悲しい話だけど、女優さんがみんな良かった。
「女郎の銭を吸って成り上がったくせに」のような意味をおキクさんがいうシーン、今もあるんだろうな、と社会の仕組みみたいなものを垣間見れた。
父は栗原小巻が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
見たいけど、怖くて見れなかった作品。
見たいというより、見たほうが自分のためにいいだろうな、と、勇気を出して見始めましたが…
特に前半がつらくてつらくて、何度も離脱しかけました。
後半(ゲットー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
松たか子と松村北斗が演技上手過ぎた。
2人が出てる他の映画も見てみようと思う。
ひとつひとつのセリフも良くて、もう一度堪能したい。
エンディングの優河さんの歌も◎
正反対の2人でも、思いやりを持って過>>続きを読む
原作見る前に見ました。
聡美くんが歌うシーンちょっと泣けた。
いつも行ってる美容師さんに「見た」と言ったら原作からファンだそうで、狂児役は綾野剛より、長瀬智也かな、と。
原作見る前に見てたので、綾野>>続きを読む
疲れてる時に見るのおすすめ。
前半の主人公にはイラっとするけど、その後ルナナ村の風景や優しい人達に癒される。
「先生は未来に触れられる」という言葉が良い。
このレビューはネタバレを含みます
映画館で上映時から気になってて、やっと見れた。
最初は息子に死を伝えることを拒んでいた主人公が、周りの人と話をしていくなかで、徐々に考えを変えて、最後は息子に自分が死ぬことを伝える。
自分はいつも>>続きを読む
卒業式の帰り道、藤野ちゃんが田んぼの中を駆けていくさまの表現が最高だった。
エンドクレジットが1番怖かった…
直接的に描かれていない表現にどこまで気づくか、自分の関心領域も試されてるんだろうな、という映画でした。
このレビューはネタバレを含みます
主人公や主人公のお母さんに悲しいことが振りかかるけど、なぜだかきっとなんとかなりそう、という気持ちが明るくなるエンディングだった。
永野芽郁ちゃんかわゆい。
原作好き。
思ったより青春シーンが多かった。
朝が漫画より反抗的に感じたけど、きっとそういう年ごろで、映画の方がリアルなんだろうな。
ずっとみたかった映画でとてもよかったのだけど、すごくイライラしてた運転手さんが途中からマダムに優しくなるところや、結末が非現実的で映画だからこそというかファンタジーに思えてしまった…
与えられた場所で自分のアイディアや特技を生かして、どんどん活躍するのフォレストガンプ味ある。あんな風にどこでもポジティブに生きていけたらな。
小さい頃からノーマン(父親)に認めてもらえず大人になってからも落ち込んでいるチェルシー(娘)をエセル(母親)が励ます言葉「人生は止まらない(落ち込んでて無駄にしないでの意)、乗り遅れないで」ほんとだな>>続きを読む
最初から最後まで美しい映画だった。
グロいのが苦手な人は心の準備をしていきましょう、、何回か目を瞑って見ないようにした。
終わり方も良かったけど、音楽とエンドクレジットが良くて泣きそうになって自分で>>続きを読む
音楽良すぎた。
パンフレットにあった、撮影監督さんが「なんで役所は自分が欲しいと思うものがわかるんだ」と言ったくらいカメラが欲しいと思う見せ方を役所さんが自らしていたそうなので、そういう視点でもう一度>>続きを読む
吹き替えで見たけど、もう一度、今度は字幕でティモシーが歌ってたりするの見たい。