良かった。これが夢じゃないと証明はできないです。
レトロや映画館で昔の映画を見れてという環境の幸福感もある。家族愛とかそういうの弱いから後半ボロボロに泣いちゃって、、。最後のシーンで追い涙。自分の心に嘘つかず、踊ってる時の気持ちを信じて表現し続けるビ>>続きを読む
淡々と日常のようなリアルさがあった。変に映画だからって派手などんでん返しとかそういうものを狙わない良さ?という感じ。
じっとりと事実に向き合いましょう。
すごいキングスマンに似てるーと思ったらそういうことか。中盤にかけて面白くなり後半はカオスである意味楽しくなりました。
わー!これぜひ進めたい。
サーチも面白かったけど、2作目もハラドキなミステリー感あって超楽しめた!
(余談 : Macのカタカタ音がたまらん)
会社の上司に似てる人がいるというので見た。僕医者だよっていう人。あまりにも似てて声出た。
ブラックフライデー購入への抵抗が生まれがち。色々捉え方あるだろうなと思った。まずこういう劣悪な実態があるということを知らされる反面と、こういったキャンペーンを強みにしている某森林地帯。苦悩がリアルでし>>続きを読む
私のケーポ界隈入りと同時デビューなのでaespaは同期のようです。コロナ禍特有の、椅子に向かって届ける無機質な景色のステージはなんかね…… 1から知ってるグループのドキュメンタリーという視点で見れて感>>続きを読む
病院の待ち時間で隣の親子が面白かったと話していたのを小耳に挟み観に行った(これ大事) ハラワクって感じで危ないのにでもやらないと!な駆け引きがおもしろいマジで。まあ製作陣を見たらハッ!とさせられた前情>>続きを読む
感無量ですわだって…まんま漫画が飛び出してきたようなクオリティでさ、迫力もそうだし……… 知ってるはずなのに泣けちゃう。キングダムを読んで1番はじめに心にブッ刺さる馬陽の戦いがこんなリアルに見られるの>>続きを読む
求めてるホラーだった!久しぶりに
ストーリー構成うますぎて驚いた…!ゾワゾワとグロさとカルトと潜入感ぶち壊れが全部起きて気持ちよかった……はぁこわかった
カリナのステージ恐怖症という話、聞いてびっくり。そんな雰囲気を観客には1ミリも感じさせないの本当に。想像以上に緊張してるシーンがたくさんあって、、(涙)
たくさん映画見てきたけど、物語の盛り上がりに含まれるテンションと自分の感情にギャップが生まれたのは初めてだった。こんなにリアルに精神的苦痛を受けるなんて。盛り上がっているところで泣くわけだから……これ>>続きを読む
3年前に観に行った1作目は誰がどう見ても序章に過ぎないしあれだけのキャストを揃えておきながらあまりに苦痛タイムではあったものの、今作のスケールに繋がるのであれば丁寧な持って行き方だったのかも。
話は置>>続きを読む
予約間違えた。一言目が日本語で「あーやった…」って気持ちだた(でも吹き替えも悪くなかった!)
話めっちゃ雑に進むけど少女守るオネーちゃんって感じのダコタジョンソンがただ良かった。
おまーあと一歩感が否めないけど、結局これはこれでいいのかも。こういうのが映画の良いところだよねって思う。
途中話デカくない?ってなったけど現実味も帯び始める…。キャラクター感もリアルで、手を取り合うの>>続きを読む
大人の身体を持って子供の脳をした女が成長していく過程のスピード感と物事の吸収力。搾取されない人生。一言でまとめられない見たままに感じで落とすのがいいかんじ。ちょっと性描写多すぎてもういいってなりかけた>>続きを読む
そこまでは読めなかった…という一歩先があった。正常が異常で、異常が人間のもっともらしい治療だっていうあの時代特有のアイロニーが綺麗。面白かったー!ポスターイマイチすぎて観る気が削がれるのが惜しい(日本>>続きを読む
クリスチャンベイルこんな痩せたのすごすぎるバッドマンの記憶しかない。
ずっとぽかんとしながら見ました
NHKの受信料。最近はテレビ離れもあるしYouTubeやサブスクで何とかなるならテレビを置かないって友達もいるし…でも年金生活の高齢な方にとってはテレビが友達だよね反抗心が良いです。
どんどんと奥に入り込んでいけるようなストーリー展開に驚いた。見えない死後だからこそ生きてるうちには故人に思いを馳せようと思いました。