた先住民たちが、今なお奪われ続けている。というお話だった。

2019年現在、色んな差別撤廃の動きがあるけれど、この問題は解決の糸口を失っていて、どうしようもな
>>続きを読む

インクレディブル・ファミリー(2018年製作の映画)

3.7

ブラッドバード監督超天才作!

エンタメを母親に任せて、ストレンジャーシングス2などアメリカのフィクションヒット作の潮流である「父親」の物語を描いていた。

ストーリーの語り口、キャラ紹介、悪役の真意
>>続きを読む