このレビューはネタバレを含みます
えぇ、続く感じなんや、早く4見な~
めっちゃ有名なジョン・ウィックに対して、予備の銃持たずに挑むもの、わざわざ車から降りて挑むもの、折角ジョン・ウィックが気付いてないのに銃殺せず素手で挑むものが多過ぎ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
手軽に観れる長さとシンプルなストーリで面白かった☺️
タイムループ×コメディというメインストーリーも面白いが、「未来ばかりではなく目の前の人生こそ大切にする」というメッセージ性も伝える内容となってあり>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
落涙必至。
結局みんな良い人やんってなった。
あんなに当たりのキツかったママもアリーとおんなじやったし、最後はアリーのこと応援してくれた。ママは、自分の選択が間違ってなかったって思いたかったんかも。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
マイケル怖すぎ。
時代が変わって難しくなったんかもしらんけど、マイケルを見て初めて、ゴッドファーザーは色々と上手かったんやなぁと思った。
このレビューはネタバレを含みます
「幸せなひとりぼっち」のリメイクで、トムハンクス主演は観るしかなかった。
ああこんな感じやった、と幸せなひとりぼっちを思い出しながら観てたけど、やっぱり最高の内容だった。
オットーが自殺を試みるたび>>続きを読む
白の女王のアンハサウェイがふわふわしてて可愛い🤍上品やのに時折めちゃくちゃ失礼な表情しちゃうところが面白かった。
このレビューはネタバレを含みます
怖そうなので、ネタバレを全部読んでから見ました。
ラ・テールが地球である、というオチが好きです。また、青い肌の方々の人類とは全く異なる生命観も、これぞSFの面白いところ、という感じで好きでした。
終わってほしくないからパート2観られへんかも。
これが最新の恋愛ストーリーやったんやろなぁって思いながら見てた。最後の記者会見、アイアンマンみがあって良かった。
あと、オードリーヘップバーン終始変な髪型やのに、美人すぎて全然耐えてた。
このレビューはネタバレを含みます
インド映画ばりに長くてびっくりした。インド映画が長いのはこれを手本にしてるからって可能性さえある。
あと、これ見終わったらしばらくビト・コルレオーネみたいな喋り方になっちゃう。
あの曲はどこで流れ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
普通に、めっちゃ有名になったマイケル・ジョーダンをモデルにエアジョーダンができたと思ってたから、まさかドラフトの段階からエアジョーダン1を計画してプロ一年目から売り出してたとはびびった。
さらに、>>続きを読む
おもしろい笑
ボンベイ大学でこんな青春を過ごしたい人生やった。
父親のプレッシャーがきついけど……。
面白かった☺️
1作品目が難しかったから、これも覚悟して見始めたけど、ミッションがわかりやすくてキリスト教に詳しくなくても理解できて面白かった!
このレビューはネタバレを含みます
開始1秒から最後までずっとめちゃくちゃ良い。記憶消してもっかい見たい。最初の、ドラムの重低音に乗って5人が描かれながら歩いてくるシーンでもう痺れる。
終始内容が良いのは勿論のことやけど、ここぞと言>>続きを読む
終始幸せな気持ちで見れて、凄く良かった☺️
主人公の才能が凄すぎて、その感覚をちょっと味わってみたくなった。一口食べただけで材料がわかって、野菜と会話できるようになってみたい。
あとジャンレノが可愛い>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
SFの皮を被った戦争映画だった。
同じナヴィでも、海の民と森の民とで身体構造に大きな違いがあり驚いた。ただ、人類も人種によって肌の色や身体能力に違いが見られるし、どの星でも起こりうる現象に過ぎないの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
知人の「最初にmarvelって出てくる所、泣きそうでした」の意味がわかった。めちゃくちゃ泣いた。
もう活躍を見れないのが悲しい。
本当にありがとうございましたという気持ち。ほんとうに。
怖すぎるから私はスパイみたいな危険な仕事はしないでおこうと思った。
このレビューはネタバレを含みます
ウスハンかっこ良過ぎ。スタイル良過ぎ。
後半のセットアップ姿がめちゃくちゃ似合っててかっこよかった。近接戦闘のプロだったってオチも、アクションシーンも、かっこ良過ぎて惚れちゃう。
かっこいいって感想し>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ナレーションやキャリーの心の声が入ることとかが、少女漫画みたいでポップで面白かった。だからまさか最後のクローゼットで感動することになるとは思わなかった。最後はみんな幸せになってよかった☺️
めちゃく>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
インド映画あるあるなんかな〜ずっと迫力のある映像が続いて豪華で面白かった☺️
でも、もっと意味わからんインド映画を想定していったから、ちゃんとストーリーがあってびっくりした。反英感情を掻き立ててくるス>>続きを読む