ゆさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

ゆ

映画(303)
ドラマ(13)
アニメ(0)

陰謀の代償 N.Y.コンフィデンシャル(2010年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

真犯人の目的の理由が弱すぎたと感じました。
確かに彼女も事件に巻き込まれた1人でしょうけど。

メッセージマン(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

思いの外バイオレンス色強め。
スナイパーと運転手が良かった

リアリティのダンス(2013年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

先にエンドレス・ポエトリー見たのですが順番はそこまで影響ないかなと。
後半、物語の中心が父ハイネになったところから見入ってました。

新聞記者(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ラストの解釈は見た人に委ねるって感じなので
個人的な解釈ですが
ラストの杉原のあの表情から
杉原も神崎同様権力には勝てず
真実は言わない選択をするのではないかと思いました。

来る(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

劇場で見た以来2回目。
2回目の方が面白く感じた。
劇中流れる音楽も印象的。
柴田理恵さんの圧倒的存在感。

ブレイク・ビーターズ(2014年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

東西ドイツの東側に住む若者達の話。
出演陣が本当に楽しそうに踊ってるなという印象。
演技でも。

ブラ! ブラ! ブラ! 胸いっぱいの愛を/ブラ物語(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

全編セリフなし。
あんなに扱ったらブラも伸びるだろと。

今日から俺は!! 劇場版(2020年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

映画でもドラマのテンポと変わらずだろうなと思ってましたが予想どおりでした(笑)
相良と柳の卑劣同士のやり合いは最後まで見たかった。
なので相良の劇中のセリフ
「いいとこ持っていきやがって」全く同じ事思
>>続きを読む

グレース・オブ・ゴッド 告発の時(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

この作品を見てネットでこの事件のニュースを読んだ。
被害者は約70人。
もっといるかもしれない。
事件に時効はあるけど被害者が受けた傷には時効なんてない。

オールド・ガード(2020年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

アクション作品かと思いきや歴史も絡んできて面白かったです。
ただブッカーが裏切った理由が長年一緒に居てそれ?って思いましたが。コプリーもしかり。

透明人間(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

カラクリが解けるに連れて段々と強くなるセルシア。
ラスト、セルシアは解放されたのかような表情でもあるし実はエイドリアンのようになってしまわないかと思ったりもした。

透明人間のスーツのビジュアルは好き
>>続きを読む

英国王のスピーチの真実 〜ジョージ6世の素顔〜(2011年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ジョージ6世の怒涛の生涯。
思いもしない即位、自分が抱えている事、戦争突入。
どれだけ計り知れない不安を抱えてたのでしょうかね。

シャトーブリアンからの手紙(2012年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

1人の為に150人。
惨すぎる。

ヘヴィ・トリップ/俺たち崖っぷち北欧メタル!(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

バンドメンバーがそれぞれ良いキャラだなと。
個人的にはパシが際立ってました。
宣材写真の件、笑った(笑)

読まれなかった小説(2018年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

アリ、井戸の件とか印象的だったんですけど、なにせ長い。
途中何度か集中力途切れました。

ジム&アンディ(2017年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

周囲の方達は本当に大変だったと思う。
だけどアンディの娘さんとのエピソードがジムがここまでこの作品にそそいだ結果だと思う。

ソニック・ザ・ムービー(2020年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

ソニックってハリネズミだったんですね。
ジムキャリーの1人劇場面白かった(笑)
ラスト、劇中をゲームにした映像も楽しかった。

アス(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

音楽の効果が凄い。
日常生活の裏には実は犠牲になっている人達が居て。と
パラドクスという作品を思いだした。

ナイロビの蜂(2005年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

フィクションではあるけどラストは特にリアルに感じる