映像・演出・音楽・音響、全てが最高でした。シドニアの騎士の1期のOPが流れるところはほんとに良かったです。ノリオという1悶着あったライバルと共に出撃するシーンは鳥肌もの。
他作品と比較して申し訳ないの>>続きを読む
良作映画です。映画では1979年と、かなり昔の時代設定ですが、中学高校の時だとこんなアホなこと自分も少しやってそうだなぁ〜と懐かしくなりましたね。今も昔も男の子はおバカです。
コントみたいな感じでお話>>続きを読む
軍人OLエウレカvs女装ストーカーデューイ、というストーリー。
エヴァ+逆シャアのようなストーリーで二番煎じな感じが否めませんでした。途中のアイリスとエウレカの少しづつ仲良くなっていく描写は良かったん>>続きを読む
映画の内容は特筆するところはありません。口だけ達者な弁護士のパパが1日だけ嘘をつけなくなるというストーリーです。イエスマンの方が個人的にはストーリーは練られててると思いました。
やっぱりジム・キャリー>>続きを読む
サウスパーク系の下ネタ・笑いって感じです。主人公もサウスパークのランディにキャラクターが似てますね。家族のために何かしようとして本気でアホなことをするところとか。天然ボケっぽいところとか。
ノーマン・>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
名作。この作品で感じたこと。それは人生はトレードオフだってこと。
仕事も家庭もうまくいく人は基本いなくて、どちらかを犠牲にしなければ片方がおざなりになってしまうということ。仕事も家庭も表面上はうまく>>続きを読む
初心者向けサメ映画ですね。ジェイソン・ステイサムなので死ぬ心配がなく安心して見れると思います。
シャンクス腕が!みたいなシーンは起こりません。(ジェイソン・ステイサムには)
実際、直接海を泳いでメガド>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
とにかく見ててキツい映画。実際に起こった生々しい事件を映画向けにアレンジしてるようですが、それでもキツい。
子は親を選べないって言葉が重くのしかかる映画です。終わり方も、問題が何も解決してるわけではな>>続きを読む
マクロス世代としては私はFですが、初代の時点でここまで世界を作りこんでるのは凄い。
Fってめちゃくちゃ初代をオマージュしてたんだなぁってしみじみとしました。
また、昔のアニメ映画あるあるのアニメ版の再>>続きを読む
ジャンルとしてはサスペンスなのかな?
中学校時代ここまで酷くはないですけど、結構リアル寄りな学級崩壊感あって良かったですね。
全体的に灰色っぽい空気感があって上質な作品だと思いました。
オムニバス形式>>続きを読む
うーん、微妙。。前作で話の内容は完結してたので水増し感が半端なかったです。
らせんの方が綺麗に終わってますね。
初代着信アリはやっぱり怖い。これ以降グロくなったりなぜか韓国や台湾に行ったりと迷走しだします。
リングや呪怨に比べると時間が長くて冗長なのが欠点ですね。ホラーで2時間はちょっと。。
小学生の時見てトラウマなってたけど、やっぱり今見ても怖い。
終盤の助かったかと思ったら助かってなかったっていう絶望感というどんでん返しもGood。
1時間半の中でミステリー要素とホラーを上手いこと配合>>続きを読む
1の方が面白かったですね。。布団の中から出てくるみたいな印象に残るシーンが無かったです。内容忘れそ〜笑
それから前作まではただ居るだけだった存在の俊雄くんも殺人に加担するようになって個人的に悲しかった>>続きを読む
伊東美咲が演じる仁美編はかなり良かった。この仁美編は呪怨の名シーンの宝庫となってます。お布団の中に出てくるところとか、エレベーターでちら映りする俊雄くんとか。あと伊東美咲やっぱ美人ですなー。
それ以外>>続きを読む
1/3近くが前作の映像の使い回し。なんで2から見ても特に問題ないかも。
新規の部分だけ取り除けなかったのでしょうか。。語り部とかを入れた総集編でもないし手抜きすぎだろ。。。
2回目見ると伽椰子の日記の>>続きを読む
昔はポスター見るだけでも怖かった記憶があるのですが、今見ると伽椰子も俊雄くんも可愛くてあんまり怖く見えないですね。。
最後ら辺の家の中で清酒を飲んで不味かったらアウト、普通に飲めたらセーフって、急に伽>>続きを読む
インドの格差社会、貧困の実態を描けていたのはよかったのだが、あまりにもご都合主義感が強すぎるのと、主人公がミリオネアに挑戦する動機が弱いです。
その辺を上手いこと見せれたら個人的には名作になれたのかな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なかなか重い映画でした。万引きして日々の生活の足しにしている擬似家族のストーリー。
息子ポジションの子が最後ら辺に、万引きがsustainableじゃないことに気づいて終わらせるシーンも良かった。
時>>続きを読む
こんなところにもCIAの監視の目が、とホラーとは違う意味の怖い映画です。
ストーリーは良かったんですけど、音楽がテクノというかSkrillex崩れのブロステみたいで若者っぽくて合ってないような気がしま>>続きを読む
男の子が好きなものを詰め込んだ映画ですね。
巨大ロボVS怪獣。蛇腹剣。必殺技。おじさんになってもやっぱりワクワクします。
最初ロボのデザインを見た時、スマートな体型なのに首がないずんぐりむっくりな顔が>>続きを読む
グダグダなオーシャンズ12よりかは面白かったです。が、ゴーストバスターズのリメイクもそうですが、男性がやってたことを女性でやる意味ってあんのかなって思いますね。
わざわざ男性を排除して作るなら付加価値>>続きを読む
we shall never surrenderというナチス・ドイツへの徹底抗戦を鼓舞するチャーチルの名言を聞きたくて視聴。
チャーチルといえばソ連との冷戦が始まった際、鉄のカーテンがおりたという表現>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ホラーというジャンルですが、敵を倒せる系のホラーなので割と見やすい部類です。
敵を倒せるのかどうかわかるまではホラー・そこから先の話はサスペンスってジャンルなのかな?
次に何が起こるのか私は全く予想出>>続きを読む
全体的にリアリティに欠けててつまらなかった。40人以上失踪が起きたら普通警察などの検証やマスコミへの報道規制などで事故現場には近づけないはず。民主主義の代名詞であるアメリカで全然そのような人払いがされ>>続きを読む
映画の系統としては最強のふたりに近いかも。
面白いんだけど、主人公とヴィンセントの絆の部分がそこまで描かれてないから最後の発表会が薄っぺらく感じましたね。
コメディと感動路線、どっちも中途半端に手を出>>続きを読む
三兄弟と1人の女性を巡った映画。
結婚するはずだった弟が亡くなってから、残りの兄弟の関係が拗れてしまいます。ラストはタイトル通りの展開で良かったと思うのですが、ブラピの途中のヒロインほったらかして冒険>>続きを読む
マフィアのおとり捜査を描いた作品。実話に基づいてるらしいのですが、よくよく調べるとその辺が曖昧なんだとか。
アル・パチーノの貫禄と若きしジョニーデップの対比がいい味出してます。
ストーリーも基本シリア>>続きを読む
2009年にエンジン2機喪失によりハドソン川に緊急着陸したサリー機長が、緊急着陸に妥当性があったのかどうかNTSB(国家運輸安全委員会)と半分裁判のようなバトルをする物語です。
NTSBは近くの空港に>>続きを読む
ボストンマラソンテロの犯人を捕まえるまでを描いた実話映画。
犯人の犯罪に対する計画のなさのライブ感が次何をやるのかわからなくていい意味で緊張感がありました。
また、きちんと最後に実際の被害者のコメント>>続きを読む
ラスト10分で怒涛の伏線回収をする映画。典型的な尻上がり型の映画です。サスペンス寄りなので痛そうな描写・グロ要素が嫌いな人でも見れるかも。
予算の都合上仕方ないのかもしれませんが、ところどころで挟み込>>続きを読む
ラストが逆転裁判のように大逆転します。ラストの肉を切らせて骨を断つ大逆転カードを切る瞬間は脳が沸騰するような興奮を覚えました。
ただ、その瞬間までは延々と仕込みのような話が続くので冗長な展開で人によっ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
監督が違うのでけっこう評判が悪いイメージでしたが、普通に面白かったです。元々OVAで怪獣とか出てたので怪獣とのバトルは全然抵抗なかったです。むしろ前作の堅苦しさが無くなってエンタメ映画としてはかなりい>>続きを読む
映画としてのクオリティは間違いなく高い。
戦争・内乱は実際に血を流さなくても起こすことが出来るというリアリティ迫る物語はむせ返るほど重厚です。
PKO法案とか、シビリアンコントロールとかの単語、用語は>>続きを読む
批評家からの評価が高くて期待してたんですが、凡作でしたね。普通の動物西部劇。
西部劇っていうだけでかなり下駄履かせてもらってるのかなって邪推してしまいました。
ジョニーデップの声の演技は良かったです。
先行していたOVAが怪獣が出てきたり、妖怪が出てきたり、しかも2課のメンバーの活躍するシーンが特になかったのでイマイチだな〜と思って期待せずに今作を見たんですが、文字通りわからせられましたね。
AKI>>続きを読む