enterさんの映画レビュー・感想・評価 - 24ページ目

enter

enter

映画(1375)
ドラマ(0)
アニメ(1)

ぼくの伯父さん(1958年製作の映画)

4.1

さすが渋谷系笑、オッシャレ〜
サントラ持ってたけどずっと観れてなかった作品
気分が合えばすーっと、この世界観に入り込めますね。

切腹(1962年製作の映画)

3.9

確かにこれはカンヌ獲るわな。
ガイジンさんに受けそう。
仲代達也だけでずっと見てられるやつ。

破れ太鼓(1949年製作の映画)

3.7

バンツマの存在感。

49年なのに、(成り上がりとはいえ)お金持ちはいい暮らししてたんですね。そういえば田園調布は空襲食らったんだろうか?

散歩する惑星(2000年製作の映画)

2.5

わからん

ワンシーンだけカメラ動いたのは何故??

キャッシュトラック(2021年製作の映画)

4.0

原題 Wrath of Man

最近モヤモヤしてたから気持ち良かったよね
悪党死すべしって。

バルカン超特急(1938年製作の映画)

3.5

ずっと、ん?あれ?あれれ?っと思いながら見てたら、顔に包帯ぐるぐる巻きにされた患者のくだりで、確信した笑  
むかーしむかーし、これ見たことあったわ笑笑
一気に思い出した。

帝銀事件 死刑囚(1964年製作の映画)

4.0

戦後の雰囲気を捉えた良作

ほとんど何も知らなかった帝銀事件ですが、
731部隊の話や、GHQ占領下でのジャーナリストの苦悩、謎多き大冤罪事件(の疑い)と、見応えたっぷりでありました。

ちなみに被害
>>続きを読む

心中天網島(1969年製作の映画)

3.6

映画興行収入右肩下がりの時代で、まあ色々アイデア出して頑張ってたんだなあと。。

カルロス(2010年製作の映画)

4.2

ほんとマモニストどものgreedは度を越えすぎているのよ、18,19世紀からずーっと。

作中、カルロスはインタビューに答えて、
今や資本主義も共産主義も同じだ、と言っている。

もうテロしか無いじゃ
>>続きを読む

武士道残酷物語(1963年製作の映画)

3.5

海外のインテリどもにはウケたんだろうねー。

日本人の自分としてはこの映画のちょっと見方がわからん。。
黛先生の音楽も、ダサいのかカッコいいのかわからん笑
錦ちゃんの”演技”も上手いのか大根なのかよく
>>続きを読む

魚と寝る女(2000年製作の映画)

1.5

エログロナンセンス
ワンコ虐待してたので、マイナス1.0

戒厳令(1973年製作の映画)

4.2

あえて内容には触れなけど、
とにかく映像と音楽やばくないですかね。
まあ音は一柳慧大先生なので当たり前なんだけど、
画がスタイリッシュ過ぎでもう隙がなくて。

緋色の街/スカーレット・ストリート(1945年製作の映画)

4.1

オジサンうぶでちょっと魔が刺しただけじゃん?
罪の意識持たないでいいのにぃ。

脚本よく出来てるよね。

ファーザー(2020年製作の映画)

3.3

ところで、老害があ、老害があ言うとるやつは、
老害になる率高いと思うの

淑女は何を忘れたか(1937年製作の映画)

3.5

34歳(33?)時作品。
良くも悪くも、
若い、というかチャラいなあ笑笑と思いました

河内山宗俊(1936年製作の映画)

4.1

こちらも良作。
前作よりコメディ要素やや少なくなるも、とにかく粋でいなせで。

思えば、当作の68年前が明治維新だからねえ。
普通に江戸末期生まれの人が生きてた時代。すごいよな。。

丹下左膳餘話 百萬兩の壺(1935年製作の映画)

4.5

なんとキュートな作品なんでしょうか。
もうニヤニヤが止まらなかったです。
大好き。

レ・ミゼラブル 25周年記念コンサート(2011年製作の映画)

4.2

音楽が良いと当然点数上がります笑

レ ミゼラブル関係初見でした。。

1815年フランス第一帝政終わり頃からのお話なのですね。
フランス近代史(世界史)好きな人にはたまらないですねえ。
ユゴーの原作
>>続きを読む

清水港の名物男 遠州森の石松(1958年製作の映画)

4.0

「俺ぁ死ななえよ、お前さんを斬るよぉ?」

最高に粋な映画なんじょ。←使い方間違ってるかな?笑

風の中の牝鷄(1948年製作の映画)

4.3

1948年 戦後3年、小津45歳時の作品

やっぱ小津すげえわ、
ちょっと過去作またちゃんと見なおしてみようと思いました。。

月は上りぬ(1955年製作の映画)

3.8

脚本小津だからとおもって見ると、
ショットが小津とは微妙に違うので隔靴掻痒感がなんとも。。

イン・ザ・ハイツ(2021年製作の映画)

3.9

ミクロでは素晴らしいけどマクロではちょっとどうなのって話だよなあ。
「不法」な移民が仕事や土地を占拠したら、
元々居たひとたちの立場は?

人間讃歌に隠れたBML煽り映画だすなあ。(ラティーノだけど。
>>続きを読む

影武者(1980年製作の映画)

3.4

うーん、カンヌなの?
ガイジンさんはどこを評価したんだろうか??

愛のコリーダ(1976年製作の映画)

4.0

これが愛のコリーダか。
恥ずかしながら阿部定事件を描いた作品だとは知りませんでした。
これは、流石に裁判沙汰になりますなあ笑

まあジャンキーです。
ただそれだけでは無いの物があるのも確か。
本当の本
>>続きを読む

ガス燈(1944年製作の映画)

4.0

英語のサイト読んでたら、gaslighting ってワードに出会いまして、意味調べたら精神的DVの用語?みたいで由来が映画の「ガス燈」だということで。
確かに精神的DVだわあ、という作品でした笑
よく
>>続きを読む

ヨーロッパ一九五一年(1952年製作の映画)

3.9

うーん、社会派、とひと言で切り捨てられないねえ、これは。
なんだか監督の思想や生き様の方がむしろ気になってしまう、という点で、
この映画単体として成功しているのかどうなのかよくわからなくなってしまう感
>>続きを読む

まぼろしの市街戦(1967年製作の映画)

4.2

狂ってるのはどっちか?っちゅー話で。
戦争を描いた、これは名作ですなあ。

コロナ騒ぎって戦争だと思うんですけど、陰謀論者ですかね?自分笑