このレビューはネタバレを含みます
今年の映画と雪崩繋がりで視聴
正直事件はあんまり面白くない、クズな奴がずっと一貫してクズだったし、人間関係めちゃくちゃじゃんって感じで普通にちょっとうーん…って感じ、事故の真相もそうなんだくらいだし>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
なによりもこの時代のメインがガラケーだったことに驚いたし、ネットの声みたいな描写がTwitterじゃなくて2ちゃんねるっぽかったのにびっくり、時代の変化を感じるなどした
前見たことあったけど誰が犯人>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
やっぱ初期の劇場版は良い、事件が面白いし(不謹慎)、犯人が完璧主義の人が多くてサイコパスっぽくて良い
出所したばかりの村上は普通に可哀想、不運すぎる
・こごえりの供給も大変ありがたい、というか英理さ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
地味に公開以来ずっと観てなかったから新鮮な気持ちで楽しめた、境子先生とても好きだ
普通に面白かったけど規模デカすぎないか?完成したばかりでサミット開かれる予定の場所爆破って発想がもう普通ではない、さ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
これ全部CGなのかと思うとすごいけど、リアル動物がめっちゃ言葉喋って動くのがなんとなくずっと違和感あった、動物にアテレコするタイプの動画があんまり好きじゃないからかも?
でも普通に話は面白い、ムファサ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
楽器によって音のイメージの形が違うのが面白い
ドラえもんが拍手する時ポムポムみたいな効果音?ついててかわいい
話は普通だったかな〜
このレビューはネタバレを含みます
めちゃよかった、伊作先輩良すぎる
全員出動の段だからかみんなのいいところめっちゃ出てて本当によかった…最強の軍師にも繋がってるようなシーンとか、この映画から保健委員とタソガレドキの関係が始まったのか…>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
長かったけど全然気にならないくらいよかった!映像も綺麗だし曲もたくさんですごく満足 本を蹴っ飛ばしたりふんだりするシーンはやめてくれ〜と思ったけど笑
ただ個人的にはエルファバとグリンダの友情が芽生え>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
こういうホラーが好き、ジャンプスケアもなくちゃんとストーリーとして怖い
何かを捨てるための山として知られている場所
初め2人で山に登る時すれ違ったあのおじいちゃんもきっと何かを捨てた後だったのかな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
今まで見た中で1番しんどい
純粋だったからこその悲劇というか、悪意がないのに最悪の結末になってしまったのが苦しすぎる 小屋から追い出されてからどこに向かっているのかの予想がどんどん明確になって行く感>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
こういう映画で犬が無事じゃなくなりかけることあるんだ
サンドラと夫の喧嘩を見ていた感じが何となくステレオタイプの男女が逆転しているようで面白かった そこからもし2人の性別が逆だったら、って考えると本>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
簪で耳を刺すな
人間関係がうまくいかないアレクシアが唯一人間的な情を持って接することができた人が、アレクシア自身ではなく「息子だと名乗った人」を息子として受け入れていくのが何ともいえない 出会ってす>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
土井先生も利吉さんも雑渡さんも6年生もやばい、なんなら卒業生もやばい
以下メモ
・6年生対天鬼、土井先生の顔見た瞬間ほっとして覆面(?)外すとこが土井先生への信頼を表しつつ彼らのまだ未熟な部分なのか>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白いけど割とずっとドキドキして気が休まらない、もうこれ以上バカなことするなって!の繰り返し
伏線回収をきちんとしつつどんでん返し(?)もあってあんまり中弛みしなかったかな
このレビューはネタバレを含みます
個人的にララランドより切ないと思った
すごい好きな感じ、人間よりこういうロボットとか動物のキャラクターが好きだからめちゃめちゃ感情移入しちゃった
犬もロボットも予期せぬ別れではあったし、別れの後にお>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ゴーテルの毒親ぶりの解像度が高くてドン引き
ランタンのシーン、ラプンツェルの手元に来たランタンの柄が国王夫妻が飛ばしたものだったこと、ラプンツェルの地毛が両親譲りのブラウンなことが良すぎる
このレビューはネタバレを含みます
意外と映像がグルグル激しい時もあった
グロさは想像よりは優しめだったかな、痛そうではある
結局部屋の中と回想がメインか〜あんまり動きないかもな〜と思ったけど、最後が本当にいい、こういう映画に求めてい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
見慣れた東京の街なのに、普段と違うように見えるのが面白い(留学から帰ってきたばっかりの時に見た東京に近い)
「影が重なる」っていうのは誰かと誰かの世界が重なることなのかな だから平山は重なった影が濃>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
一回見ただけじゃマジで訳わからない、でももう一回見たいかと言われたらそうじゃない
親の存在って人格形成の根幹に大きな影響を与えるし、その影響下から抜け出して成長するのは親子の関係性が適切でないと本当>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かった〜雰囲気とか結構好きな作品だった
多角的に物を見ることの話かな(様々な一面を持つ登場人物、銭湯で行われる殺人、松本を撃った人物、「あたたかい」和彦の家族など)
運転免許は取っておいた方が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
雰囲気がいい!放送部分も、裏側部分も両方見れるのが臨場感あって良かったし、止まらないし止められない感じがハラハラした、でも最後の方とかちょっと悪魔のパワーが強すぎて面白くなっちゃった
ミミズのシーン>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
猫が無事じゃない
あの家族の意図が何一つわからない 子供たちを閉じ込めてどうするつもりなんだ…?両親が亡くなった後とか生活上の緊急事態とかどうするんだろう、火事とかになってあの家に住めなくなったら外>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
依存と試しの物語かな
以下はメモ
RMFの死は、ロバートとレイモンドの共依存だと思う(レイモンドが最後彼は私を失望させないと言っただろう?みたいなセリフがあったから)、レイモンドもまたロバートに依存>>続きを読む