夏らしさを感じられそうなタイトルに惹かれて鑑賞。
高校生男女4人がパーティの帰りにひき逃げ事故を起こしてしまいます。が、4人は口裏を合わせその場から逃げ出しました。
1年後、「去年の夏、お前たちが>>続きを読む
ジャケ写がきれいで惹かれるものがありましたが、きれいだけれどどこか不穏さが滲み出ていているなとも思っていました。配信終了直前にギリギリで鑑賞。
離れて暮らす父親と2人で過ごした11歳の夏休み。20>>続きを読む
高校生の頃に一度鑑賞したことがありますが、映画としての内容は全然覚えていませんでした。
ヘレン・ケラーの物語です。
ヘレン・ケラーの話はあまりにも有名なので、彼女が話せることに対してどこか当たり前>>続きを読む
『28日後』が面白かったので、さっそくこちらの続編を観てみました。
キャストが一新されていましたが、話はちゃんと前作から続いていました。
ウィルス発生から28週後のロンドンではウィルスの鎮静化に成>>続きを読む
ゾンビ映画はそれほど多く観たことはありませんが、ゾンビ映画の中で一番面白かったです!
動物愛護活動家が、危険なウィルスに感染したチンパンジーを研究所から無理やり解放したことにより、そのウィルスが蔓>>続きを読む
全然映画に関係ない話から始めますが、先日USJの新アトラクション先行体験に参加してきました。めちゃめちゃ面白かったです✨✨もしUSJに行く機会がある方は、ぜひミニオンの新アトラクションに行ってみて下さ>>続きを読む
Filmarksのスコアは低めですが、私はけっこう好きでした😊
アメリカの田舎町で銀行強盗が発生します。その銀行強盗を町の警察官が追うという物語。
このシンプルなあらすじとは裏腹に、登場人物の置か>>続きを読む
昨日の上半期ベスト10、レビューが間に合わず1作品だけ空白でしたが、こちらがその作品です。
久しぶりに超号泣しました😭実話の物語。
これは、少年が夢を追いかける物語でもあり、家族の物語でもありま>>続きを読む
6月も本日で最後ということで、コメント欄に2025年上半期に鑑賞した映画ベスト10を記載しています。お付き合いいただけましたら幸いです😊
さて、本作のレビュー。
これはもうなんの説明もいらない>>続きを読む
タイトルを見て、「スティーヴン・セガールのラブストーリーか」と思いましたが、全然違いました。
予想が外れて一安心したところで(笑)、簡単なあらすじを紹介させて頂きますと、ジェシカ・ラングとグウィネス>>続きを読む
普段はアメリカ映画を観ることが多いのですが、ここ最近「映画で巡る世界」と銘打ってアメリカ以外の色々な国の映画を観ていました。
あまり馴染みのない国を、映画を通して垣間見ることができてとても興味深いん>>続きを読む
この日は美容院4時間コース。1時間半ほど経ったところで「映画見ます?」とタブレットを貸してもらいました。
アマプラ、NETFLIX、U-NEXTが見れるとのことで、自分の家では見れないU-NEXTを>>続きを読む
前回レビューした『KCIA 南山の部長たち』で描かれた史実の次の日からこの物語は始まります。
長く続く軍事独裁政権の韓国で、民主化を望む国民の声が日に日に高まっていく、そんな大きな節目になる時代を描>>続きを読む
ようやく韓国映画を10本ほど鑑賞した初心者ですが、今のところ韓国の社会派ドラマにハズレなし。
こちらの映画も例に漏れずとても見応えがありました。
韓国が比較的最近まで軍事独裁政権だったことは他の映>>続きを読む
黒澤明監督の作品を初めて観ました。
戦後僅か5年で、アカデミー賞国際長編映画賞を受賞してるんですね。
羅生門で雨宿りをしている男たちが、先ほど見た裁判の話をしています。
その裁判というのが、山>>続きを読む
山の中で偶然ある男の自殺に立ち会ってしまったマークは、その男からマフィアに関する重要な秘密を聞かされます。
そのせいで検事やFBIに尋問されますが、話せば自分は重要な秘密を知っていると認めることにな>>続きを読む
今日は「映画で巡る世界」はお休み。馴染みのアメリカ映画で😊
ストーリーは違いますが、私は『テルマ&ルイーズ』に似てると感じました。
娼婦のアイリーンは、たまたまバーで出会ったセルビーと仲良くなり意>>続きを読む
今日の「映画で巡る世界」はブータン🇧🇹
ブータンは日本と同じアジアに位置する割には、絶妙によく分からない国という印象です。わたしが無知なだけかもしれませんが💦
この映画は、オーストラリアで歌手にな>>続きを読む
本日の「映画で巡る世界」はシリア🇸🇾
アカデミー国際長編映画賞にチュニジアの作品としてノミネートされていますが、映画内にチュニジアは出てきません。
シリアも序盤に少し出てくる程度なんですが、この映>>続きを読む
今日の"映画で巡る世界"はインド🇮🇳
インドで安価な生理用ナプキンを開発した人の実話ベースのお話です。
映画によると、それまではナプキンの代わりに雑巾や葉っぱ、灰が使われていたそうです。
雑巾は>>続きを読む
今日の"映画で巡る世界"はフランス🇫🇷
失踪した妻を殺した容疑で、夫の大学教授ジャックが裁判にかけられました。
彼の無罪を信じるノラは膨大な電話記録を調べ、真実に近づこうしますが…という、実話ベー>>続きを読む
今日の"映画で巡る世界"はアルゼンチン🇦🇷
1976年に起きた軍事クーデターにより、アルゼンチンでは軍事独裁政権が樹立し、反体制派の人々の多くが弾圧されます。
軍事政権崩壊後の1985年、弾圧の犠>>続きを読む
万博に影響受けた私の、映画で巡る世界、第3弾はタイ🇹🇭
と言っても、製作はイギリス。監督初めキャスト欄を見るとあまりタイ感はありませんが😅
7年前に日本でも大きなニュースとなったのでご存知の方も多>>続きを読む
先日、大阪関西万博に行ってきました。
イタリア館やアメリカ館が大人気ですが、私は「行ったことがなく、今後も行くことはないであろう国のパビリオン」に行ってみたかった!
実際にはどこも大混雑で選んでら>>続きを読む
イランで娼婦ばかりを狙った連続殺人事件が発生し、女性ジャーナリストがその事件を追うというお話。
ところが、そんな犯人を英雄視する市民もいて…という日本人には信じられないお話なんですが、なんと実際の事>>続きを読む
生徒へ愛情を注ぐ情熱ある教師が登場する物語が好きなんですが、例えば『今を生きる』『陽の当たる教室』『スクール・オブ・ロック』など、どれも名作です。
同ジャンルっぽい映画を見つけてしまったので、もうそ>>続きを読む
クリストファー・ノーラン監督作品に対しては、どれもこれも「よく分からない」「理解できない」と思っているのに、懲りずに見てしまいました😅
しかし、これは分かりやすい!(注:あくまでも“ノーラン作品比”>>続きを読む
ルイザ・メイ・オルコットの「若草物語」は読んだことがなく、また何度か映画化されていますがいずれも見たことがないので、一度くらいは観ておくかということで鑑賞してみました。
舞台は19世紀半ば、南北戦争>>続きを読む
『怪物』がとても良かったので、他の是枝監督作品を観ようと思っていたのに半年も経ってしまいました😮
映画は、優しそうなお母さんと息子がとあるアパートに引っ越してくるシーンから始まります。一見仲の良い家>>続きを読む
1994年の映画ですが日本公開は2023年。その日本公開時torumanさんのレビューを拝読し、ようやくアマプラで公開されたので鑑賞してみました。
外に出れば汚染された空気の猛毒で命を落とすと母親に>>続きを読む
アカデミー賞受賞作品ですが、Filmarksのスコアはそこまで高スコアという訳でもない。確かに好き嫌いは別れそうですが、アカデミー賞を獲るのもわかります。
かつてスーパーヒーロー『バードマン』の主演>>続きを読む
縁起の良さそうなレビュー777本目にピッタリの『ミッション・インポッシブル』最新作。
IMAX レーザー/GTで鑑賞してきました。平日の朝一上映にも関わらず、そこそこの人の入り、特に(ちょっぴりお高>>続きを読む
ブラッド・ピット主演のメジャーリーグを舞台にした実話を基にしたお話です。
ビリー・ビーンはアスレチックスのゼネラルマネージャー。貧乏球団のため優秀な選手の獲得が難しい。そんな状況の中、周囲の反対を押>>続きを読む
88分という見やすい短尺なので、以前mokemokeさんのレビューを拝読した時から「いつか時間があまりない時用に」と思っていたこの作品。
Filmarksのスコアは低いですが、私は面白いと思いました>>続きを読む
本日Music Awards Japanを楽しんでる合間にレビューです😊
再鑑賞したので改めてレビューをあげます。前のレビューにコメントやいいねを頂いた皆様ありがとうございました🙏
このタイミン>>続きを読む
殺人事件を中心に描かれたサスペンスかと期待して鑑賞したのですが、どちらかと言うとドラマ要素の方が強めでしょうか。
1986年、韓国の農村で連続殺人事件が発生。刑事たちが少ない手掛かりをもとに犯人を追>>続きを読む